日誌

2020年1月の記事一覧

凧あげをしたよ(1年生)

1月30日(木)
 2時間目に、生活科の時間に作った「たこ」をあげました。今日は、風がほとんどなく高くはあがりませんでしたが、子ども達は自分のたこをあげることができて大満足。校庭を自由に使って凧あげができるのも、羽生田小のいいところです。
  
  
  

七輪で餅を焼こう(4年生)

1月30日(木)
 4年生は、社会科の時間に「昔のくらしや道具」について学習しています。今日は、天気も穏やかなので、延期していた「七輪」体験をしました。日頃、ガスやレンジの生活をしている子ども達ですが、昔の人の暮らしについて部分的ではありますが体験することで、何か感じることがあったことでしょう。小規模校の羽生田小ならではの体験学習です。
  
  
  
  
  
  

雨の日の休み時間は・・・

1月29日(水)
 今日は、朝から雨でしたので業間の外遊びはできませんでした。そこで、今日の業間の過ごし方をご紹介します。
 体育館組は、バスケットボールやボルダリングを楽しみました。
  
  
  
 図書室は、現在蔵書点検中ですので、貸し出しはありませんが、自主的に蔵書点検を手伝ってくれています。
  
  

3時間目の様子です

1月28日(火)
 3時間目の各学年の学習の様子をお伝えします。
(1年生:体幹を鍛える動きを中心に行いました。)
  
(2年生:英語学習で、動きを表す言葉を学びました。)
  
(4年生:音楽の時間に「日本の祭りと和楽器」について学習しました。)
  
(5年生:理科で、温度による溶け方の違いの実験をしました。)
  
(6年生:社会の時間に、日本の選挙制度について学びました。)
  
 各学年とも、一人ひとりが意欲的に取り組んでいました。

教育相談の日です

1月27日(月)
 今日と明日は、教育相談の日です。業間に全員が担任の先生と日頃できないようなお話をする時間です。担任と子ども達の信頼関係がさらに深まる貴重な時間です。
  
  

手紙を出してきました(1年生)

1月27日(月)
 国語の時間に「手紙の書き方」を勉強した1年生。手紙を書いた相手は、幼稚園・保育園でお世話になった先生方です。きっと今元気にがんばっている様子を伝えたのではないかと思います。みんなで学校の近くの郵便ポストに投函しに行きました。
  
  
  

食について考えました(給食集会)

1月24日(金)
 今日は、給食週間最終日です。業間に「すこやか委員会」による給食集会がおこなわれました。はじめに校長が「世界の食糧事情と食品ロス・多くの人が関わることで食べることができる食べ物に感謝」というテーマの話をしました。次に、委員会の児童による「世界の給食クイズ」がありました。最後に、給食に関する標語の優秀作品の表彰がありました。
 これからも、食べ物に感謝し、大切にする思いを持ち続けてほしいと思います。
  
  
  
  
  
  

おにぎり給食

1月23日(木)
 給食週間4日目の今日のメニューは、「給食の始まり」をモチーフにした「セルフおにぎり」でした。寄贈いただいたおにぎり型の容器を使用し、一人ひとり<鮭・梅干し・たくあん>を具にして、マイおにぎりをにぎりました。自分で握ったおにぎりは、いつもと違う味わいだったことと思います。ご家庭でも、お試しください。
  
  
  
  

学力テストを実施しました

1月23日(木)
 本日、学力テストを実施しました。1・2年生は国語と算数の2教科、4・5・6年生は、個々ごと算数と理科の3教科です。今後、テスト結果を踏まえて、今年度の学習の習得状況を確認し、各学年の学習内容がしっかり定着するように指導にあたって参ります。
  
  
 

なわとび集会に向けて・・・

1月22日(水)
 なわとび集会に向けて、業間に大縄跳びの練習をしています。
 わんぱく班の対抗戦で行います。本番では、5分間✕2回のトータル回数で競います。現在4グループの5分間の最高跳躍回数は384回です。本番まで、どれだけ記録を更新するか楽しみです。
  
  
  
  

今週は、給食週間です!

1月22日(火)
 給食週間2日目、今日のテーマは「壬生産の食材」です。今日の献立は、とちおとめの「いちごクリームサンド」「かんぴょう入りサラダ」「壬生菜入り白菜のポトフ」でした。子ども達はみんなクリームサンドが大好き。今日も、しっかり完食しました。
  
  

不審者から身を守るために(安全教室)

1月21日(火)
 栃木警察署スクールサポーターの船渡川さん、稲葉駐在所の鎌田さんをお迎えして、不審者から身を守るための学習をしました。
 はじめに、紙芝居やDVDを視聴し「いかのおすし」や不審者から逃げる方法を確認した後、ロールプレイを取り入れた実践的なお話をお聞きしました。相手との距離を保つこと、防犯ブザーや大きな声の出し方、ランドセルの扱い方など、わかりやすく説明してくださいました。最後に、稲葉駐在所の鎌田さんからまとめのお話をいただきました。
 安全を守るための「わざ」がたくさん身につきました。
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 安全教室が終わった後、4年生は体育館で不審者から身を守るための実践練習をしました。あやしい人を見分ける「はちみつじまん」についても再確認しました。
  
  

ゆめのページの皆さんによる読み聞かせ

1月20日(月)
 17日(金)に、「ゆめのページ」の皆さんによる今年度最後の読み聞かせがありました。毎回、お話の世界に引き込まれるすばらしい朗読をお聞かせいただいておりますボランティアの皆様に、心より感謝申し上げます。
(1・2年生)
  
(4年生)
  
(5・6年生)
  

ゆうがお壬生の日です

1月16日(木)
 今日は、「ゆうがお壬生」の日です。昼休みに、多くの児童が本を借りに来ました。子ども達はそれぞれに興味のある本に手を伸ばし、借りていました。1週間に1冊以上の読書をめあてに声かけをしています。
  
  
  

水曜日の朝は「聴くトレ」

1月15日(水)
「聴く」力をつけるために、本校では、年間を通して聴く力をつけるトレーニング(聴くトレ)を行っています。低・中・高学年ごとの発達段階に応じて、要点を押さえながら聴く練習をしています。今日も、集中してしっかり取り組んでいました。
(低学年の様子)
  
  
(中学年の様子)
  
  
(高学年の様子)
  
  

ニューサッカーゴール、登場!

1月14日(火)
 先週の低鉄棒に続き、移動式サッカーゴールが設置されました。サッカーは、男子児童を中心に、人気のスポーツです。さっそく、昼休みに爽やかな汗を流していました。
  
  
 低学年女子は、鉄棒遊びを楽しんでいました。
  

どんど焼き(新たな年に願いを込めて)

1月14日(火)
 1月12日(日)に、羽生田子ども育成会の皆様のご尽力により、今年も恒例の「どんど焼き」が行われました。無病息災・学業成就・家内安全・大願成就などを祈願し、多くの方が集まりました。
 これまで「わら束ね」「竹切り」「やぐら建て」などの準備がされてきましたが、当日も朝早くからお母さん方による「豚汁・繭玉作り」、お父さん達による「テント設営」などが行われました。
 羽生田小の子ども達は4時までに集合し、温かい豚汁をいただきながら、点火を待ちました。予定時刻の5時に、6年生児童とPTA会長・育成会長・校長の9名で一斉に点火しました。瞬く間に、大きな炎が立ち上り、今年もすばらしいどんど焼きとなりました。中国吉林省から修学旅行で来日している中学生約40名も見学に来ました。
 これまで、多くの作業に関わられた皆様、たいへんお疲れ様でした。子ども達や皆様にとってよい一年となりますことと思います。
  
  
  
  
  
  
  
  

低鉄棒を設置しました

1月10日(金)
 移動式低鉄棒を設置しました。
 児童が安心して遊べる高さであり、積極的に新しい技の練習ができます。
 さっそく業間には、児童が集まり、いろいろな技にチャレンジしていました。
  
  

身長、伸びたかな?

1月9日(木)
 業間に、3学期の身体計測を行いました。
 みんな、少しずつですが大きくなっています。
 (冬休みに食べ過ぎた私(校長)の体重は右肩上がりです。)
 これからも、体・心ともに大きくなっていってほしいと思います。
  
  
  

第3学期 始まりました

1月8日(水)
 2020年、3学期がスタートしました。
 全員晴れやかな笑顔で元気に登校し、始業式を迎えることができました。

 始業式では、代表児童が「冬休みの思い出」や「3学期の抱負」をしっかり発表しました。校長の話では、「登校日数の少ない3学期なので、授業の1時間1時間を大切にしよう。」「よりよい学校・学級にするために、みんなで助け合おう。」ということを伝えました。
 始業式の後に、児童指導主任からの「規則正しい生活に戻そう。」「あいさつをしっかりしよう。」「安全に気をつけて生活しよう。」といった内容の話を聞きました。

 充実した3学期になりますよう、また6年生が気持ちよく卒業できますよう、ご支援・ご協力をお願いします。