日誌

2022年2月の記事一覧

6年生 クラフト体験

 先日24日(木)5,6校時に、宇都宮市大谷から講師を迎えまして、クラフト体験をしました。大谷石で作られたコースターに自分で好きなデザインシートを貼り、世界で1つのオリジナルコースターを作製しました。以前社会見学で体験しているので、今回はその時以上にきれいなコースターを作っていました。2つ作製したので、家族の方したいと話すしたいと話す児童もいました。

   

 先生に作り方を教えていただいてます。好きなデザインシートを探してます。 きれいにシートを切り取っています。

   

 「どんな配置にしようかな?」 「ねぇ~、どう思う?」話し合う姿もありました。 先生から教わりながら作ってます。           

   

 「さぁ~!もうすぐ完成だぞ!!」  みんな真剣に取り組んでいます。  「できあがり!ボクだけのコースター!」

祝 長谷川先生 瑞宝単光章を受賞

お祝い 本校職員の長谷川良平先生が、天皇陛下の命を受け岸田内閣総理大臣より瑞宝単光章を授与されました。前職における功績が認められ、このようなすばらしい賞が送られました。本当におめでとうございます。長谷川先生は、本校におかれてもコツコツと校内の学習環境維持や登校の安全確保、地域行事への参加など、児童のため学校のため地域のために尽力してきました。このようなすばらしい職員がいる羽生田小学校を誇りに思います!長い間、本当にありがとうございました。これからも、体に留意し、少しでも長く働いていただけることを願っています。

   

授業参観・子育て親育ち講座

 先日16日(水)、授業参観と子育て親育ち講座、学級懇談会を行いました。ソーシャルディスタンスを取ったり会場を分散したりするなど、コロナ感染症対策を十分に行った上で実施しました。多くの学年が発表会などを企画し、1年間の成果を保護者に見ていただきました。児童から保護者の方へ「感謝状」を手渡しした学年もありました。

<授業参観>

   

   (1年生)体育の跳び箱   (2年生)生活科の「わたしが生まれた時」 (3年)音楽の合奏発表会

   

 (4年生)学活の「1/2成人式」 (5年)学活の学習発表会     (6年)情報のプログラミング教育

<子育て親育ち講座>

   

 講師の方は東京から講演していただきました。本校の図書室を経由して、各学年の大型テレビに配信しました。保護者は、各教室で話を聞きました。便利な世の中になりましたね!

 

卒業作品製作(書道)

 先日15日(火)5,6校時に、増山和枝さんを講師にお迎えし、6年生に書道の授業を行っていただきました。6年生1人1人が大切にしたい漢字1字を選び、卒業に向けて大きな紙に書きました。増山先生の指導もわかりやすく、児童は自信を持って1画1画心を込め力強く筆を動かしていました。それぞれの漢字を胸に秘め、今後の人生の拠り所にしてほしいと思います。

   

 講師の増山先生です。        挑戦の「挑」           出会いの「会」 いちご一会国体の「会」?

   

 優しいの「優」 優勝の「優」かな? 今が旬の「旬」 小栗旬の「旬」か?!  一歩一歩の「歩」 将棋の「歩」?

 

   

 根本の「根」 根性の「根」?    友人の「友」  自分の名前から「一」画数が少ないので、2本の筆で書きました。

   

 友達の「友」            笑顔の「笑」           刻印を入れる場所を指導していただきました。

(2年生)モンゴルの学習

 2年生は、これから国語でモンゴルを題材にした話を学習します。そこで、国際的な視野を広めることも含め、事前学習をおこないました。本日15日(火)2校時に、那須町から講師をお迎えしモンゴルについて講演をしていただきました。前半はモンゴルの風土や国の様子について話を聞きました。後半は教科書の話にも出てくる馬頭琴や、それ以外のモンゴル楽器を演奏していただきました。児童にとっては初めての学習内容や音色だったので、みんな興味津々でした。最後はモンゴル衣装を着させていただき、初めての国を身近な国として感じ取っていました。このような体験を通し、世界を意識さえていきたいと考えています。

   

 那須町から講師の方をお招きしました。映像を見て、モンゴルの風土や生活様式、ゲルの内部の様子などを学習しました。

   

 本物の馬頭琴の演奏を聴きました。モンゴル古来の音楽から日本の「夕焼け小焼け」まで演奏していただきました。

   

 馬頭琴について説明していただきました。その他の楽器の演奏も聴きました。モンゴルの伝統衣装を試着しました。