日誌

2019年7月の記事一覧

田中先生のご指導を受けました(全校合奏)

7月22日(月)
 夏休みがスタートしました。今日は、全校合奏練習初日です。
 本校では、5年前から、壬生中学校の田中教頭先生のご指導を受けています。
田中先生がいらっしゃった日は、児童もいつも以上に気合いが入り、集中して練習する
ためか、めきめきと腕を上げています。今日も、的確なご指導をいただき、児童の演奏
技術も向上したことと思います。
 今後も、あと3回、ご指導をいただく予定です。
  
  
  

第1学期 終業式

7月19日(金)
 1学期の終業式が行われました。
 児童の作文発表では、「算数をがんばりました。」「これからも全校合奏をがんばりたいです。」
などといった思いが話され、聴いている児童も自分のことを振り返っていたようでした。
 校長先生の話では、始業式に掲げた「優しい気持ちで、みんなで協力」「楽しく本気で勉強」
「健康で安全な生活」の3つの目標を、みんなしっかりがんばり立派だったことを伝えました。
また、有意義な夏休みになるように具体的な話をしました。
 終業式の後に、児童指導主任より「自分の命は自分で守る」ために、「水の事故・交通事故・
不審車対応」について、具体的な指導がありました。
 今朝、ある児童が笑顔で「1学期は、早かった。あっという間だった。」と言っていました。
時間が短く感じられたということは、楽しく充実していたということかもしれません。
 保護者の皆様、地域の皆様、1学期間、大変お世話になりました。

  
  
  

情報委員会による読み聞かせがありました

7月19日(金)
 1学期最終日の朝。情報委員会6名による読み聞かせがありました。
 本の題名は、「どんぐりむらのどんぐりえん」です。情報委員会の児童は、休み時間に集まり
仲よく練習を重ねてきました。心がほっこりするお話で、聴いている児童もお話の世界に浸って
いました。
  
  
  
 
 読み聞かせの後に、すこやか委員会から、7月8月生まれの友達に「お誕生カード」の
プレゼントがありました。全校性で、一人ひとりの誕生日をお祝いする姿は、まさに本校
ならではの光景です。
  

1学期もいよいよ大詰めです!

7月18日(木)
 1学期の終業式を明日に控え、各学年とも今学期の学習の仕上げや、夏休みに向けての
準備を行っています。
 1年生は、全校合奏での自分たちのパート練習を行い、演奏に磨きをかけました。
1年生にとっては、かなりハードルの高い曲ですが、どんどん上達してきています。
  
 
 5年生は、国語「本は友達」の学習の一環として、おすすめの本のポップ作りを行いました。
すすめたいことが伝わるように工夫しながら作成しました。
  
  
 はっきりしない天気が続いていますが、子ども達は元気いっぱいに過ごしています。

やっとプールに入れました!

7月17日(水)
 日照時間が少なく、気温も上がらなかったため、しばらく遠ざかっていた水泳練習ですが、
今日、久々の実施となりました。(全学年、プールに入りました。)
 太陽の光を浴びながら、子ども達は元気いっぱい、水の感触を楽しんでいました。
 明日も晴れるといいのですが・・・
  
  
  

今日の体育は、跳び箱です(1・2年生)

7月16日(火)
 梅雨が明けず、夏らしくない日が続いています。そのため、楽しみにしているプールには、
今日も入れません。そこで、今日の1・2年生の体育では、跳び箱運動を行いました。
 何と言っても羽生田小の体育の特徴は、一人ひとりの運動量が多いことです。今日は、
開脚跳びを中心に練習しました。みんな汗だくで練習し、これまでより高い段を跳べるように
なりました。
  
  

教育委員学校訪問

7月12日(金)
 教育長様をはじめ、教育委員様4名、町教委より4名の方々による学校訪問がありました。
 羽生田小学校の教育活動について話し合った後、授業を参観していただきました。
 「仲間と共に、一人ひとりが伸びる、輝く」のスローガンのような児童の姿をご覧いただき、
本校のよさをご理解いただきました。児童一人ひとりががんばって学習に取り組んでいる姿に
お褒めのお言葉をいただきました。
 そして、よりよい学校運営に向けてのご助言をいただきました。
 今後、さらに本校の良さを伸ばしていけるように取り組んで参ります。
  
  
  

1学期最後の読み聞かせ

7月12日(金)
 「ゆめのページ」の皆さんによる1学期最後の読み聞かせがありました。

 低学年は、緑川さんに「しずくのぼうけん」「まほうのコップ」を読んでいただきました。
 ひとしずくの水が、いろいろな形で循環していく様子がわかりやすく語られていました。
 また、コップを通して見られる変形した形が楽しく紹介されていました。
  
  
 
 4年生は、伊藤さんに「ピンクがとんだ日」「ピンクのいる山」を読んでいただきました。
 虹色のヤマメが主人公のお話で、命のつながりや命の大切さを自ずと考えてしまう内容でした。
  
  

 高学年は、小牧さんに「キツネ」を読んでいただきました。
 信頼関係が強いイヌとカササギの間に入り込んだキツネの企みによって、事態が変わっていく
お話です。大変深いテーマで、児童はいろいろなことを考えながら聴いていたようです。
  
  

音楽鑑賞会

7月11日(木)
 クラシック音楽コンサートの鑑賞会がありました。場所は、城址公園ホールです。
 壬生小・藤井小との合同での鑑賞会でした。
 演奏は、「ムジカ東京・サロンオーケストラ」の皆さんでした。楽器編成は「バイオリン・チェロ・コントラバス・ピアノ・フルート・クラリネット・トランペット・ホルン・バリトン(歌)・アルト(歌)」でした。
 ディズニーの『エレクトリカルパレード』から始まり、その後、クラシックの名曲が7曲ほど続きました。終盤では、アレンジの違いを楽しんだり、体を動かすリズム遊びが入ったりしました。
 最後の曲は、なんと全校合奏で練習中の『パイレーツ・オブ・カリビアン』で、児童は、目を輝かせて聴いていました。生演奏の素晴らしさを感じ取ることができた貴重な時間でした。(写真撮影不可だったため、文章のみでごめんなさい。)

音楽に親しむ(放課後子ども教室)

7月9日(火)
 昨日の放課後子ども教室では、音楽演奏の鑑賞を楽しみました。ミュージカル「サウン
ド・オブ・ミュージック」から「ドレミの歌」「エーデルワイス」の演奏を聴いたり、
一緒に歌ったりしました。そのほか、「アンパンマンマーチ」や「つばさをください」な
どいろいろな曲に親しめた、楽しい時間でした。
  
  

米作りの学習に行ってきました(5年生)

7月8日(月)
 5年生が、社会科の「米作り」の学習で、農家の見学に行ってきました。
 お伺いしたのは、川島様宅と篠原様宅です。
 米作りの工夫や苦労、これからの課題などについてお話をお聞きしました。また、実際に田んぼで具体的な話をしてくださったり、めずらしい農機具を見せていただいたりしました。
 大変よい学習になりました。
  
  
  

やさい大好き!?

7月5日(金)
 5校時に、1・2年生の食育の授業がありました。南犬飼中の学校栄養士の荒井淑子先生の
ご指導のもと、「やさいパワーのひみつをしろう!!」というテーマで学習しました。
 はじめに、野菜の種類分けをしました。続いて、野菜が持つはたらきについて学びました。
学習後には、「にがてなやさいでも、がんばってたべようとおもう。」「ビタミンいっぱいの
やさいをきちんとたべたい。」といった感想を発表していました。
  
  
  

民話(ふくべの会)

7月5日(金)
 今日は、藤根様、飯村様の2名にご来校いただき、民話を語っていただきました。
下学年は「子育てゆうれい」「へびとかえる」の2話を、上学年は「牽牛星と織女星」
のお話をお聞きしました。今回も、みんな昔話の世界に引き込まれていました。
 子どもたちの情操を豊かにするうえで、大切な時間となっています。
  
  
  
  

租税教室(6年生)

7月4日(木)
 5校時に、租税教室がありました。町役場税務課より2名の方が講師として来て
くださいました。
 税金の使われ方や納税の大切さなどについて学びました。
  
  
  
  
  

今日の放課後子ども教室

7月3日(水)
 今日の放課後子ども教室のメニューは、「折り紙で、魔法のじゅうたん、いかひこうきを
作ろう」でした。講師は、増山前校長先生です。わんぱく班(縦割り班)で教え合いながら、
楽しく作りました。完成後、体育館で試験飛行。みんなで、大いに盛り上がりました。
  
  
  
  

全校合奏 朝練始まる

7月2日(火)
 これまで業間におこなっていました全校合奏の練習ですが、7月からは暑さ対策のため、
朝一で練習しています。これまでは、楽譜にどおりの音を出すことが中心でしたが、ここ
からは「リズムを正確に」「周りの音を聞きながら」「曲のイメージを膨らませて」と
いったレベルアップした練習になってきています。みんなが心を一つにして、毎日真剣に
取り組んでいます。
 
  
  
  

研究授業(6年)理科の実験

7月1日(月)
 5校時に、6年生の理科の授業を、壬生町内の先生方に参観していただきました。
 今日の理科の実験は、リトマス紙を用いた「酸とアルカリ」の判別の実験です。
羽生田小ならではの、一人ひとりが主体的に実験に取り組み、考察を深める学習の
様子を見ていただきました。いつもよりちょっと緊張気味の子どもたちでしたが、
担任の指示をしっかり聴きながら、正確に実験を行っていました。