活動の様子(R6)

活動の様子(R6)

2学期終業式、立派な態度で参加できました!

2学期の終業式を、体育館にて行いました。

子ども達は、とても良い姿勢で参加しました。

各学年の代表児童による2学期の振り返りの発表があり、堂々と発表しました。

 

 

 

 

 

 

 

その後、校長先生から、冬休み中に、「できた」ことをたくさん積み重ねる生活をして、始業式に、元気に登校しましょうというお話がありました。

その後、児童指導主任の先生から、冬休みの「3つの守る」のお話を聞きました。

オミクロン株の広がりが懸念されるところです。引き続き、感染防止に努めながら、御家庭で休み中の過ごし方をお子様と確認し、安全に気を付けて楽しい冬休みになるよう、御配慮お願いいたします。

職員研修を実施しました

 本日(12/22)の放課後、人権教育に関する職員研修を行いました。

 人権教育主任である黒川教諭の進行により、参加体験型の手法を用いたグループワークを行いました。参加体験型ということで各教職員が主体性を発揮しながら望ましい言葉遣いについて深く考える機会になりました。

 教育公務員として引き続き、人権感覚を磨き、人権意識を高めていきたいと決意を新たにしました。

 

 

 ぜひ、御家庭でも人権について触れていただけますと幸いです。

1,2年 プログラミング学習

 本日(12/21)本校保護者の大関さんを講師にお迎えし、プログラミング学習を行いました。

 活動内容は(1)旗挙げゲーム、(2)身近にあるプログラミング探し、(3)ねずみのおもちゃを使ったプログラミングです。

 児童はねずみのおもちゃを無事ゴールさせられるよう熱心にプログラミングを行いました。

 始めは上手にできず、試行錯誤の連続でしたが、無地ゴールさせられたときの達成感は格別なものであったようです。

 

 

 

 快く講師を引き受けてくださった大関さん、ありがとうございました。

わんぱく隊共遊

 本日(12/17)の天気はあいにくの雨でしたが、室内で工夫をしながらわんぱく隊共遊を行いました。

 6年生のリーダーシップのもと、「ジェスチャーゲーム」、「こおり鬼」、「伝言ゲーム」、「新聞紙を使用したレクリエーション」を行いました。

 1年生から6年生までの縦割り班で楽しいひとときを過ごしました。

 

 

 

 活動の最後には次回の希望活動を話し合うなど児童の自主性が育まれています。

6年図工 学校へようこそ

 本日(12/16)6年図工の時間に造形遊び「学校へようこそ」を実施しました。

 本授業は学校内の場所や環境を生かして、来校者が楽しくなるものやことを考える創作活動です。

 6年生は在校生が楽しく学校生活が送れるように様々なアイデアを考えました。

 

 

 

 在校生は6年生が制作した様々な創作物を通じて充実した昼休みを過ごすことができました。

5年家庭科 調理実習

 本日(12/16)5年生は家庭科「ご飯とみそしるは食事の基本」の学習の一環としてご飯及びみそしるの調理実習を行いました。(児童は前単元で作成したお手製のエプロンを身に付けて取り組みました。)

 みそしるはにぼしからだしを取る本格派。ご飯は鍋をガスコンロにかけて調理しました。

 家庭とは異なる方法でも調理できることに児童は驚いているようでした。

 調理後は各児童が持参した「ご飯の友」で会食(コロナ禍のため黙食)をしました。全員大満足の調理実習になりました。

 

 

 

 

 

 保護者のみなさまには材料等の諸準備、ありがとうございました。 

【3年理科】電気で明かりをつけてみよう!

3年生が、理科の時間に、豆電球に乾電池を使って明かりをつける実験を行いました。

子ども達は、「どうしたら明かりがつくのか」を、さまざまなつなぎ方を試しながら

発見していきました。

そして、「明かりがつく決まり」を、自分達で見つけ、文章に書くことができました。

どの子も、意欲的に取り組みました。

 

 

 

 

 

 

全校計算タイムその2

 本日(12/15)の北っ子タイムに全校計算タイムを実施しました。

 全児童が前回(12/3)よりも「より速く」「より正確に」を目標に計算に取り組みました。

 実施後には教室のあちこちで記録が良くなったという意味の「(タイムが)上がった」という声が挙がっていました。

 

 

 

    

 児童は自分の記録との戦いに励んでいます。

5年社会 トヨタ九州とのオンライン授業

 本日(12/15)社会科「自動車をつくる工業」の授業の一環としてオンラインでの自動車工場見学を行いました。

 トヨタ九州では全世界への輸出を考え、高級車種「レクサス」の生産を行っているそうです。

 これらの説明以外も映像や勤務歴42年のベテラン職人さんとの質疑応答をとおして学びを深めました。

 

 

 

 コロナ禍で実際の工場見学はできませんでしたが、オンラインで貴重な経験をすることができました。

6年算数 拡大図と縮図

 本日(12/14)6年生は算数の学習内容を踏まえて校庭に地上絵を作成しました。

 モチーフはクレヨンしんちゃんでお馴染みの「ぶりぶりざえもん」です。

 6年生全員で協力して作品を仕上げました。

 

 

 

 とても素敵な出来映えです。

1,2年生の合同体育

1,2年生が合同で体育の学習をしました。体づくりの運動遊びです。2年生が1年生にやり方を教えたり、コツを教えたりしていました。体を移動したり、手で支えて体の保持や回転をしたり、体を動かす心地よさを味わったりしました。

2年生は、リーダーとなって1年生に優しく教えていました。体づくりを行いながら心づくりもできていました。

なわとびの練習台を設置しました

 本日(12/10)健康委員の児童がなわとびの練習台を設置してくれました。

 児童は力を合わせ、体育小屋から朝礼台前にきれいに並べてくれました。

 なわとびは冬季の主要な運動種目です。児童には、なわとびを通じて跳躍力や持久力などを身に付けてもらいたいと考えています。

 

 

 さっそく児童は元気よくなわとび練習を楽しんでいました。

学校運営協議会

 本日(12/9)学校運営協議会を開催しました。

 本協議会はよりよい「壬生北小の教育」の推進のために様々な立場の委員のみなさまから貴重な御意見をいただく場となっております。

 また、今後の地域連携や保護者様との協働の在り方などについても御示唆をいただいております。

 今回は全学級の授業参観後に「壬生北小の教育」について協議を行いました。

 

 

 

 委員のみなさまからは壬北小の児童が落ち着いて学習している様子を踏まえて温かいお言葉をいただきました。

人権集会

 12月6日(月)から12月10日まで人権週間となります。

 初日となる本日は「北っ子タイム」に人権集会を実施しました。

 内容は校長先生の人権に関する講話がありました。校長先生からは、人権を大切にするということは、論語にある

「恕」の気持ちをもつこと、すなわち「自分がしてほしくないことは、人にしない」こと、「思いやり」を持つこと

が大切だという話がありました。

その後、わんぱく隊の班ごとにペアの友達に良さをカードに記入する「人権リースづくり」をしました。

 児童は講話を聞きながら人権について学ぶとともに「人権リースづくり」でお互いのよさを確認し合うなど幸せな

時間を共有しました。

 

 

 

 御家庭でもぜひこの機会に人権やお互いのよさについて話し合ってみてください。

全校計算タイム

 本日(12/3)の北っ子タイムの時間に「全校計算タイム」を行いました。

 本活動は「確かな学力」の定着を目指して、各児童が計算をより速く、より正確に行うものです。

 今後も日々の学習を通じてレベルアップを図っていきます。

 

 

 御家庭でもぜひ励ましの言葉をかけてあげてください。

4年 北っ子の森de図工

 4年生は今回、本校の学校林である「北っ子の森」で造形活動を行いました。

 グループで意見を出し合いながら「みんなで楽しめる造形物」を制作しました。

 完成後には3年生を招待し、みんなで作品を楽しむことができました。

   

 

 児童は壬生北小の豊かな自然を思いっきり体感することができました。

(保護者のみなさまには、ズボンの洗濯等で大変お手数をおかけいたしました。ありがとうございました。)

 

朝の読み聞かせ

 本日(12/2)朝の活動の時間に読み聞かせボランティアの大橋様、川又様、齊藤様による「読み聞かせ」が実施されました。
 待ちに待った「読み聞かせ」を児童は熱心に聞き入っていました。

 朝の「読み聞かせ」を通じて、校内にはしみじみとした空気が流れました。

 

 

 

 本校では読書活動を積極的に推進しています。

 ぜひ、御家庭でも「家読(うちどく)」など読書活動に取り組み、家族団らんの時間を過ごしていただきたいと思います。

学年共遊

今日の北っ子タイムは「学年共遊」でした。あいにくの雨で校庭が使えなかったため、教室で楽しいひと時を過ごしました。

雨でも、楽しい時間が過ごせました。

北っ子ふれあいデーを開催しました

 本日(11/27)北っ子ふれあいデーを開催しました。

 感染防止対策を講じた上で、①音楽鑑賞会、②家族とのふれあい活動、③授業参観、④学級懇談会を行いました。

 御多用の中でしたが、多くの保護者のみなさまに御参加いただき、児童にとって有意義な時間を過ごすことができました。

(1)音楽鑑賞会

 

 

 (2)親子ふれあい活動

    

  

  

 

(3)ふれあい弁当

(4)授業参観

 

 

 保護者のみなさまには、早朝から親子でのお弁当調理やメッセージ記入をしていただくなど大変お世話になりました。みなさまの御協力の元で本行事を行うことができました。

 今回もどうもありがとうございました。

お話給食3日目

今日の給食は「ノラネコぐんだんパン工場」から、「はちみつぱん」を「アーヤと魔女」から「シェパードパイ」を、そして「ルルとララのスィートポテト」から「さつまいものタルト」を提供しました。

シェパーズパイとってもおいしかったです。はちみつパンも、ほんのり甘くておいしかったです。

ルルとララのスィートポテトのお話は、さつまいものタルトに、サリーが元気づけられるお話です。

子供たちにぜひ手にとって読んでもらいたいです。

おはなし給食 2日目

昨日(11月24日)、お話給食でした。「やきざかなののろい」から「焼き魚(サバ)」、「サラダで元気」から「りっちゃんのサラダ」を提供しました。焼き魚は、切り身ですので食べやすい形です。サラダは、絵本に忠実に作りました。鰹節や昆布などが入っています。

「やきざかなののろい」にかかって、魚大好きになってくれることを願っています。

1年 算数「ながさくらべ」

 本日(11/24)の5校時に1年算数の研究授業が行われました。

 1年生は「ながさくらべ」を行うにあたり、端を揃えて比べたり、伸ばして揃えて比べたり、折って揃えて比べたり、具体物を操作しながら熱心に活動しました。

 また、活動を通じて気付いた「ながさくらべ」のポイントなども意欲的に発言しました。

 

 

 

 今回の授業は本校職員にとって指導方法及び指導内容について学ぶ貴重な機会になりました。 

 

わんぱく隊花植え

わんぱく隊で花壇にパンジー植えました。6年生が下級生に方法を説明し、隊で協力して実施しました。

その後、わんぱく隊で仲良く遊びました。

この後、環境委員会の児童がチューリップの球根を植えてくれるようです。春を迎える準備が始まりました。

お話給食

読書旬間に合わせて、「お話給食」を実施しています。月曜日は、「もりのスパゲティーやさん」から「きのこのスパゲティー」、「11ぴきのねことあほうどり」から「コロッケ」が給食で提供されました。

子供たちが食べやすいように、調理員さんたちが、スパゲティ―の中のピーマンをゆでてから、いためたり、サラダのブロッコリーを型抜きしたり、工夫をしてくださっています。

これを機会に、子供たちの「食」と「本」への興味関心高まることを期待しています。

御家庭でも、「お話給食」について話題にしてみてください。

壬生北小の秋

今日の空は、青いです。

北っ子の森と、学校の校庭の秋をお届けします。

「里の秋」の歌を思い出します。冬が来る前の、生命の輝き、美しいですね。

 

幼保小相互授業参観が行われました

 本町では、幼稚園・保育園から小学校への円滑な接続を実現するために、相互理解を深めるための授業参観を実施しています。

 本校では11/17(水)~11/19(金)の3日間に4つの幼稚園・保育園から訪問をいただきました。

 訪問のあった1、2年生にとって馴染みの先生の参観ということもあり、喜びを隠しきれない様子でした。

 

 

 

 幼稚園・保育園の先生方は1・2年生の真剣に学習に取り組む姿を温かく見守ってくださいました。

 これからも本校では幼保小連携に努めていきます。

5年生 臨海自然教室に行ってきました 

 11月17、18日の1泊2日にて5年生が茨城県にある「とちぎ海浜自然の家」に行ってきました。

 天候や5年生のチームワークに恵まれ、計画通りの活動を行うことができました。

 特に、気温が低い際には実施が困難な「砂浜活動」ですが、今回はのびのびと行うことができました。児童は砂浜の暖かさや潮の香りを満喫することができました。

 

 

 

 

 

 準備物の用意をはじめ、児童を気持ちよく送り出してくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。

 

 

越冬(オオムラサキの幼虫、カブトムシの幼虫)

3年生が、オオムラサキやカブトムシの越冬について学習しました。エノキの木の根元に落葉にくっついてオオムラサキが越冬していました。色も茶色になり、冬の寒さに耐えている様子です。

次にカブトムシの幼虫を見せていただきました。おがくずの中で餌を食べていました。カブトムシの幼虫をもらって、育てます。育て方を調べていくことになります。

オオムラサキを守る会に大変お世話になりました。生き物への関心がまた、高まりました。

 

校内読書旬間

11月4日から11月26日まで、校内読書旬間を設定し、子供たちに図書に親しませる活動をしています。

今日は、読み聞かせの日でした。子供たちは、お話に聞き入っていました。

校内には、心に残る1冊の感想文が掲示されています。また、図書旬間に合わせて学習した工作や国語のレポートなども掲示されています。

また、今年度の新たな取組として「お話給食」を実施します。物語に出てくるおいしそうな食べ物を給食で再現して子供たちに味わってもらうことになっています。

そのほか、「スタンプラリー」「職員による読み聞かせ」などを実施しています。この機会に本に興味をもち、読書好きな子が増えることを願っています。

今日から「ノーゲーム、ノーテレビ、ノ―ネット週間」が始まります。御家庭でも、秋の夜長にぜひ、お子様と一緒に本を読んだり、感想を話し合ったりして、お子様との楽しいひと時をお過ごしください。

体育の時間

今日も秋晴れです。青空の下、3年生は、幅跳びをやっていました。リズムよく、高く跳ぶことを意識して練習をしていました。

1年生は、雲梯で足じゃんけんをしていました。友達の声援を受け、全力で挑んでいました。

今日も、子供たちは、元気いっぱい運動をしていました。

【環境委員会発】「北っ子の森」を紹介します!

北小環境委員会は、SDGsに沿った環境づくりを目指しています。

SDGs15「陸の豊かさも守ろう」に関連して、「北っ子の森」について、発信することにしました。

環境委員会の子ども達が、タブレットを使って、撮った写真です。文章も、各自が考えました。

 

以下、紹介します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

「北っ子の森」は、壬生北小の後ろにあります。いろいろな花が咲いています。

 

木も、たくさんの種類があります。木や草むらの緑が、きれいです。

 

上の写真は、「北っ子の森」に入ってから撮りました。ぜひ、一度来てみてください。

以上が環境委員の作成したものです。

 総合的な学習の時間にも、豊かな森を守るために自分たちができることを各学年の発達段階に応じて考えています。今後も、継続して取り組み、環境保全に真剣に向き合える児童の育成に努めていきます。

 

1年生 音読発表会

 1年生が「くじらぐも」の音読を2年生に発表しました。暗記している子もいました。くじらになりきって、大きな声でのんびりとした声をかけたり、先生になりきって、号令をかけたり、子供たちの気持ちを想像して、気持ちが表われるような音読を工夫して発表しました。

 2年生は、真剣に聞いていて、最後に1年生の上手だったところを発表しました。

 1,2年生が合同で学習する場面では、それぞれの良い点を学んでいます。2年生は上級生としての自覚が芽生え一段と成長してきました。11月末の「おもちゃまつり」に向け、協同で準備をしています。これらの行事を通してさらに大きく成長するものと思います。

 

6年生 修学旅行に行ってきました

11月11日、12日と1泊2日で6年生が修学旅行に行ってきました。

1日目は日光で、日光彫を体験したり、輪王寺や日光東照宮、日光の街並みを見学しました。

 

2日目は、那須どうぶつ王国に行きました。迫力満点のバードショーを見学したり、めずらしい動物を鑑賞したりしました。

栃木県の歴史や伝統文化に触れたり、環境保全に思いを馳せたりしていました。何より、友達と協力し合うことで、6年生の仲間としての絆を深めた2日間になりました。

 

 

4年総合 かんきょうクリーン大作戦2021発表会

 本日(11/12)4年生は総合的な学習の時間に「かんきょうクリーン大作戦2021」の発表会を行いました。

 児童は夏休みを含め、1学期から調査し、まとめてきた「身近なエコ活動(ごみを極力出さないためのクリーン大作戦)」についてグループメンバーで協力しながら発表しました。

 各グループごとに発表方法をマンガやペープサートを用いた動画、新聞、スライド等にまとめ、招待をした3年生が分かりやすいように工夫を凝らしながら発表しました。

 

 

 

 

 

 

 

 発表を聞いた3年生も真剣な態度で臨むことができました。

学年共遊を行いました

 快晴の下、児童は「学年共遊」を楽しみました。

 本日(11/11)は異学年交流グループ「わんぱく隊」と異なり、各学年ごとに活動しました。

 「バナナ鬼」「中線踏み」「ドッジビー」「川渡り」「ドッジボール」など学年に応じて内容を工夫しながら楽しみました。

 

 

 

 児童は心地よいひとときを過ごすことができました。

 

6年生 修学旅行に出発しました

 絶好の行楽日和となった本日(11/11)6年生が修学旅行に出発しました。

 出発式では「6年生全員が楽しい思い出をつくることができるよう節度をもって行動する」ことを確認しました。

 6年生の表情からは綿密に考えたプランを遂行しようとする高い意欲が感じられました。

 

 

 

 6年生保護者のみなさま、本日を迎えるにあたっての諸準備ありがとうございました。

2年生「お手紙」発表会

 2年生が国語「お手紙」の朗読劇を1年生に発表しました。登場人物の気持ちを考えてセリフを言ったり、動作をつけたりして、上手に発表しました。1年生も、真剣に聞いていました。

担任から、「がまくんやカエルくんが出てくるお話の本が、図書室においてあるので、ぜひ読んでください。」

と紹介されました。どれも、ほっこりするお話です。御家庭でも、ぜひ今日の朗読劇について話題にしてみてください。

 

とちまるくんが北小にやってきた

 本日(11/9)いちご一会ダンスキャラバン隊がとちまるくんを連れて北小にやってきました。

 本キャラバン隊は次年度に本県で開催される「いちご一会とちぎ国体・障スポ」の啓発とともにスポーツの推進を図ることを目的に活動しています。

 今回は本校の1~3年児童に「いちご一会ダンス」を教えてくれました。児童はとちまるくんから振り付けを熱心に学ぶことができました。

 

 

 

 児童はとちまるくんとの別れをとても名残惜しんでいました。 

流れる水のはたらきを、実験から発見しよう【5年 理科】

5年生が、「流れる水のはたらき」を調べる実験を行いました。

畑から土を運び、自分達でつくった川に水を流しました。

川の曲がっているところに旗を立てて、水によって、どんな変化が起きるかよく分かるようにしました。

タブレットを使って、流れる水のはたらきを記録し、実験後、録画を再度詳しく観察し、流れる水の働きを確認することができましたた。

 

 

 

 

 

2年生活科「さつまいもほり」

 本日(11/8)、2年生がさつまいもほりを行いました。

 直前の雨で実施が危ぶまれましたが、次第に快晴になり計画通りに実施することができました。

 児童は自分たちが育てたさつまいもを丁寧に収穫することができました。

 

 

 

 

 本日はさつまいもの他にさつまいものつるも収穫しました。収穫したつるは捨てることなく、生活科で「クリスマスツリー」づくりの材料として活用していきます。

図書集会

 本校では11/4~11/26まで校内読書旬間になります。

 秋の深まりを感じるこの期間に、学校を挙げて読書に親しむための様々な取組を実施する予定です。

 さっそく本日は図書集会を北っ子の時間に行いました。

 

 

 今年度は「おはなし給食」が実施され、実際にお話に登場した食事が給食のメニューとして提供されます。

 ぜひ、御家庭でもその感想を児童に聞いてみてください。

 また、読書の秋に御家庭でも読書の時間を設けてみるのはいかがでしょうか。

SDGsに関する課題を、プログラミングで解決しよう!

6年生の理科では、学校におけるSDGsに関する課題を、プログラミングで解決する

授業に取り組んでいます。

MESHというプログラミングの教材を活用して、子ども達が自分でプログラミングを

考えました。

今日の授業では、各グループで考えたプログラムをお互いに発表し合いました。

「昇降口の段差」「トイレの電気の消し忘れ」「教室のコンセントの抜き忘れ」など、

SDGsに関する課題の解決を通して、プログラミング的思考を育んでいます。

  

 

  

 

  

 

宇大生によるボランティア活動が再開しました

 今年度、本校の卒業生で現在宇都宮大学共同教育学部2年の藤本さんが授業の一環で本校にボランティア活動に来ています。

 先月までコロナ感染防止対策のため、参加を見合わせていた藤本さんですが、状況が落ち着いてきたことから、本日(11/2)よりボランティア活動を再開しました。

 さっそく本日は6年生理科に参加し、プログラミング教育を通じてタブレットを器用に使いこなす児童の様子に大変驚いていました。

 

 藤本さんは11/27に実施する北っ子ふれあいデーの親子ふれあいコーナーにブースを出店してくださる予定です。

 ぜひ、お楽しみにしていてください。

引き渡し訓練

 本日(10/30)スポーツフェスティバル後に引き渡し訓練を実施しました。

 自然災害が頻繁化している昨今ですので、「緊急時」に柔軟に対応できるよう保護者のみなさまの御協力をいただきながら実施しました。

 

 

 保護者のみなさま、円滑な引き渡しに御協力くださりありがとうございました。

スポーツフェスティバルを開催しました

 本日(10/30)晴天の下、スポーツフェスティバルを開催しました。

 新型コロナウイルス感染症の影響で延期になっていた本行事ですが、感染防止対策を講じながら計画通りに実施することができました。

 1学期から練習に励んできたダンスや南中ソーランをはじめ、障害走、団体種目に児童は熱心に取り組みました。

 児童会スローガンである「全力」「協力」「笑顔」を意識した児童の活躍は大変立派でした。

 

 

 

 

 

 

 児童の頑張りを応援くださった保護者のみなさま、運営の協力をいただいたPTA役員のみなさま、そして、いつも温かく見守ってくださっている地域のみなさま、どうもありがとうございました。