日誌

2021年7月の記事一覧

福祉学習

 本日15日(木)3~4校時を使いまして、3~5年生が福祉を学習しました。講師に社会福祉協議会の鈴木さんと松本さんを迎え福祉活動の現状について御講話いただきました。第2部では、山上さんと通訳の上杉さんを迎え点字を教えていただきました。今年度になり福祉第3弾の学習になりますが、福祉学習を通して心豊かな児童に育ってほしいと考えています。

   

 第1弾は「車いす体験」(5/10) 第2弾は「アイマスク体験」(5/13) 社協の鈴木さん。

   

 社協の松本さん。資料を使用しながら福祉について話していただきました。 山上さんと通訳の上杉さん。

   

 「目耳口が使えない時、どう話す?」点字の資料を用意していただきました。先生に教わりながら、点字に集中してます。

   

 打った点字が正しく読めるか確認。  指に直打ちをして、指使いの復習。 「『拍手』のジェスチャーをしてみましょう。」

教育委員学校訪問

 昨日13日(火)、壬生町の教育委員をはじめ10名の方に学校を訪問していただき、本校の教育や施設、全校活動について御教授いただきました。2,3校時には授業を参観していただき、業間には全校合奏の様子を見ていただきました。参観後の全体会では、授業や小規模特認校としての取り組みについて良かった点や改善点などの忌憚のない御意見をいただき、今後の学教教育に対して目標が明確になりました。御来校いただいた10名の皆様、本当にありがとうございました。

   

 全体会で、多くの意見をいただきました。(1年生)通学路で見つけた物  (2年生)くり下がりのある引き算

   

 (3年)PC上で車を動かそう!   (業間)全校合奏御披露! (4年)ペットボトルやアルミ缶をリサイクル

  

(5年)米が家庭に届くまでの流れ  (6年)環境問題改善について発表 

 ※児童(特に下級生)は、10名という多くの方に囲まれ大変緊張していました。それは授業参観の比ではないほどでした。訪問していただいた方から学年ごとにも御意見をいただいたので、各先生が目標と意欲を持って2学期の学習指導を開始できると思います。

古墳めぐり

 先日6日(火)、6年生が校外学習で「古墳めぐり」をしてきました。藤井小学校6年生と一緒に町バスを使って行ってきました。歴史民俗資料館では、埴輪の種類や古墳の形などについて学習しました。栃木県には約300個、全国で約47万個の古墳があることを聞きビックリしていました。また、人や動物、家の形をした古墳を見ることができました。車塚古墳では石室に入りました。入り口は小さかったけど、中は天井までが高く少し寒かったです。魔除けのために赤く染まっていることも知りまた。愛宕塚古墳では前方後円墳について勉強しました。

   

 「これから、行ってきま~す!」   博物館で説明を聞いてます。    いろいろな形や大きさの埴輪を見ました。

   

 児童は真剣に重要項目をメモしてます。古墳で埴輪のかけらを見つけてます。石室の所に来ました!これから入ってみます!

   

 中の様子にビックリ!       楽しい楽しい弁当タイム!      勾玉作りに挑戦しました。

   

 形が整ったら、水洗いします。 わからないところは先生が丁寧に教えてくれました。 世界で1つの勾玉のできあがり!!

 

<児童の感想>

・車塚古墳の長さが、84mもあったことにビックリしました。(M.K)

・埴輪や古墳に興味を持ちました。古墳や埴輪が作られた時期なども調べてみたいです。(R.H)

・愛宕塚古墳は、前方後円墳の上に寺が建っていることを知りました。(K.S)

・もっと多くの種類の埴輪が見たいです。(I.S)

・古墳の中から、埴輪や金属の物、耳飾りなどが発掘されていることを知り驚きました。埴輪の種類もたくさんあってすごいと思いました。(A.S)

GIGAスクール特別講座 ~君も宇宙へ!~

 昨日6日(火)17:35~18:20、放課後子ども教室の一環として宇宙飛行士と連携した教育活動を行いました。つくば市のJAXAと本校と宇宙をオンラインで繋いで、宇宙での水や食べ物の動き方、食事の仕方、日本の児童からのリクエスト実験など宇宙についていろいろ学習しました。この講座には16人の児童と保護者が参加し、新しい知識を得た時や実験結果に大きな感動の声が上がりました。下野新聞社の記者の方も来校し、代表児童にインタビューする姿も見受けられました。この記事が、早速本日の下野新聞に掲載されました。御一読いただければ幸いに存じます。

        

 教員や保護者も入って、タブレット使用法を伝授。 JAXAからのライブ特別講座。   「宇宙でも筋トレしてるんですよ!」 

 

           

「人が浮いている!」児童は興奮!! ”宇宙ではコーヒーとミルクは混ざるか”の実験。 3つの質問に答えながら、授業を受けてました。

熱中症対策

 本日午前中に雨が降っていました。午後になると雨も上がり、セミの声が聞こえました。今週中はシトシトと雨が降る予報ですが、梅雨が通り過ぎていくと暑い夏がやってきます。本校では、まだ梅雨の時期に、児童に熱中症などに対して意識し暑い夏でも安全に学校生活が送れるようにしました。

   

 保健室前には、熱中症対策の掲示物。外には熱中症指数計を置いて、ロビーには「暑さ指数」を示し現在の注意度を喚起。

 

 「夏らしく、掲示物をヒマワリにしてみました!」これは、委員会活動の一環として児童が作製した物です。

 

わかる人にはわかるけど、わからない人にはわからなかった!当たり前ですが・・・

 当たり前な話ですが、わかる人にはわかるけどわからない人にはわからない。何の話とお思いでしょうが、初めて来校される方にとって、本校の図書室の場所はわかりづらかったのではないかと反省しています。職員玄関正面のみの案内では、少し、いやとってもわかりづらかったのではないでしょうか。そこで、職員玄関から図書室までの分岐点に、長谷川先生が看板を設置しました。本校では図書室でよく会議が行われますが、これで初めての方も迷わずに会場にたどり着けるのではないかと思います。

  

職員玄関正面に図書室への案内。 頭上に、より分かりやすい看板を設置!! 東階段の登り口にも案内板を設置!

  

 階段を登ると、図書室の場所がわかります!!

 ちなみに、案内の後ろに見える職員玄関正面の作品や、職員玄関外側の作品は益子焼でできていて、1985年に藤原郁三氏によって作られた作品です。陶壁作家としてとても有名な方の、由緒正しい作品なんです。栃木県内の多くの場所で、氏の作品を見ることができます。その1つが羽生田小学校に存在することは、とても誇らしく感じます。 

6年 租税教室

 昨日1日(木)、壬生町役場税務課の松本先生と神長先生を講師に迎え、6年生対象に「租税教室」を行いました。税がなくなってしまった世界に関するDVDを見たり、税金の種類について学習したりしました。現在の税が50種類くらいあることや、昔はカエル税やヒゲ税があったこと、アメリカにはソフトドリンク税があったことに、児童から驚きの声が上がりました。

   

    講師の松本先生です。        講師の神長先生です。   DVDで「税のない世界」を鑑賞しました。    

    

みんな真剣に話を聞いています。 レプリカの100万円束に興味津々!! 最後には、レプリカの1億円を持ってみました。

<6年生の感想>

・税金があるから、僕たちは助かっているということが分かった。(K.O)

・「税のない世界」を見て、税金がないと大変なんだな~と思った。(S.K)

・税金がないと、いろいろな所で苦労することを知れて、とても良かった。(A.O)

・税金がないと、救急車も呼べないし道路を渡るのにも通行料を取られます。税金がないと、とても大変な世界になってしまいます。税金はとても大切なんだということが分かりました。(A.K)

・税金がないと、教育料や教科書料を全部親が負担しなければならなくなり、とても大変な世界になってしまいます。税金はとても大切だと思いました。(Y.A)

・1億円を持ってみて机くらい重いと感じ、とても驚きました。(A.S)