日誌

活動の様子

オープンスクールデー

 11月28日(水)に、オープンスクールを行いました。3年生は3校時、6年生は4校時に、外部講師による携帯電話講習会を行いました。保護者のスマホを使用するとしても、使うべきことか、使う必要のないことなのかを自分で判断することの必要性を学びました。
 また、1,2年生は保護者や祖父母を招待して、「秋祭り」を行い披露しました。他の学年は、午前中授業参観を行いました。
 午後は、全児童と保護者が、製菓衛生師の小川智香先生の指導のもと、「子育て・親育ち講座」として、クリスマスカップケーキ作りを行いました。最後は全員でおいしくいただきました。とても充実した1日でした。

 

 

 

持久走記録会

 11月16日(金)に、持久走記録会を行いました。天気に恵まれ、中学年、低学年、高学年の順に、校長先生による出発の合図で走りました。壬生中学校からマイチャレンジで来ている3名の生徒も、応援してくれました。保護者をはじめとする御家族の皆様の、たくさんの声援のお陰で、多くの児童が自己記録を更新することができました。

 

 

食育の出前授業

 11月7日(水)に、稲葉小学校の荒井淑子先生による食育の出前授業を行いました。3~5年生は2校時、1,2年生は3校時に行いました。3~5年生は、宿泊学習を想定し、バイキング形式の食事で、バランス良く食べるコツを活動を通して学びました。1,2年生は「やさいパワーのひみつをしろう」という目標で、野菜を食べるといいことがあることを学びました。

 

 

小・高交流「クリーン活動」

 11月2日(金)に、壬生高の生徒会・JRCの皆さん(16名)と、本校全児童で周辺地域の歩道のクリーン活動を行いました。それぞれの方面に分かれてごみ拾い活動を行いました。その後、一緒に給食を食べました。昼休みには、本校の環境委員会の児童を中心に、全員で「おにごっこ」をして交流を深めました。高校生の皆さん、お世話になりました。小・高交流とともに、ちょっとだけ地域貢献をすることができました。

 

 

文化庁派遣事業「音楽鑑賞会」

 10月31日(水)に、文化庁派遣事業の一環として、音楽鑑賞会が行われました。ジルトーンという演奏グループで、マリンバ、パーカッション、フルート、ピアノを3人で演奏しました。午前中は1~3年生の14名を対象に、午後は4~6年生の20名を対象に、それぞれの年齢層に合わせた曲を演奏してくださいました。また、藤井小の校歌をラジオ体操風、サンバ風、時代劇風など、アレンジした曲で演奏していただき、児童はとても驚いていた様子でした。
 

 

みぶっ子心のきらめき表彰

 10月31日(水)に、本校プレイルームで「みぶっ子心のきらめき表彰」を行いました。6年生全員を対象に、保護者が決めた表彰名で、一人一人に教育長先生から賞状と記念品が渡されました。記念品には、それぞれ自分の名前と賞の名前が刻まれており、子供たちのさらなるやる気につながったようです。

 

 

スーパーマーケット見学

 10月30日(火)に、ヤオハン壬生店で、3年生がスーパー見学をしました。普段は見られない、店の裏側の倉庫や調理をしているところも見せていただきました。肉や魚、野菜の調理場には、それぞれに大きな冷蔵庫や冷凍庫があってびっくりしました。スーパーのひみつをたくさん見つけてきました。最後に買い物体験として、家の人に頼まれた買い物をしましたが、藤井小の学区や、共通学区にはスーパーがないので、貴重な経験ができました。

 

 

壬生高との交流活動

 10月26日(金)、本校図書室において、第2回目となる壬生高校(福祉コース)との交流活動を行いました。今回は、3年生と4年生、8名が壬生高生から点字を教えてもらいました。壬生高からは8名の生徒さんが来てくださったので、なんと一人に対して一人の講師がついて指導してくださいました。そのため、一人一人が分かりやすく点字を学ぶことができました。小規模校ならではの利点です。その後、ランチルームで全校生が会食しながら交流を深めました。

    

     

いきいきふれあい活動

 10月24日(水)、体育館等で全児童と保護者、祖父母、地域の高齢者、学校支援ボランティア等の皆様とで、「いきいきふれあい活動」を行いました。開会式の後、昔遊びの交流活動を行い、おじいさん、おばあさんから手ほどきを受け、ベーゴマやはねつき、あやとり等の遊びを楽しみました。学校農園で刈り取ったお米で作ったお弁当でのふれあい会食をはさんで、午後は学習発表会を行いました。全児童による歌の発表の他、運動会で行った表現活動、そして、会場にいる全員で「ふるさと」を歌いました。子供たちにとっても充実した活動となりました。

 

 

 

バイキング給食

 10月15日(月)、ランチルームで全校児童を対象にバイキング給食を行いました。本校の給食は、全児童と全教職員がランチルームで食べています。この日は、6年生から順番に自分の給食を取っていくバイキング給食です。本校では5年ぶりの試みです。給食の後半、食べ終わった子からおかわりに行きました。みんな大満足のようでした。