日誌

活動の様子

卒業式・修了式

 3月19日(木)に卒業式を行いました。全校児童が一同に会するのは、2月28日以来20日ぶりです。今年度は9人が藤井小学校を卒業しました。おめでとうございます。
 なお卒業式の後、1~5年生は修了式も行いました。また休みが続きますが、体調に気をつけてお過ごしください。

 

  

 

 

 

 

離任式

 3月29日(金)に離任式を行いました。今年度転退職される3人の先生方とのお別れの式です。花束の贈呈や、代表児童による作文発表の後、御一人御一人から御言葉をいただきました。最後の御見送りでは、全児童一人一人と言葉を交わしながらお別れをしていました。

 

 

修了式

 3月22日(金)に修了式を行いました。各学年の代表が、校長先生から修了証をいただきました。本年度の授業日数は、2~5年生は198日でしたが、そのうち全校児童欠席0の日は175日もあり、新記録達成となりました。校長先生から校歌の作詞をされた方、作曲をされた方の説明があり、最後に全校児童で大きな声で校歌を歌いました。

 

 

 

卒業式

 3月19日(火)に卒業式を行いました。今年度は5人の卒業生が本校を巣立ちました。5人の卒業生のために、たくさんの方々にお集まりいただき、厳かな式を行うことができました。「呼びかけ」の中で、卒業生が一人一人の作文を発表したり、前日に卒業生が作成したフラワーアレンジメントを保護者にプレゼントしたりするシーンは感動的でした。式の後は、在校生によるお見送りで締めくくりました。

 

 

読み聞かせ(ポケット)お礼の会

 3月7日(木)の朝の活動で、ポケットさんの「読み聞かせ」と「お礼の会」を行いました。今回の「読み聞かせ」は、児童も参加する「はやくち言葉」が中心でした。その後、手品を見せていただくなど、楽しい芸も披露してくださいました。最後に、児童よりポケットさんへ感謝の気持ちをお伝えしました。

 

 

6年生 日本文化体験教室(茶道)

 3月7日(木)の2,3校時に、6年生が日本文化体験教室として、ボランティア講師の倉持啓子様より茶道を習いました。初めに、お茶の精神や茶器の名前を習い、その後、お茶のたて方やいただき方などの作法について習いました。最後にお茶菓子とともに、おいしいお茶をいただきました。

 

 

6年生 日本文化体験教室

 2月25日(火)の2,3校時に、教室で6年生が日本文化体験教室として、ボランティア講師の渡邊喜美子様より書道を習いました。大きな紙に大きな筆で書くこの教室は、先週に引き続き2度目の体験になります。普段使ったことのない大きな筆におどろきつつも、丁寧な指導のお陰で、6年生の全員が書き上げることができました。

 

6年生を送る会

 2月22日(金)の3校時に体育館で6年生を送る会を実施しました。6年生クイズやウォークラリーなどで盛り上がり、6年生たちと楽しいひと時を過ごしました。最後は在校生から卒業生へ記念品を渡しました。6年生にとって小学校生活は残り少なくなってきましたが、よい思い出になったことでしょう。

 

 

 

読み聞かせ感謝の会

 2月21日(木)の朝の活動で、「読み聞かせ」と「お礼の会」を行いました。全校児童で聞いた「読み聞かせ」では、栃木県の旧栗山村に伝わる民話を聞かせていただきました。その後、図書委員会主催で壬生民話ふくべの会の方に、感謝の気持ちをお伝えしました。

 

授業参観 懇談会 思春期講座

 2月13日(水)に、授業参観が行われました。授業参観には全ての保護者の皆さんが出席してくださいました。また、授業参観後には、保護者の皆様を対象とした思春期講座が開かれ、その後、学年懇談会を行いました。思春期講座では、助産師の上田美和様より、なかなか子供とは会話しにくい「生と性のおはなし」について御指導いただきました。

 

 

 

 

感謝の会

 2月6日の2校時後の業間の時間に、感謝の会を行いました。普段お世話になっている、スクールガード、スクールガードリーダー、交通指導員、そして田や畑を貸してくださる方、農業の指導をしてくださる方などの農業体験ボランティアを御招待しました。児童からお花屋手紙のプレゼント、そして、校歌のプレゼントの後、参加してくださった方々から一言ずつメッセージをいただきました。大変ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

 

 

3年そろばん教室

 1月28日(月)3・4校時に3年生の「そろばん教室」がありました。珠算ボランティア栃木地区会から、2名の先生にお越しいただき、御指導をいただきました。本校3年生は2名なので、途中からは1人の児童を1人の先生が指導するという、夢のようなスタイルで教えていただきました。指導していただいた先生方、大変ありがとうございました。
 

藤井小入学説明会

 1月23日(水)の午後、来入児と保護者を対象に入学説明会がありました。保護者への説明の間、来入児は1,2年生と交流を深め、小学校の生活を体験しました。最後に来入児が、次年度の登校班に加わり、一斉下校をしました。御入学をお待ちしています。

 

 

3年社会見学 

 1月11日(金)に、藤井小と羽生田小の3年生が、合同で社会科見学に出かけました。行き先は、壬生消防署、壬生町立図書館、栃木警察署でした。消防署、警察署では、実際に防火服や防護服などを着せていただきました。図書館も利用の仕方を丁寧に教えていただき、普段入れない書庫なども見せていただきました。3学期の社会科の単元で扱う内容なので、今後も大変役に立ちそうです。

 

 

 

3学期 始業式

 1月8日(火)に、第3学期の始業式を行いました。2人の児童による、「3学期に向けて」の作文発表のあと、校長先生のお話を聞きました。新年の抱負や、お正月の遊び、学校に本を寄贈してくださった先輩についてのお話でした。6年生は卒業に向けての最後の学期となりました。

 

 

終業式

 12月25日(火)に第2学期終業式が行われました。2名の代表児童による作文の朗読と、校長先生のお話がありました。式終了後に多読賞などの表彰がありました。児童全員が多読賞になりましたが、貸出数の1番多かった児童が代表となり、賞状を頂きました。本校は、図書を一人2冊まで借りられますが、その児童は、ほぼ毎日2冊ずつ借りて、2学期に130冊という結果となったようです。

 

 

学校保健給食委員会

 12月12日(水)に、児童の給食保健委員の発表がありました。全児童だけでなく、希望した保護者も参観しました。発表の内容は、朝御飯と睡眠と排便についてでした。最後に、簡単にできて栄養満点のおすすめの朝御飯(簡単ピザトースト)の作り方の発表もありました。児童の発表が終わってから、朝御飯について保護者・教職員で意見の交換も行いました。

  

 

壬生高生との交流

 12月11日(火)に、5,6年生が、壬生高校に行き、福祉コースの2年生と調理実習をしました。メニューは、キーマカレーとフルーツヨーグルトでした。高校生から丁寧に教えていただき、最後は一緒においしくいただきました。

 

 

3年生校外学習 工場見学

 12月11日(火)に、3年生が「アーレスティ栃木」に工場見学に行きました。3年生は社会の学習で、ものを作る仕事を勉強しています。アーレスティ栃木は、車の部品を作る工場として、壬生町の社会の教科書で紹介されています。アルミニウムを溶かすところから順番に説明していただいたので、とても分かりやすかったです。

 

 

臨海自然教室(宿泊学習)

 12月7日(水)から9日(金)まで、2泊3日で、4年生と5年生が臨海自然教室の宿泊学習に行きました。
 主な内容は、1日目は、途中で益子町に寄り、ろくろを使って、益子焼を作りました。2日目は、午前中はひもの作りを体験し、午後は稲葉小、羽生田小と合同でニュースポーツをやりました。海浜ウォークラリーの予定でしたが、雨天のためニュースポーツに変更になりました。3日目は野外調理を行いました。
 雨で一部予定が変更になりましたが、雨が降る前に海辺の散歩ができたので、海のそばに来ていることを実感しました。みんなと一緒にご飯を食べたり寝たりしたことは、かけがえのない思い出になりました。とても楽しい3日間を過ごせました。

 

 

 

オープンスクールデー

 11月28日(水)に、オープンスクールを行いました。3年生は3校時、6年生は4校時に、外部講師による携帯電話講習会を行いました。保護者のスマホを使用するとしても、使うべきことか、使う必要のないことなのかを自分で判断することの必要性を学びました。
 また、1,2年生は保護者や祖父母を招待して、「秋祭り」を行い披露しました。他の学年は、午前中授業参観を行いました。
 午後は、全児童と保護者が、製菓衛生師の小川智香先生の指導のもと、「子育て・親育ち講座」として、クリスマスカップケーキ作りを行いました。最後は全員でおいしくいただきました。とても充実した1日でした。

 

 

 

持久走記録会

 11月16日(金)に、持久走記録会を行いました。天気に恵まれ、中学年、低学年、高学年の順に、校長先生による出発の合図で走りました。壬生中学校からマイチャレンジで来ている3名の生徒も、応援してくれました。保護者をはじめとする御家族の皆様の、たくさんの声援のお陰で、多くの児童が自己記録を更新することができました。

 

 

食育の出前授業

 11月7日(水)に、稲葉小学校の荒井淑子先生による食育の出前授業を行いました。3~5年生は2校時、1,2年生は3校時に行いました。3~5年生は、宿泊学習を想定し、バイキング形式の食事で、バランス良く食べるコツを活動を通して学びました。1,2年生は「やさいパワーのひみつをしろう」という目標で、野菜を食べるといいことがあることを学びました。

 

 

小・高交流「クリーン活動」

 11月2日(金)に、壬生高の生徒会・JRCの皆さん(16名)と、本校全児童で周辺地域の歩道のクリーン活動を行いました。それぞれの方面に分かれてごみ拾い活動を行いました。その後、一緒に給食を食べました。昼休みには、本校の環境委員会の児童を中心に、全員で「おにごっこ」をして交流を深めました。高校生の皆さん、お世話になりました。小・高交流とともに、ちょっとだけ地域貢献をすることができました。

 

 

文化庁派遣事業「音楽鑑賞会」

 10月31日(水)に、文化庁派遣事業の一環として、音楽鑑賞会が行われました。ジルトーンという演奏グループで、マリンバ、パーカッション、フルート、ピアノを3人で演奏しました。午前中は1~3年生の14名を対象に、午後は4~6年生の20名を対象に、それぞれの年齢層に合わせた曲を演奏してくださいました。また、藤井小の校歌をラジオ体操風、サンバ風、時代劇風など、アレンジした曲で演奏していただき、児童はとても驚いていた様子でした。
 

 

みぶっ子心のきらめき表彰

 10月31日(水)に、本校プレイルームで「みぶっ子心のきらめき表彰」を行いました。6年生全員を対象に、保護者が決めた表彰名で、一人一人に教育長先生から賞状と記念品が渡されました。記念品には、それぞれ自分の名前と賞の名前が刻まれており、子供たちのさらなるやる気につながったようです。

 

 

スーパーマーケット見学

 10月30日(火)に、ヤオハン壬生店で、3年生がスーパー見学をしました。普段は見られない、店の裏側の倉庫や調理をしているところも見せていただきました。肉や魚、野菜の調理場には、それぞれに大きな冷蔵庫や冷凍庫があってびっくりしました。スーパーのひみつをたくさん見つけてきました。最後に買い物体験として、家の人に頼まれた買い物をしましたが、藤井小の学区や、共通学区にはスーパーがないので、貴重な経験ができました。

 

 

壬生高との交流活動

 10月26日(金)、本校図書室において、第2回目となる壬生高校(福祉コース)との交流活動を行いました。今回は、3年生と4年生、8名が壬生高生から点字を教えてもらいました。壬生高からは8名の生徒さんが来てくださったので、なんと一人に対して一人の講師がついて指導してくださいました。そのため、一人一人が分かりやすく点字を学ぶことができました。小規模校ならではの利点です。その後、ランチルームで全校生が会食しながら交流を深めました。

    

     

いきいきふれあい活動

 10月24日(水)、体育館等で全児童と保護者、祖父母、地域の高齢者、学校支援ボランティア等の皆様とで、「いきいきふれあい活動」を行いました。開会式の後、昔遊びの交流活動を行い、おじいさん、おばあさんから手ほどきを受け、ベーゴマやはねつき、あやとり等の遊びを楽しみました。学校農園で刈り取ったお米で作ったお弁当でのふれあい会食をはさんで、午後は学習発表会を行いました。全児童による歌の発表の他、運動会で行った表現活動、そして、会場にいる全員で「ふるさと」を歌いました。子供たちにとっても充実した活動となりました。

 

 

 

バイキング給食

 10月15日(月)、ランチルームで全校児童を対象にバイキング給食を行いました。本校の給食は、全児童と全教職員がランチルームで食べています。この日は、6年生から順番に自分の給食を取っていくバイキング給食です。本校では5年ぶりの試みです。給食の後半、食べ終わった子からおかわりに行きました。みんな大満足のようでした。

 

 

6年社会見学

 10月12日(金)に、6年生が社会見学で、東京の永田町の国会議事堂と上野の恩賜公園の博物館・動物園に行きました。国会議事堂では、国会議員の秘書の方が分かりやすく説明しながら建物の中を案内してくださいました。上野の博物館では恐竜の骨格標本に目を輝かせ、動物園では白クマの泳ぎを間近で見て驚き、一日楽しく学ぶことができました。
  

 

 

1,2年社会見学

 10月12日(金)、宇都宮市西川田のとちのきファミリーランドへ1,2年生が社会見学に行きました。ファミリーランド内では、計画どおり班で行動し、お土産は帰りの電車賃のことも考えながら買うことができました。また、帰り道でドングリやまつぼっくりをたくさん拾いました。今後の生活科の学習などで、使っていきたいと思います。

  

  

3年生社会見学

 10月12日(金)に、県立博物館と栃木県庁へ3年生が社会見学に行きました。博物館では展示物の昆虫やジオラマを、興味深そうに見ていました。中央公園で噴水を見ながら昼食をとった後、県庁に行きました。県庁では、2人の3年生に対し、2人の案内係の方から1時間半にわたり説明をしていただきました。とても充実した一日でした。

  

  

第2回避難訓練

 10月10日(水)の5校時に、第2回避難訓練を行いました。今回の避難訓練は、大きな地震が起き、それが原因となって火災が起こったという設定で行いました。避難訓練終了後に、壬生消防署の方々にお世話になって煙道訓練を行いました。視界がふさがれた中でもパニックを起こさずに、落ち着いた行動で自分の命を自分で守る体験をしました。小規模校の利点で、児童は2回も体験することができました。

  

  

車いすバスケットボール体験

 10月10日(水)の3,4校時に、本校の4~6年生が車いすバスケットボールの体験を行いました。NPO法人・チャレンジド・コミュニティの佐々木清美さんを講師に迎え、前半は佐々木さんの話を聞き、後半は実際に車いすを使っての体験をしました。佐々木さんの話は、障害のある方がどんな時に困っているのか、どんな助けをしてくれるとうれしいのか、など実体験を通して感じたことを話してくださいました。また、後半の車いす体験では、リレーなどを通して車いすに慣れたあと、車いすバスケットボールを行いました。車いすバスケットボール用の車いすを使うことで、障害者スポーツを楽しむことができることが分かりました。

  

  

秋季大運動会

10月7日(日)に、運動会を行いました。天候にも恵まれ、朝からとても良い天気でした。本校の運動会は、地域の方にも参加してもらう種目があり、玉入れ、大玉転がし、綱引き、かんぴょう音頭などに参加していただきました。また、壬生中、壬生高の生徒の皆さんにも御協力をいただき、準備係や審判係などの活動を円滑に進めることができました。子供たちも全力で表現や競争に取り組み、すばらしい運動会になりました。

 

 

 

プログラミング出前授業

 9月19日(水)3,4校時に、体育館で5・6年生がIT体験教室「プログラミング出前授業」を受けました。iPadからの命令で、ロボットに話をさせたり動きをさせたりしました。操作はプログラミングにより児童が行いました。プログラミング教育は、小学校では2020年度から完全実施となります。藤井小学校は、その先駆けとしてプログラミング教育に取り組んでおり、今回の体験教室もその一環として、栃木県技能振興コーナーの方々の御協力により実現しました。人間型ロボットがしゃべったり踊ったりするたびに、子供たちは大喜びでした。

 

 

 

稲刈り

 9月18日(火)2校時に、全校で稲刈りを行いました。5月22日に田植えをしてから約4か月がたち、いよいよ稲刈りとなりました。今年は猛暑の影響で、稲刈りは早めになったそうです。6年生は稲刈りは6度目となり、とても手慣れた様子でした。これまで稲の世話をしてくださった方、田んぼを提供してくださった方、稲刈りのお手伝いをしてくださった保護者の皆様、大変ありがとうございました。

 

 

 

論語検定試験

 9月6日(木)に、本校にて「壬生論語検定」が行われました。本校からは、3年生が初級に、4年生から6年生までが中級の受験に挑戦しました。日ごろの練習の成果を十分に発揮することができたようで、全員合格することができました。

 

PTA親子奉仕作業

 9月26日(日)午前中にPTA親子奉仕作業を行いました。子供たちや保護者の協力もさることながら、壬生中生や藤井ゆうがおクラブ(藤井地区敬老会)の方々にも御協力をいただきました。朝、7時20分から始めましたが、暑い中での作業となりました。校庭の草むしりやベンチのペンキ塗り、池の掃除、校内の清掃などを行い、学校中がとてもきれいになりました。御協力をいただいた皆様方、暑い中ありがとうございました。

 

 

子ども遊び学び塾

 7月21日(土)壬生町教育委員会生涯学習課が主催する、「子ども遊び学び塾」が本校で行われました。夏休み初日ですが、本校児童の13人が参加しました。今回は「人も入れる大きなシャボン玉づくり」を行いました。シャボン液の配合が難しかったですが、最後は交代で大きなシャボン玉に入ることができました。

 

 

3年生 昆虫観察

 7月17日(火)3校時に、3年生が藤井地区にある「昆虫の森」にオオムラサキとカブトムシの観察に行きました。オオムラサキの里を作る会の皆様の御協力の下、すばらしい観察会ができました。
 まずは、オオムラサキを飼育しているところで、卵、幼虫、さなぎ、成虫を観察しました。その後、カブトムシを育てているところで、たくさんのカブトムシを見せていただきました。カブトムシの幼虫も触らせていただきました。
 この場所は自然も豊かで、敷地内の木には野生のカブトムシが生息しており、観察中にタマムシも飛んできました。
 とても貴重な体験をさせていただいたオオムラサキの里を作る会の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

リコーダー講習会

 7月5日(木)5校時、3年生がリコーダー講習会を受講しました。講師の先生は、3年生2人のために東京から来てくださったそうです。すばらしい模範演奏を聴かせていただいた後、タンギングなどの音の出し方の指導を受けました。音楽の授業でリコーダーを使い始めたところですが、本格的な指導を受け、子供たちのリコーダー演奏への興味関心が高まりました。

 

デイサービス「ひだまり」訪問

 7月4日(水)5校時、4年生がデイサービス「ひだまり」を訪問しました。4年生は総合的な学習で福祉の勉強をしています。実際に高齢者とふれあうことを通して福祉の学習につなげました。
 高齢者が過ごしやすい施設の工夫を見学したり、車いすを押す体験をしたりしました。また、七夕飾りを一緒に作りながら高齢者の皆さんとお話をすることもできました。
 これらの活動を通して、高齢者との具体的な接し方や、交流の仕方を考えることができました。

 

 

カンピョウむき体験

 7月4日(水)の午前中、5年生が総合的な学習で、カンピョウむき体験とカンピョウの工場見学を行いました。カンピョウむき体験は、近くの篠原ファームさんの作業場で一人一玉むかせていただきました。見るのとやるのでは大違いで、ペダルの踏み加減とレバーの押さえ具合が難しかったようです。
 工場見学では、カンピョウ販売会社のヤマケさんで一晩干したカンピョウを試食させていただきました。とても甘くおいしかったです。また、製造工程や保管方法等についても学びました。この様子は、テレビ3社と新聞社2社から取材を受けました。

 

 

学校保健給食委員会

 7月3日(火)3校時、図書室にて学校保健給食委員会を行いました。全校児童、および希望した保護者が対象でした。給食保健委員会の児童が中心になって、クイズを出題したり、簡単に作れるおすすめの朝ごはんなどを発表したりしました。その後、学校医さんから、「寝る子は育つ」と、しっかり睡眠をとることの重要性について医学的なお話がありました。子供たちも、早く寝ることが大切であることが理解できました。

 

 

交通安全教室

 6月27日(水)の3校時、全校児童を対象に、マロニエ号による交通安全教室を実施しました。自転車が走る場所などの説明を受けた後、3~6年生の学年代表児童が実際に自転車に乗って走行体験をしました。自転車の乗り方について正しい理解ができました。マロニエ号の皆さんありがとうございました。

 

 

カブトムシが育ったよ

 6月26日(火)に3,4年生が、「オオムラサキの里を作る会」の方々と校内で育てたカブトムシを捕獲しました。去年の11月に、今の4年生と、「オオムラサキの里を作る会」の方々が、校庭の一角にカブトムシの幼虫が育つ環境を整え、幼虫をたくさん放しました。それから約7か月がたち、その場所を掘り起こしてみると成虫となったカブトムシが出てきました。数日前にもその周りで数匹のカブトムシを捕まえましたが、おそらくその場所を巣立ったカブトムシなのでしょう。捕獲したカブトムシに加え、「オオムラサキの里を作る会」の方々が持ってきてくださったカブトムシやオオムラサキを、今は使っていない鳥小屋の中に放し、全校児童が見て楽しんでいます。

 

 

 

壬生高福祉コースとの交流

 6月22日(金)の4校時から給食にかけて、本校1,2年生と壬生高福祉コースの生徒との交流を行いました。一緒にペーパークラフトを作ったり、全校児童と一緒に給食を食べたりして過ごしました。今後、他学年との交流も予定しています。お世話になった皆様方、またよろしくお願いします。

   

    

                

引渡し訓練・授業参観

 6月20日(水)に引渡し訓練と授業参観を行いました。引渡し訓練は大きな災害を想定した訓練でした。引き続き教室へ移動し、授業参観を行いました。保護者の皆様には大変お世話になりました。