日誌

2021年5月の記事一覧

プール清掃

 本日28日(金)業間の時間を使いまして、プール清掃を行いました。昨年はプールの授業はなかったので、2年ぶりの清掃となります。用務員の長谷川先生が事前に少しきれいにしておいたので、短時間で見違えるほどきれいなプールになりました。児童たちは吸水口から出てくる冷たい水の感覚を楽しみながらも、プールの内側やプールサイドを一生懸命にきれいに掃除しました。今から、6月のプール開きやプールの授業を楽しみにしている言葉が、あちこちから聞こえてきました。

   

 中にも外にも、ゴミがたまっていました。長谷川先生がここまできれいに!   児童たちが清掃を始めました。

   

  集めたゴミを校庭に捨てます。   更衣室もきれいに掃除します。    みんなで壁を磨きました。

 

   

 小プールも掃除しました。    小プールがこんなにきれいになりました。  大プールもとってもきれいです。

 

※今年は、コロナ対策をしっかり取ってプールの授業を行います。猛暑を迎えそうな7月には、プールが一番ですね。

シトラスリボン贈呈

 先日26日(水)、「シトラスリボンプロジェクトinとちぎ」の一環として、本校の全児童と全教職員にシトラスリボンをいただきました。このリボンには、差別や誹謗中傷をなくし、「ただいま」「おかえり」と言い合えるやさしい街になりますようにという願いが込められています。このプロジェクトは、愛媛県から始まり全国へと広がっています。リボンの3つの輪は、「地域」「家庭」「学校」を表しています。いずれの環境でもやさしい気持ちでいられるようにという思いが込められています。学校ではこのリボンを配付することにより、医療従事者などへの誹謗中傷ともに友達への差別やいじめをしないように声を掛けていきたいと考えています。

   

このようなチラシときれいなリボンを、全児童と全教職員に配付しました。   石川宜伸様よりリボンの贈呈

 

  小牧敦子様よりリボンの贈呈

 

※子どもたちには、このリボンを見て、みんなで仲良く生活するよう心がけてほしいと思います。

 

4年生 町内探検

 本日25日(火)、4年生が社会科学習の一環として町めぐりに出かけました。自転車で、清掃センターと中央配水場に行きました。施設を実際に見学することにより、社会科の教科書での学習がより深く理解できました。天気もよく、気持ちのいいサイクリング日和だったこともあり、子どもたちは充実した学習をすることができました。

<清掃センター>

   

 職員の方から説明を受けました。  ペットボトルを処理するところを見学。 内部はとても広かったです。 

<中央配水場>

   

 職員の方から説明を受けました。   内部を見学しました。       多くの機械がありました。

  

 

今日は、藤井小学校の子ども達といっしょに学習してきました。

 

 

<感想>

(清掃センター)

・燃えるゴミの処理に12時間もかかることが分かった。祝日も作動していることを聞き、ビックリした。燃えるゴミ と燃えないゴミを分けないと、処理する時に大変なことが分かった。これからはちゃんと分けようと思った。(K.K)

・ゴミを持ち上げるのにクレーンを使うことを、初めて知った。ペットボトルをまとめたりゴミを持ち上げたりするのを見て、ビックリした。(N.N)

(中央配水場)

・人が一斉に水を使った時、くみ上げポンプ4台のうち2台が早く回転するのを見てすごいと思った。身近にある水は、配水場の方がみんなのために管理していると知って、水を大切にしたいと思った。(J.K)

・電気を使って配水ポンプを動かし、遠くまで届けていることを知った。職員の方から話を聞いたり実際にポンプを見たりできてよかった。実際の機械はどれも大きくてビックリした(S.A)

 

 

 

 

修学旅行

 先日20日(木)~21日(金)の1泊2日で、日光方面へ修学旅行に入ってきました。生まれ育った「栃木県」をもっと知るために、できるだけ多くの体験活動を組み入れました。初日は曇りで過ごしやすかったのですが、2日目は雨が降ったりやんだりのあいにくの天気となってしまいました。しかし、子どもたちは全員元気に参加し、旅行を楽しんでいました。

   

 新鹿沼駅で「出発式」。みんな元気! 電車で日光へ移動します。    「日光彫り」体験!彫刻刀の使い方に苦戦!

 

   

 昼食後、日光自然博物館でお勉強。 華厳の滝!!今日は水量が少ない!  中禅寺湖クルーズに出かけました。

 

   

 湖畔にあるイタリア・イギリス大使館別荘記念公園で別荘を見学しました。 輪王寺で「写経」を体験しました。

 

   

 「座禅」体験。うまく、座れません! 雨の中の東照宮。自由行動開始です。   解散式。「2日間、お疲れ様でした!」

「子ども110番の家」訪問

 昨日17日(月)、今年度引き受けてくださる「子ども110番の家」を訪問しました。この活動を通し、「子ども110番の家」の場所を確認し地域をより深く知り、こんなに多くの方が自分たちを見守ってくれているという感謝の気持ちをもたせたいと考えています。本来であれば、直接お目にかかり、ごあいさつをして手紙をお渡しするところですが、コロナ感染症のことを考えお手紙を玄関先に置いたりポストに入れたりするなど工夫をして、御一読いただくようにさせていただきました。御了承くださいますよう、よろしくお願いします。

 本年も、子どもが安全に活動できるよう、見守っていただければ幸いです。どうぞよろしくお願い申し上げます。

   

 

 

本の読み聞かせ

 本日14日(金)「さわやかタイム」(朝の自習時)に、「夢のペ-ジ」から3人の先生をお迎えし、児童に向けて本の読み聞かせをしていただきました。本校では、この活動を通して“人間力”や”学力”の向上につなげていきたいと考えています。

   

 (低学年)小牧様による「けんかのきもち」の読み聞かせ。みんな、目を輝かして聞いていました。

   

 (中学年)伊藤様による「しゃっくりどろぼう」の読み聞かせ。この活動をきっかけに、もっと本を好きになってほしいです。 

   

 (高学年)緑川様による「トチノキ山のロウソク」の読み聞かせ。場面を想像しながら聞いていました。

 

<活動後・・・>

低学年は、自分で使ったタタミを自分で片付けます。この時にも、2年生が1年生を手伝っているシーンが見られました。

  

交通安全教室

 本日13日(木)2校時~業間の時間を使いまして、交通安全教室を開催しました。今年度はコロナ感染予防のため、オンラインで映像を使って学習しました。また今回は、5,6年生1人1人がチャットを使って学習後の感想を校長先生が見てるパソコンに送るという試みを行い、見事成功しました。児童は歩行中や自転車に乗っている時に注意する事を学びました。ICT機器活用に関しても、チャットができるということを新しく学び、活用の幅が広がりました。

   

 担当教諭の話「ちゃんと見ましょうね!」 下級生が真剣に見てます。   上級生も姿勢がよく集中して見てます。

   

 下級生には、クイズが出されました。上級生がプリントを見ながら学習してます。 下級生が課題を始めました。

   

1年生には先生が手助けしてます。 「正しく理解してるね!」「やったー!」 4年生は話し合いながら課題を進めます。

   

 校長先生は視聴覚室から話を送信。 5,6年は感想をチャットで視聴覚室に送ります。感想が集まってきました!

昼休みの共遊

 本日水曜日の昼休み、本校スマイル委員会主催の”共遊”がありました。スマイル委員を中心に、内容やルールなどを自主的に決定し、開閉会の司会や遊びの説明を行います。先生も一緒になって遊びます。この活動を通し、児童に自信と企画・運営力、次回への意欲を身に付けさせたいと考えています。

   

 準備も児童だけで行いました。   スマイル委員がゲームの説明をしてます。 線上を走り、相手陣地を目指します。

 

  

 出会った場所でジャンケンします。 白組が赤組陣地に踏み込みました。「白組の勝ち!!」

 

全校合奏練習上々

 全校合奏の練習が始まり、約1ヶ月が経ちました。さすがに上級生は楽器にも慣れ、みんなと音を合わせる段階まで上達しています。2年生は去年と同じ鍵盤ハーモニカを全員で演奏します。1年生は初めての全校合奏です。今は体にリズムを教え込んでいるところです。

 みんなでリズム打ちを練習  

 1年生はリズム打ちを練習しています。個別指導も入念に行っています。  2年生は2回目の鍵盤ハーモニカ。

   

 慣れた指使いで演奏できてます。  3~6年生は、もう音楽室で音を合わせています。 楽器に慣れるのも早いです。

              

 全員でリズムを打ちながら、速度を確認しています。   新入生には特に個別の演奏指導をしています。                                                    

田植え

 本日7日(金)業間の時間を使いまして、「はにしの里協議会」の皆様の御協力を賜り、全児童が田植えを行いました。去年はコロナ感染予防のため中止となってしまいましたが、今年は2年ぶりに「田植え」を実施しました。特に1,2年生にとっては、初めての「田植え」なので、やる気満々の姿が見られました。このような活動を通し、羽生田地区の特長を知ると共に、普段食べているご飯への思いや農家の方々に感謝する気持ちを持たせたいと考えています。

   

 「はにしの里協議会」会長さんの話  苗植え時の注意事項を説明。    苗を分けてもらいました。

 

   

 畝に児童が横1列に並びます。  「さぁ~!がんばるぞ」心を込めて植えてます。「元気に育ってくれよ!!」

 

   

 「またうまいご飯が食べた~い!!」 教え合いながら協力して植えてます。 がんばった証拠の「足の泥!!」