日誌

2020年11月の記事一覧

「民話」を聞きました。

 本日さわやかタイムで、「ふくべの会」の方による民話を全員で聞きました。1~3年の下級生と、4~6年の上級生に別れて聞きました。読み聞かせと違い、児童は話だけに耳を傾けます。児童は集中して民話を聞いていました。知らない物や言葉も出てきましたが、それぞれのシーンを思い浮かべながら話の内容を理解できるような想像力を付けてほしいなと思います。

    
 下級生は1年教室で聞きました。畳を使用し、昔話という雰囲気も出しました。  下級生に話をしてくださった「ふくべの会」の方です。

   
 上級生は図書室で聞きました。みんな、真剣に聴いていました。「ふくべの会」の方をお送りする時には、感想を話している児童もいました。

持久走記録会&学級懇談会

 昨日、授業参観として保護者の方々に持久走記録会を御覧いただきました。あいにくの曇り空で気温も低く、雨もぱらぱら落ちて来た時間帯もあり絶好とは言えないコンディションでした。しかし、児童は今まで通りに一生懸命に走り、多くの児童が自己ベストを更新しました。その裏には、児童の強いモチベーションと、ベンジャミンさんの先導ランニングのおかげがあると考えられます。走り終わった後、達成感と爽快感を持ちいい表情で閉会式に臨む児童の顔が印象的でした。
  
   
 開会式! 体育館へ場所を変更しました。 低学年&ベンジャミンさん START! 中学年 START! ベンジャミンさんと一緒に。                                     
   
 ベンジャミンさんが応援してくれてます。高学年START!さ~、ベンジャミンさんを抜けるかな? 一生懸命走る高学年生!!

   
 閉会式! 各学年の1位を発表してます。「ベンジャミンさん、ありがとうございました!」  1,2年 学級懇談会

 
   
 3,4年 学級懇談会         5年 学級懇談会           6年 学級懇談会
 

※ベンジャミンさん、先日の練習での指導や当日の持久走記録会での励まし、ありがとうございました。おかげで、多くの児童が自己ベストを出すことができました。本当にありがとうございました。

持久走記録会練習

 明日本番を迎える「持久走記録会」に向け、児童の気持ちも高ぶってきました。今日もまた業間の時間を使って持久走の練習をしていました。児童がそれぞれ立てた目標突破に向け、練習にも熱が入っていました。また、今日は、明日の本番を前に開閉会式などの予行も行いました。
   
 軽く準備走を行いました。     明日に向けて、やり方などの説明を受けています。 準備運動としてラジオ体操を行いました。

   
 8分間走、start!!勢いよく飛び出しました。 上級生も一生懸命に走ってます。 8分間走終わり!!クールダウン中!!

※児童は、今までの自己タイムを参考にしたそれぞれの目標タイムを設定しました。目標達成に向け、気をつける点も考えました。明日は、それらをカードに書き、見に来ていただいた方々に“宣言”いたします!全員のカードを掲示しますので、目標タイムを切れるかどうか期待しながら記録会を御覧ください。  

11月20日号の栃木南部よみうりタイムスに、ベンジャミンさんが羽生田小学校の児童に走り方の指導をしていただいた記事が掲載されました。
  
 この指導が明日の持久走記録会に生かせたら、ベンジャミンさんもうれしいでしょうね。
※明日の持久走記録会には、ベンジャミンさんも来ていただけるそうです。乞う御期待!!

(1年生)歯みがき 上手かな? 

 11月8日は、「いいはのひ」です。この日にちなんで、本日1年生を対象に本校養護教諭が「歯みがき指導」を行いました。例年では、5月に歯科衛生士を講師に迎え全学年対象にランチルームで行うイベントでしたが、コロナの影響で5月には実施できず11月へ延期となってしまいました。しかも、密を避けるため規模の縮小が必要となり、1年生のみで教室での実施となってしまいました。1年生は、先生の言う事に耳を傾け質問にはしっかりと答えながら、普段の歯みがきの方法などを振り返っていました。今日の講義内容を参考にしより上手に歯みがきしながら、発達段階に応じて自分や周りの人の「健康」に気を配れるような人に成長してほしいです。

   
「食べカスが歯を溶かしちゃうんだよ!」 染め出しされた赤い歯に興味津々。   「ハブラシにも、名前が付いているんだよ。」
 
   
「優しく、丁寧に、隅々まで磨こう!」 実際に、児童も教わった通りに磨いてみます。 そろそろ生え替わる“永久歯”の磨き方も指導。

※この児童が75年後、”8020”を達成できていることを期待してます。  ”8020”・・80歳の時に自分の歯が20本残っているように、今から正しい方法で歯みがきしよう!! 

ふれあいまつり

 先日18日、本校で「ふれあいまつり」が行われました。これは、地域のおじいさんやおばあさんを招待し、今までの学習の成果を発表したり一緒にレクレーションをしたりして交流を図るという恒例行事です。また、全校合奏も聴いていただき、児童は大きな喝采を受けていました。コロナの影響で、会場を体育館にしたりできるだけ接触を避けるような企画にしたりと、いろいろと工夫を凝らしての実施となりました。このような状況でも、参加してくださった方の人数は昨年とほぼ変わらず、例年のように本年も本校を注目していただいていることをひしひしと感じました。

   
 横断幕で歓迎!!           1年生の学習発表           2年生の学習発表

   
 3,4年の学習発表          レクレーション「かるたとり」 5,6年生が企画、司会、運営を行いました。

   
 おじいさんやおばあさんに児童が話しかけていました。       全校合奏も披露しました。                                                          

「宮城に行ってきました!」

 先日12日(木)~13日(金)まで、6年生が修学旅行に行ってきました。例年ならば江ノ島・鎌倉や横浜のはずですが、コロナの影響で今年は北へ向かう学校が多く本校は松島・仙台を選択しました。初めての経験で、6年担任も計画立案や緊急時の対応例など、大変苦労していました。しかし、当日は児童がきちんと時間を厳守したり公共場所でのルールが守れたりと、すばらしい態度で生活することができました。非常に充実した2日間でした。保護者の皆様には遠くまで送迎していただき、本当にありがとうございました。児童たちはそれぞれに楽しい思い出が作れたようです。

       
 朝6:20 雀宮駅にて出発式。       宇都宮駅から新幹線で仙台へ向かいます。 松島での遊覧船観光。たくさんの島が見られました。

        
 遊覧船のデッキに出て、海風を感じました! 松島海岸近くの福浦橋。これから福浦島へ! 仙台うみの杜水族館。街中にこんな場所が・・・ 

       
 夕食はホテル近くの牛タン本舗で!!    1日の反省会。真剣に話し合っていました。 次の日、仙台の朝市に出かけました。
 夕食は、牛タンや笹かまぼこなど、地元の名産物をいただきました。

       
 自由行動。仙台城見学。敷地がとても広い!! 伊達政宗になりきって・・        東北大学理学部博物館。恐竜や大型動物の
                                           骨格がたくさん飾ってありました。

「読書の秋」 読書集会開催

 本日11日(水)、本校の読書旬間活動の一環として「読書集会」が行われました。これは、本校の専門委員会の一つである情報委員会の児童が中心となり企画運営を自主的に行いました。
1,読破賞の表彰(今回は17名もの児童が受賞しました) 2,読み聞かせ(情報委員中心に、「パパ、お月さまとって」をみんなに読み聞かせしました) 3,クイズ(情報委員がその本に関するクイズを出題しました。多くの児童が手を挙げました)
これからも、より多くの児童がより多くの本に親しみ、想像力を膨らましてほしいと思います。
   
 「読書集会」開催!!         読破賞の表彰式。今回は17人という多くの児童が受賞しました。
  
   
 情報委員による読み聞かせ       その本に関するクイズを出題。     みんな、話をよく聞いていましたね!!

※「読破賞」とは、各学年に本校が選定した必読図書を、全部読みそれに対する感想文を書き、その感想文が「すばらしい」と担任の先生に認定された児童に贈られる物です。
※先日運動会後に、地域の方からパウチされた『幸運を呼ぶ4つ葉のクローバー』をいただきました。ありがとうございました。読書旬間に合わせ、しおり風にして全児童と全教職員に手渡しさせていただきました。地域の方が本校のためにいろいろと協力してくださっていることを心に刻み、これからも地域に貢献できる児童を育成していくよう尽力いたしたいと思います。本当にありがとうございました。

折り込みチラシを見てください!!

 今日10日(火)の折り込みチラシを見てください。その中に栃木県知事選挙啓発のチラシが入っていました。そのチラシには、3人の児童が描いたポスターが使われたいました。その中の1枚が、本校1年生の山口海羽さんの作品です。山口さんは「令和2年度明るい選挙ポスターコンクール」に応募し、栃木県で入選いたしました。その受賞を受け、チラシにポスターが載ることになりました。本当におめでとうございます。

  
 左の絵が、山口さんの作品です。    多くの人が笑顔で前向きな態度で選挙に向かう
                    姿が描かれています。

※山口さんも、12~3年後には選挙権を取得します。この受賞をきっかけに、選挙に興味関心を持ち、大切な1票を生かしてほしいと願っています。           

本の読み聞かせ活動

 先日6日(金)、読書旬間活動の一環として、「夢のページ」さんに来校いただき児童に本の読み聞かせをしていただきました。読み聞かせ以外にも、連想ゲームやしりとり大会もあり、とても楽しい時間を過ごすことができました。また、この活動が自然と本の内容につながっていて、「立て板に水」のように活動が進みました。そのため、児童もずっと集中して、活動に参加できました。本当にありがとうございました。

   
 「夢のページ」の方を紹介しています。  「『秋』で連想する物は何かな?」   しりとり大会!みんな積極的に手を挙げてます。 
 
   
 「しりとりのだいすきなおうさま」の本の読み聞かせ。笑いと納得のある話でした。 テレビを使って、デジタルの本も読み聞かせ。

※本①・・しりとり好きの王様が家来たちに食事のメニューをしりとりで出させていました。「パスタ」「たこやき」「きのこ」・・・毎回忙しかった家来たち。ところがある日、メニューが「トマト」「トースト」「トマト」「トースト」・・「同じ物ばかりは食べられな~い!」と王様。それ以来、しりとりのメニューはやめたそうです。
本②・・・動物が出てきます。1匹目の動物に言った事が、次々に伝言される内に全く内容が異なってしまいました。 

ベンジャミンさん来校

 昨日5日(木)、壬生町スポーツ振興課のベンジャミンさんが全校体育時に来校し、児童全員に持久走の指導をしていただきました。ベンジャミンさんは10年くらい日本に住んでいて日本語も堪能です。そのため、児童も気軽に声をかけていました。
持久走指導の他、遊びながら体力(走力)を付けるような活動や、ベンジャミンさんVS児童と先生のリレー対決をしました。最後には、質問コーナーを設けました。児童から体育的な質問の他、出身国であるケニヤについてなど国際理解に関する質問も出されました。
 
   
 担当教員からベンジャミンさんの紹介。  一緒に準備運動。          ベンジャミンさんから授業内容の説明。

   
 「さ~、みんなで走ろう!!」     「最後まで、頑張って!!」       ベンジャミンVS児童と先生 リレー対決!

   
 ベンジャミンさんと児童で鬼ごっこ遊び。 最後に質問コーナー!        多くの児童が手を挙げました。
                                       「速く走るコツは何ですか?」
                                       「ケニアの主食は何ですか?」 
        

 ※ベンジャミンさんには、今後何回か指導していただきたいと考えています。また、持久走記録会(授業参観日)にも来ていただくことになっていますので、保護者の方も楽しみにしていてください。