日誌

2020年12月の記事一覧

第2学期終業式

 本日25日、第2学期の終業式が行われました。今年は8月24日から始まり94日間という長い2学期になりました。その間、運動会や社会見学、修学旅行と行事も多く、たくさんのよい思い出も作れたのではないでしょうか。令和2年度も、残すところあと3か月となりました。どんな上級生になりたいか目標をしっかり持ち次年度への準備をしながら、1日1日過ごしてほしいと思います。

<3年代表作文>
2学期にがんばったことは、理科の実験と、持久走の練習と、全校合奏です。3学期は、なわとびの三重跳びをたくさん練習したり友達と仲よく過ごしたりしたいです。

<6年代表作文>
2学期の中で心に残っていることは、古墳めぐりと、全校合奏と、修学旅行です。3学期には、算数の「並べ方と組み合わせ」が難しそうなので予習や復習に力を入れて勉強したいです。

<校長先生からのお願い>
1つめ 3学期の目標を立てよう。
2つめ しっかりあいさつしよう。特に、年末年始のあいさつを!
3つめ 30人全員が始業式に参加できるよう、健康には十分注意しよう。

         
 情報委員表彰。司会は児童が行いました。 多読賞・読破賞表彰。3万ページ以上読みました。 下野書道展表彰。
                                              上手に字が書けるようになりました。

         
 TBSコンクール表彰。全員で受賞しました。  「2学期にがんばったこと」3年代表児童。    「2学期を振り返って」6年代表児童。

         
「校長先生から3つお願いがあります。」 内野先生「命を大切に、健康には十分注意して生活しよう。」 みんな、いい姿勢で聞いてました。

速報!!TBSこども音楽コンクール審査結果発表!

 先日10月19日に全校合奏を録音し、TBSこども音楽コンクールに参加しました。その結果が発表されました。見事、優秀賞というすばらしい結果でした。これもひとえに、羽生田小学校の全児童と全職員が、心を1つにして練習してきた結果だと思います。6月に初めて鍵盤ハーモニカを持った1年生。ゼロから熱心に指導した先生方に頭が下がります。自分の担当楽器も練習しなければならない中、1年生に丁寧に教えていた2年生。時の流れと経験が、こんなにも人を成長させるものかと感嘆しました。昨年よりさらに難しい楽器を担当した上級生。上手くいかない時期もあったと思いますが、寸時を惜しんで練習してきました。「継続は力なり」という言葉もあります。「私の才能は、“努力し続けられること”です。」と言った世界的なアスリートもいます。努力は必ず報われることを信じて、これからも目標をしっかり持って全ての事に一生懸命取り組んでいけるよう期待します。詳しくは、上記の「お知らせ」のコーナーを御覧ください。

<おまけ>
朝の冷え込みが厳しくなってきた今日この頃。校内でも、冬の訪れを感じさせる風景を見つけました。
   
遠くには雪化粧したきれいな男体山が見えます。足下には、子供が植えた鉢の葉っぱに、白い霜が降りています。この厳しい冬を我慢して乗り越えるからこそ、春にはきれいな花を咲かせるんでしょうね。

3年生、花に水をやる

 3日(木)に植えた花をみんなで世話しています。個人の鉢には、時間を見てそれぞれの児童が自分の花に水をあげています。花壇に植えた花には、曜日を決め全員で水をあげています。先日も花壇に水をあげている3年生の姿がありました。
   

体育館前の通路にも、プランターにたくさんのパンジーを植えました。体育館に出入りする時や清掃の時にそれらの花を見ることが多く、児童や先生の目を楽しませ心を和ませてくれています。
  
 
※これからも年間計画に稲刈りや花植などの行事を組み入れ、児童にできるだけ多くの体験をさせ農業や自然に対する慈しみの心を育成したいと考えています。 

落ち葉清掃

 暑い夏が通り過ぎ、今思うと涼しいはずの秋が本当に来ていたのだろうかとハテナマークが浮かぶくらい寒い冬がやってきました。木々はほとんどの葉っぱを校庭に落とし、来年の春への準備を始めています。ところが、元気いっぱいの子供にとって校庭に落ちた葉っぱは、思いっきり体を動かすのにはスリップしてしまうなどの危険がいっぱいです。そこで先日の18日(金)清掃の時間を使いまして、児童全員で「落ち葉清掃」を行いました。わんぱく班で活動し、上級生が下級生に指示を出しながら効率よく清掃に取り組んでいました。まだまだ校庭に落ち葉はありますが、少しでもきれいになった校庭を見ると「自分らがやった」という成就感が味わえたのではないかと思います。清掃しきれていない場所は後日また「落ち葉清掃」の時間を設け、さらに校庭をきれいにしていきたいと企画しています。

    
  
   
 
   

【業間】なわとび練習

 冬の体力作りの一環として、なわとび指導を行っています。連日業間の時間を使いまして、児童は体育館で元気になわとびを練習しています。児童には各自「検定カード」を渡し、徐々に高度な跳び方にチャレンジするよう目標を持たせながら取り組ませています。最初は跳び方がぎこちなかった1年生や長時間の持久跳びができなかった2年生も、練習を継続してきた結果、だんだん上手く跳べるようになってきました。まさに「継続は力なり」です!!

   
 練習が始まりました。前後両隣との距離を考えながら、ぶつからないように気を付けてます。  先生も一緒に練習!  

   
 ALTのキャム先生もなわとびしてます。  児童を見ながら、先生も跳んでます。 音楽に合わせて、楽しく跳べるように工夫!

   
 「みんな、きちんと跳べてるかな?」   苦手な児童に個人指導してます。  終了!大きな声で「ありがとうございました!」

修学旅行報告会

 先日15日(火)昼休みを使って、6年生が「修学旅行報告会」を行いました。ほとんどの児童や先生が見に来ました。6年生にとって、修学旅行で松島・仙台へ行くのは初めてで、今までの参考がなくまとめるのは大変だったと思います。報告会までにすばらしいスライドができあがり、大きな声で発表するなど態度も立派でした。大勢の前で自己表現した経験はとても貴重で、これからの自信につながっていくことと思います。 
   
 各教室にチラシを配付しました。    6年生の手作りのパンフレット。    6年生が修学旅行について報告します。 

   
 観客もたくさん集まってくれました。  松島について報告しています。     仙台うみの杜水族館の報告をしています。
 
   
 仙台城の報告。有名な伊達政宗像です。 東北大学理学部博物館の様子です。  おもしろいおみやげや有名な食べ物もありました。

1年生へ「冬休みの過ごし方」

 本日15日(火)3校時に、本校養護教諭の今居先生が、1年生に向け「今年の冬休みの過ごし方」についての授業を行いました。1年生にとって初めての冬休みを迎えます。幼稚園や保育園の時と違い行動範囲も広がり、コロナやインフルエンザの影響もあって今年は特別な冬休みとなります。そこで、特別に1年生に「冬休みの過ごし方」での注意点をわかりやすく指導しました。

   
 今居教諭。わかりやすくバイキンを持って授業。児童も真剣に聞いてます。    使用したプリント。給食の具材の多さに驚きです!
   
   
 「くしゃみした時、こんなに飛沫が飛ぶんだよ!」 「冬休みのお約束をまとめます。」 何に気をつけて生活するかを発表してます。

   
 授業に使用したたくさんのスライド。イラストも多く入っていて、とてもわかりやすい。 「冬休みはこんな事に気をつけて、生活しようね!」

<1年生の決意>
・ケガや事故に気をつける。交通ルールを守る。                                                                     (K.A)
・外で元気に遊ぶ。飼っている動物の散歩をする。                                                                 (S.I)
・体をたくさん動かして、カゼをひかないようにすごす。手を洗ってから、ご飯を食べる。(K.N)
・カゼをひかないようにマスクをちゃんと着ける。外で体力作りをする。ケガや事故に気をつける。規則正しい生活をする。(H.H)
・食べ過ぎに気をつけて、手洗いやうがいもする。                                                                 (S.F)
・なわとびをたくさんやる。車にぶつからないようにする。                                                   (H.F)
・事故のあわないように、横断歩道を渡る。カゼをひかないように、手洗いやうがいをする。(M.Y)

最後の土曜授業

 本日12日(土)が、最後の土曜日授業となりました。各学年は予定通りに普通授業を行っています。パソコンを使用して授業を進めたり、テストで自分の不得意な箇所を確認し強化したりと、それぞれの学年が学習に励んでいます。1年生の教室では、生活科の一環として行われる「クリスマス会」開催に向け、7人が協力して着々と準備を進めています。
 
   
 教室のデコレーションを作製しています。「どんな飾りがきれいかな?」               こんなに長~いチェーンができました!! 
 
   
  教室がクリスマスモードになってきてます。教室の飾りもどんどん増えてきました! 1年児童1人1人が作ったリース。
                                        「どこに飾り付けしようかな?」

6年生、献立作りにチャレンジ!!

 先日の10日(木)5,6校時を使いまして、6年生5名は食育指導の一環として「献立作り」にチャレンジしました。講師として、稲葉小学校栄養士の鈴木美希先生にお越しいただきました。6月学校再開時の給食と今日の給食との違いや、多種多様のメニューの写真を見せどのような物を作ればいいのかについてご教授いただきました。また、おいしいだけでなく栄養や色のバランス、予算についても考えながらメニューを作らなければならないことも学習しました。

   
 講師の鈴木先生です。       「学校再開時と今日のメニューの違いは何かな?」 児童が使った献立作成表プリント

   
 活発に意見が出されました。     「こんな給食を、どう思う?」       「献立を作るには、こんな事を注意しなく         
                   「揚げ物ばっかり!」「汁物がな~い!」   ちゃいけないんだよ。」
 

   
 「さ~!オリジナルな給食を考えるぞ!」 丁寧に個人指導もしてくれました。  「僕が考えた給食を発表します。」

※3学期には、5人が作ったメニューの中から厳選された物を実際に給食に出していただきます。さ~、誰のが選ばれるかな?とても楽しみです。そのメニューを稲葉、藤井、羽生田の3校の児童が食べます。
 
※今まで出された給食をただ食べていた児童も、自分が知らない所でいろいろな人が悩みながらメニューを考え安全においしく作られて、今自分の元に運ばれていることが分かったと思います。これからも目の前にある物の向こう側の人に感謝しながら生活できる大人になってほしいと思います。

「お花さん、きれいに咲いてね!」

 12月3日に、児童全員で花を植えました。校門には、それぞれの児童がレイアウトして植えたプランターがあります。1人1人が責任を持って自分の花を世話します。今日も自分の花に水をやりに来た学年がいます。
 
   
 1人1人が植えたプランター。1つ1つに児童の名札を立てました。     自分自身の花をきれいに咲かせましょうね。

   
 この時間は、1年生と5年生が水をやりに来ました。心を込めてたっぷり水をあげてます。                   

どれもきれいな花を咲かせそうです。これからも、毎日水をあげに来てくださいね。花も生き物です。自分を植えてくれた人から声をかけられると、うれしくなります。「お花さん、きれいに咲いてね!」きっと、応援の言葉に応えるように、きれいな花を咲かせることでしょうね。

掲示物クリスマスバージョン

 月日は流れ、2020年もあと一か月を残るのみとなってしまいました。12月と言えば、クリスマス!!本校でも、クリスマスに関する掲示物が増えています。この掲示物を見ると楽しい気分になり、登校意欲も湧いてきます。他にも、たくさんの掲示物や展示物を作製し、楽しい学校にしようと児童や先生方がいろいろ工夫しています。

   
 1年生教室掲示物           4年生教室掲示物           図書室入り口掲示物「ようこそ!図書室へ!」
 
     
 図書室にサンタクロース!       図書室にクマさんも!         図書室を出る時に、目に入るね!!

   
 保健室の廊下。            職員玄関前でウサギと小人がお出迎え! 昇降口を入るとすぐ。                                                                 コロナとインフルエンザに注意!                         羽生田のいいところがこんなに!

※御来校の際は、これらにも目を配り楽しい気分になっていただけたら幸いです。

第2回花植

 本日業間から3時間目を使い、第2回花植を行いました。第1回は6月11日に行われました。今日はその2回目になります。今回はマミーポットみぶ様を講師に迎え、花の名前や正しい植え方も教えていただきました。暑い夏や木枯らしに吹いた秋が過ぎる中、前回植えた花が枯れてしまい校門や花壇には華やかさがなく寂しい思いをしていました。今回また花を植え、学校も心も明るくしようと考えました。 
   
 教えてくださる先生を紹介します。  講師の方から注意点などの説明を受けてます。 1人5種類の花を選択します。

   
 プランターに土を入れます。   美しく見えるように、選んだ花をレイアウトしてます。 プランターいっぱいに土を入れます。

   
 1人1人のプランターを校門に飾りました。 「きれいな花を咲かせてね!」   上級生は花壇にも花を植えました。 

   
 植え終わったら、ここにも水をあげます。 きれいな花壇の完成です!!    「今日はよく頑張りました。これから、心を込めて
                                       世話してくださいね。」


※本校は自然に囲まれた立地の中、子供達はスクスクと育っています。これからも、学校の周りの自然を十分に生かし、子供達にできるだけ多く自然に触れた体験をさせていきたいと思います。                                                                                                                               

なわとび練習

 業間体育の一環として、全児童でなわとびの練習を開始しました。これは「リズムなわとび検定」の中で、自分が目標とする級に合格できるようにするためです。なわとび練習中に砂や石が飛び散らないように、体育館で行いました。

   
 上級生が下級生の整列指導をしています。練習方法やなわとび検定について説明。 「さ~!体育館いっぱいに広がって!!」

   
 なわとび練習開始!「まずは、5分間の持久跳び!」さすが、上級生はうまい!! 苦手な児童に指導してます。

※今日は持久跳びの練習でした。自分の学年の数字分は跳べるように目標を持たせ意欲付けしました。学年の数字分間つかえずに跳べた児童は、2名でした!!今日から始まったのに、とてもすばらしいです!