日誌

日誌

読み聞かせ

 本校では、毎月第3火曜日、ボランティアの皆さんによる読み聞かせを行っています。朝の活動の15分間という短い時間ではありますが子どもたちはとても楽しみにしています。14日(火)には、6名のボランティアの方が来校し全学年で読み聞かせをしてくださいました。子どもたちは、食い入るように絵本を見つめたり、語りべの話に耳を傾けたりと話の世界に引き込まれていました。
 

 

 
 ボランティアの皆さんの「読み聞かせ」は、子どもたちの読書への意欲付けに大きな役割を果たしてくださっています。その意欲がさらに読書への習慣となるよう「家読(うちどく)」を始めてみませんか。
 栃木県でも家読(うちどく)をすすめています。
 家読に難しい決まりはないとのことです。
 ・家族で同じ本を読む。
 ・家読(うちどく)の日、時間を決めてみんなで読む。
 ・家族に本を読んであげる。(低学年は保護者が読み聞かせをしてみる)
 家族で本を楽しむことができれば、それが家読(うちどく)ということだそうです。それぞれのご家庭にあった家読(うちどく)のスタイルをつくってみてはいかがでしょうか。

町陸上記録会に向けての練習

 稲葉小では、4月中旬から体力づくりを基本とした基礎トレーニングを始め、連休明けから町の小学生陸上記録会に向けて、放課後の陸上練習が本格的に始まりました。今年度も4年生以上の児童が参加して練習を進めています。
 今後は、記録会に向けて目標をもち、更に練習を積み重ねていきます。
 
 
 
 「町小学校陸上記録会」は、6月5(水)に町総合公園陸上競技場で行われます。ご都合のつく保護者の方は、ぜひ会場にて熱い声援をお願いいたします。

新体力テスト

 5月14日(火)の1校時~2校時に新体力テストを実施しました。これは、子どもたちの運動能力の実態を把握し、今後の体育指導に役立てること。そして、子どもたちが自分の運動能力に関心をもち体育の学習に生かせるようにすることをねらいとしています。

 「50m走」「立ち幅跳び」「ソフトボール投げ」「反復横跳び」「長座体前屈」「上体起こし」の6種目を行いました。(「握力」と「シャトルラン」については、合同体育などで行います。)子どもたちは、これまでの自分の記録を塗り替えようと一生懸命に取り組んでいました。
 
 

 
 事後の指導として
・テストの結果を子どもたちに知らせ、今後の体育的活動に意欲をもって取り組むことができるようにしていきます。
・テストの診断をよく分析し、落ち込んでいるところなどを今後重点的に指導し、均整のとれた身体の発育を促すようにしていきます。

グリーンタイム

 10連休明けの5月7日(火)に、グリーンタイムがありました。今回の作業は学年ごとに分担された花壇の除草を行いました。除草の後の花壇は、11月に苗植えをしたパンジーやビオラがまだきれいな花を咲かせてくれています。次回のグリーンタイムは、16日(木)に土おこしを行い夏の花の苗植えの準備をします。                                                                               
                    
                                                                                         「きれいになりました。ご苦労様でした。」

3年社会「学校の周りを探検しよう」

 4月24日(水)、3時間目、3年生が社会の学習で学校の周りの探検に出かけました。1回目のこの日は、学校の北コース、上稲葉・七ツ石方面を歩いて、建物や土地の様子、交通の様子などに着目して探検をしてきました。
 子どもたちは、街道沿いにはお店や家が多かったり、大きな木があったりと探検を通して発見することができました。今後は、学校の西コース(下稲葉方面)、学校の南東コース(上稲葉・福和田方面)の2回、探検を予定しています。
 
 
  学習の最後には、学校の周りの様子(建物や土地の使われ方、道路)について、似ているところや違うところについて、まとめる予定です。

「ゆうがおみぶ」が始まりました。

 4月19に今年度初めての「ゆうがおみぶ」がありました。(ゆうがおみぶは、町の移動図書館です。) どの本にしようかと、みんな楽しそうに本を選んでいました。
「図書室にない本がたくさんあるから、ゆうがおみぶが楽しみです。」
「僕の好きなまんがの本が借りられるから楽しみです。」等の声が聞かれました。    
    
 
 
 子どもたちには、たくさんの本を読み、心を豊かにしてほしいものです。ご家庭でも親子読書など、本に親しむ機会を設けていただければ幸いです。

授業参観・PTA総会・学年懇談会

 4月17日(水)に、授業参観・PTA総会・学年懇談会を行いました。
 今年度初めての授業参観でした。どの学年も、保護者の皆様に見守られながら、生き生きと授業に取り組んでいました。
 
 1年 国語「ひらがな」      2年 国語「書いてみよう」
 
 3年 道徳「ごめんね」      4年 道徳「ちこく」
   
 5年 道徳「のび太に学ぼう」  6年 道徳「クラスのきまり」 

  学習相談学級の様子
 授業参観後、PTA総会を行いました。多数の保護者の方に、ご参加いただきありがとうございました。役員になられた皆様、今年度1年間大変お世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。
 
 また、総会後、教室にもどって学年懇談会を行いました。担任より、学級の経営方針や学年の行事予定等について説明をさせていただきました。
 1年間、お子様のよりよい成長のために、学校と家庭が協力しあって教育活動を進めていけますようお願いいたします。 

一年生給食開始

 今日から一年生のみなさんが楽しみにしていた給食の始まりです。今日のメニューは 「赤飯、とり肉の味噌焼き、大根とにんじんの浅漬け、かんぴょうの卵とじ、牛乳」です。本校は全校でランチルームでの給食ですが、1年生は今日が初めてということで、教室で11:30から準備を始めました。                       
                             
       「6人の給食当番さんも上手にお手伝いできました。」          
                            
    「皆さん静かに待つことができました。 いよいよ準備完了です。」       
 手を合わせてください』 先生の声に合わせて元気よく『いただきまーす』
             
 
 給食中は先生から牛乳の飲み方や給食のマナーについての説明がありました。野菜も残さず全員きれいに完食です。「僕はかんぴょうの卵とじが一番おいしかった」と、みんな笑顔の給食の時間でした。
        
 
 広いランチルームで、全学年が一緒に給食を食べています。先生たちも各テーブルに入り、給食指導をします。
 
               

第1回避難訓練

 4月12日(金)に避難訓練を行いました。
 新年度のスタートにあたり、新しい教室からの避難方法や避難経路、避難場所の確認をしました。どの子も放送をよく聞き、「お(さない)、か(けない)、し(ゃべらない)、も(どらない)」を守り、すばやく避難ができました。
 係の先生からは、「だまって避難し、どの子も真剣に訓練に取り組むことができていた」また、「火災の恐ろしさは、炎だけでなく、煙も恐ろしいもの」という話がありました。
 
 
 訓練後、教室で事後指導がありました。児童の振り返りの反省では、「あわてず落ち着いて避難できた。」「新しい教室からの避難経路が分かった。」という振り返りが多く見られました。6年生からは「火災は、いつどこで起きるか分からないので、今日やったことを生かしたい。」「どこにいても、火災が発生したらすぐに避難できるように、いつでも避難経路を考えておきたい。」などの高学年らしい感想もありました。
 どんな緊急時にも、自分で考えて安全な行動がとれる稲葉小の子になってもらいたいと思います。

ピカピカの一年生

 昨日入学式を終えた一年生。今朝はピカピカのランドセルを背負って、初めての登校班での登校です。上級生のお兄さんやお姉さんに見守られながら、元気いっぱいに登校しました。

                 
 昇降口ではあいさつ当番の元気な「おはようございます!」が出迎えてくれました。  

入学式

 冷たい雨の降る寒い日でしたが、温かい雰囲気の中、入学式が行われました。稲葉小にかわいらしい1年生が18名入学してきました。ご入学おめでとうございます。
 学校長より1年生と保護者の皆様に3つのお願いがありました。1年生には、一つ目に「早寝、早起き、朝ごはん」をがんばること。二つ目に「自分で出来ることを増やしていこう」ということでした。三つ目は、保護者の皆様へのお願いとして「お子さんに十分な愛情を注いでください」という話がありました。
 
 
 

 学校長式辞のあと、PTA会長様の祝辞をいただきました。とても立派な態度で話を聞くことができました。
 児童代表6年生(大塚 椿さん)が「お迎えのことば」として作文を読んだあと、祝福の気持ちを込めて在校生全員で校歌を歌いました。
 保護者の皆様、6年間大切なお子様をお預かりいたします。全職員で協力し合い、保護者の皆様のご期待にそえるよう努力して参ります。いろいろな面でのご協力をよろしくお願いいたします。

新任式・始業式

 いよいよ稲葉小の平成31年度がスタートしました。
 始めに新任式を行い、新たに稲葉小に転入された7名の先生方をお迎えしました。
転入された先生方をご紹介いたします。
  ・教頭 大野 規子先生【南犬飼中学校より】
  ・教諭 中野 恵子先生【壬生中より】
  ・教諭 森  和良先生【壬生小学校より】
  ・主事 稲葉 綾子先生【藤井小学校より】
  ・学校栄養士 菊地 令子先生【国府北小学校より】
  ・非常勤講師 島田奈保美先生
  ・学力向上支援員 鈴木 隆志先生【町教育相談員より】
 どうぞよろしくお願いいたします。
 

 続いて第1学期始業式を行いました。代表児童作文発表の後、おまちかねの「担任
発表」がありました。担任と子どもたちの出会いを大切にし、一緒に協力し合って
いいクラスになるよう頑張ってほしいと思います。
   
   1年 興野 千明    2年 関口 智央
   3年 河又俊一郎    4年 野中 友佳
   5年 土田 歩武    6年 髙山 宜之
   学相1組 青柳 智美  学相2組 森  和良 
 本校職員一丸となって指導・支援にあたっていきますので、本年度も引き続き
ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

卒業式

 3月19日(火)に卒業式が行われました。
 

 22名の児童が卒業の日を迎えました。
      
  
   感謝の気持ちを込めて、児童から保護者に手紙を贈りました。
 
 
  花のアーチを抜けて、 在校生に見送られました。
  
 
 卒業生の皆さん、卒業おめでとうございます。
 
 中学校でのますますのご活躍を期待しています。

 
 ありがとう ございました。
 

バイキング給食

 3月8日(金)にバイキング給食を行いました。
 

 6年生との会食を通して、今までお世話になった6年生に感謝し、卒業を祝いながら会食しました。

 栄養バランスと食べる量を考えながら、メニューを各自で考えて、盛りつけました。
 
 皆ワクワクしながら、おかずを盛りました。
   
 
 普段の給食には無いメニューの種類と、その多さに喜びを感じていました。
   

 たくさんの児童が、おかわりをしていました。
   
   
 きれいに食べました!!ごちそうさまでした*

6年生を送る会

 2月27日(水)に6年生を送る会を行いました。
  

 縦割り班で、ウォークラリーゲームをしながら6年生と楽しいひとときを過ごしました。
   

  5年生がゲームの内容を企画し、準備をしてくれました。
      
    

 在校生から、「ビリーブ」の合唱と感謝の気持ちを載せた色紙を6年生に贈りました。
      
              
  6年生からはお礼に、手作りのぞうきんを贈りました。
 
 6年生からの出し物として、「八木節」の合奏を演奏しました。
 

 在校生や先生の拍手の中、6年生は花のアーチをくぐり、退場しました。
 
  
   6年生は、卒業まで残りわずかです。自分の6年間を振り返り、成長の喜びを感じたことでしょう。

町の特産品、おいしい いちご ごちそうさまです。

 2月21日(木)の学校給食で、JAグループとちぎからいちごが贈られました。
 
 JAグループとちぎでは、H28年度より地元特産品を利用した食育応援事業を実施しているそうです。この事業は地元特産品であるいちごを小学校の学校給食へ贈呈し、子どもたちに食への関心、食を支える農の役割を感じてもらうことを目的としているとのことです。

 一人2粒振る舞われました。とても甘くて、おいしいいちごでした。
               

授業参観

 2月13日(水)に授業参観が行われました。

 1年生;道徳「おふろばそうじ」 *“がんばるこころ”について考えました。
             
 
  2年生;学活「おへそのひみつ」 *おへそとは何かについて考えました。
        

             
 3年生;道徳「たっきゅうは4人まで」 *友達と仲良くするために大切な心を考えました。 
  
     
 4年生;総合「二分の一成人式」 *二十歳の自分への手紙の発表をしました。
     

 5年生;道徳「これって不公平?」 *日常の場面から“公平”について考えました。
    
       
 6年生;国語「今、私は、ぼくは」 *小学校生活を振り返り、自分の思いをスピーチしました。
         

  今年度最後の授業参観でした。お子様の成長が観られたでしょうか。

長なわ大会

 2月7日(水)に長なわ大会が行われました。
 
 
 回数跳びと連続跳びで競いました。
 1年生は大会当日クラスでの新記録をだしました。2年生は昨年と比べてたくさん跳べるようになりました。
  
 
 中学年は安定した跳びを見せてくれました。
  
 
 高学年はビュンビュン跳んでいて、すごい速さです。
  
 
 結果は・・・
 
 
 休み時間や授業の中で、たくさん練習してきました。
 各学年とも、がんばりました。

給食週間

 1月21~25日の一週間、給食週間が行われました。
 
 1月23日(水)は給食委員による集会がおこなわれました。
      
 
  3名の代表児童による作文発表がありました。
        

 なかよし班の活動では、栄養素クイズをやりました。各班ともよくできていました。
         

 給食週間中は、『給食に感謝!県内各地の食文化を学ぼう。』をテーマに献立が立てられました。
   
  
   毎年好評の給食の始まり〈おにぎり給食〉と県内の市や町で食べられている料理を味わいました。 
                   
  各地の特産を知り、味わうことができました。

避難訓練(地震・火災)

 1月9日(水)に避難訓練が行われました。

 清掃中に、大地震発生後、給食室より出火する設定で行われました。
     
 
 避難訓練の予告は無く、清掃中でいつもとは違う場所から避難する訓練でした。
   
 
  避難時には、落ち着いて避難することができました。