日誌

日誌

持久走記録会

  11月22日(水)持久走記録会が行われました。
  

 1年生は初めての持久走記録会でした。少し緊張したようです。2年生がリードしてくれました。
 

 3・4年生
 

 5・6年生
 

 体育の授業や朝のスポーツタイム、業間の5分間走で練習を積み上げ、各児童が記録を伸ばしていきました。


 保護者の方々のご声援や地域の方々のご支援、ありがとうございました。

避難訓練

 11月9日(木)避難訓練(不審者・防犯)がありました。
  全校避難訓練の前に、職員のみで刺股の使い方を研修しました。
    
 
 
 2年生の教室に不審者が現れた設定で避難訓練が始まりました。
  
 
 《お(おさない)・か(かけない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)》を守って、速やかに避難することができました。

 避難の後、体育館でスクールサポーターの船渡川さんと稲葉駐在所の大塚さんから防犯についてのお話を聞きました。
   
 紙芝居で楽しく防犯について学びました。

 ご家庭でも、防犯について話し合ってみてはいかがでしょうか。

下都賀地区音楽発表会

 9月29日(木)に行われた下都賀地区音楽発表会に、合奏部が出場しました。
 
 演奏した曲は、チャイコフスキー作曲 『スラヴ行進曲』 です。

 

 春から半年間かけて、一生懸命練習してきました。本番では練習の成果を十分に発揮し演奏することができました。児童たちも達成感あふれる表情をしていました。

  《前日のリハーサルの様子》
  

 送迎や楽器の運搬など、保護者の方々にも大変お世話になりました。
 後期は新曲に取り組みます。
 次回の発表もおたのしみにしてください(^o^)

1・2年 社会科見学

 10月6日(金)に1年生と2年生の社会科見学がありました。
 バスに乗って仲良くとちのきファミリーランドに向かいました。
  
 
 稲葉小が一番乗りで遊園地に到着しました。最初の一時間位は、貸し切り状態で乗り物に乗ることができました。
  

 これでもか!!と言うくらい乗り物に乗りました。グループの仲間と仲良く楽しく活動することができました。
  
   
 

  天気は曇り空で、涼しく心地よく遊ぶことができました。
   

  昼食は、池の近くのベンチに座って1・2年混合のグループごとにお弁当を食べました。
  

  昼食後は運動公園内の敷地でどんぐりをたくさん拾いました。
  
 
 とても楽しい社会科見学でした。

稲葉小のシンボル☆ヒイラギの木


 昇降口の前にある大きなヒイラギの木が、白い花を咲かせました。
 
 白い花なので、ギンモクセイとも言われています。甘いいい香りが校舎いっぱいに漂っています。
 

 ヒイラギの花は満開を迎えています。

 とても香りがよく、きらきらと輝いて美しいので、是非観に来てください。

稲刈り

 
 10月10日(火)に全児童で稲刈りを行いました。

 
 
  1年生は初めての稲刈りでしたが、渡辺さんに指導のもと上手に刈ることができました。

 
 
  2年生以上は稲刈り鎌を上手に使いこなし、手際よく稲を刈っていました.



 



 今年は雨が多かった影響で、育ちがあまり良くなかったとの話がありましたが、そんな様子を感じさせず、重く垂れた稲穂がきらきらと黄金にかがやいていました。

 
 収穫した米は卒業祝いの紅白餅になるそうです。

 ご指導してくださった渡辺さん、ありがとうございました。

運動会

 9月16日(土)に運動会が行われました。

  晴天ではありませんでしたが、空気が涼しく心地よく競技を進めることができました。

 児童たちは、「なかまを信じて全力疾走 みせろ稲葉のきずな」のスローガンのもと、徒競走や障害走・団体種目やダンスなどの種目をはじめ、応援や係活動などでひとりひとりが一生懸命取り組んでいました。

 小学校最後の運動会を迎えた6年生は、特に気合いの入った演技をみせてくれました。
 
  
  
  
  
  
   

 
 
 結果は僅差で、白組が勝ちました。

  準備や片付けなど,PTAの皆様には大変お世話になりました。
 ご協力・ご支援ありがとうございました。

第2学期始業式

 9月1日(金)に、始業式を行いました。
 みんな元気に、全員参加で2学期を迎えました。

   〈国歌斉唱〉


   〈児童代表作文〉
 2学期の抱負を、発表しました。
  

   〈校長先生のお話〉
 夏休み中、早寝・早起きできたかな?元気な挨拶できたかな?
 今学期も引き続き、挨拶を笑顔で元気よくできるとよいですね。


   〈校歌斉唱〉


 運動会が約二週間後に催されます。一生懸命練習しています(^o^)
 応援宜しくお願いします。

PTA奉仕活動

 8月26日(土)にPTA奉仕活動が行われました。
 地区別で分担し、各場所に分かれて作業を行いました。
 
  
  

    





 




 


普段手の届かないようなところが、とてもきれいになりました。
たくさんのご参加、ありがとうございました。

第1学期終業式

 7月20日(木)に終業式が行われました。
 
 〈国歌斉唱〉                         〈児童代表作文の発表〉
   
 
 〈校長先生のお話〉                    〈校歌斉唱〉
        

 校長先生のお話より・・・夏休みに1つだけお願い!!規則正しい生活を心がけてください。

 〈夏休みの生活について〉
   

 終業式の後、夏休みの生活について、児童指導主任からお話がありました。
 乗ってはいけない3つの車のお話。あともう一つ乗ってはいけない車のお話。

 ☆夏休み中に事件事故に巻き込まれないように気をつけて過ごしましょう。