日誌
全校児童で「グリーンタイム」
本日、全校児童で「グリーンタイム」(花壇整備)に取り組みました。
雑草をみんなで協力してきれいに抜き、余った時間で畑の雑草も取り除きました。
一生懸命取り組む子どもたちの姿は、とても立派でした。
学校の花壇は見違えるほどきれいになりました。
次のグリーンタイムでは、今日きれいにした花壇に、花の苗を植える予定です。
壬生藩校学習館祭りに向けて
壬生藩校学習館祭りで行われる
「論語青少年・町民の主張作文発表コンクール」
「小中学生プレゼンコンテスト」
「壬生町ゼロカーボンシティプレゼン大会」
の学校代表の児童が、プレ発表会を行いました。
自分たちが調べたことをわかりやすくまとめ、堂々と発表する姿は本当に素晴らしかったです。
本番も、自信をもって頑張ってくれることを期待しています。
持久走の練習が始まりました
秋空の下、今日から持久走の練習が始まりました。
5分間、音楽をききながら自分のペースで走ります。
稲葉小の学校教育目標にある「たくましい子」
これは、「心」と「体」のたくましさです。
この持久走練習を通して、
★かぜに負けない元気いっぱいの体
★あと少し頑張ろう!と自分を励ますがんばる心
が育まれればと思います。
宿泊学習【4年】2日目
宿泊学習の2日目。
みんな早起きです。掃除をして朝食。
午前中はふくろうの絵付けです。考えてきたデザイン画を見ながら、真剣に絵付けをしていました。
午後は、那須野が原博物館見学です。
地域の自然や歴史・文化を分かりやすく紹介してもらいました。そして、実際に使われていた道具を用いた体験学習もしました。
あっという間の2日間。たくさんの思い出ができました。
保護者の皆様、準備等ありがとうございました。
宿泊学習【4年】1日目
10月30日(木)31日(金)に、4年生が宿泊学習に行ってきました。
宿泊場所は、なす高原自然の家
30日朝、みんな大きな荷物を持って、元気いっぱいに登校。
ステージで出発式です。
みんなに見送られて、出発。
まずは。殺生石に到着。硫黄のにおいに少しびっくりしました。
お昼前に「なす高原自然の家」に到着。
入所式、オリエンテーションをしました。
学校で習った別途メーキングも協力しながら行うことができました。
あっという間に昼食です。
午後はオリエンテーションで、自然の家からつつじ吊り橋まで歩きました。
夕食の後は天体観測。
明日も6時起床です。ゆっくり休みましょうね。