日誌
運動会練習【全校リレー】
さわやかな秋晴れです。運動会の練習も本格的に始まりました。
今日は、全校リレーの練習です。今年は、男女一緒、正真正銘の全校リレーです。
本日、欠席者ゼロ。本番さながらの練習です。バトンパスの練習をした後は、実際に走りました。
1年生から6年生までバトンがつながっていく様は、感動!!
本番を、楽しみにしてください。
 
 
 
 
 
 
壬生町論語検定
26日の昼休み、壬生町論語検定が行われました。
検定には、初級に1名、中級に8名、世界チャレンジに3名の合計12名が挑戦しました。
今日まで校内論語旬間を設けて、今日の検定に臨みました。
初級は試験官が示す5編のうち、3編をよどみなく暗唱できれば合格。中級は8編出題され、5編以上を暗唱する。
世界チャレンジは18編をよどみなく朗誦できれば合格です。
みんな緊張した面持ちで、検定に臨みました。
結果は全員合格!!頑張りました。
 
 
 
 
 
 
稲葉ふるさと学習【6年】
9月25日、壬生町観光ガイドボランティアの方にお越しいただき、「稲葉ふるさと学習」(総合的な学習)を行いました。
子供たちは、稲葉地区に残る史跡や文化財などについて知ることで、地域との「絆」を深め「ふるさと」に自信と誇りをもってもらえればと思っています。
6年生は、「親抱きの松」「鯉沼九八郎の碑」を見に行ったあと、教室で話を聞きました。
6年間、稲葉地区について学びました。稲葉を大好きになってほしいと思います。
 
 
 
 
 
 
論語旬間です
9月16日から9月26日まで、校内論語旬間が行われています。
休み時間になると、論語カードをもった子供たちが、校長室や職員室などを訪れます。
「〇年の●●●です。▲級を受けます。」としっかりと言ってから始めます。
すらすらと素読をする子供たち。聞いていいる職員も自然と覚えることができます。
合格のスタンプをもらって、『笑顔』
休み時間もあっという間に時間が過ぎていきます。
 
  
  
  
運動会の練習、少しずつ始まりました
暑さ厳しい昼休み。
外遊びも我慢している子供たち・・・
教室で何をしているのでしょう。
あれ?3階の特別教室から、大きな声が聞こえてきます。「ふれ~ふれ~!」
応援団の練習です。団長を中心に練習をしています。
 
  
  
 
2階の教室では、進行係の子が、開会式の練習をしていました。
 
今年のスローガンは、
クラスで話し合い、各クラスの代表委員が話し合い、決定しました。
このスローガンには、
「みんなで協力して勝利をめざし、見ている人に勇気を与えられるような運動会にしよう。負けていても逆転できるようにほかの学年に勇気のバトンをつないでいこう」
という思いを込められています。
稲葉小、83名、一致団結して頑張ります!!!