日誌

日誌

避難訓練

 6月16日(金)に竜巻・突風に備えた避難訓練を行いました。

 一次避難訓練  各教室でシェルター作りの練習をしました。
  
 学年ごとに窓のない避難場所を確認し、避難行動を取りました。
    

 二次避難訓練  竜巻通過後、全員で体育館に移動しました。
 避難時の約束や児童の取るべき行動について、教頭先生からのお話がありました。
  
 各学年も安全についてよく考え、避難訓練に臨むことができました。

さつまいもの苗植え

 6月8日(木)、2年生といなば保育園の園児のみんなでさつまいもの苗を植えました。いなば花と緑の郷づくり協議会の皆様に植え方を教わり、一つ一つしっかりと植えることができました。協議会の皆様、ありがとうございました。秋の収穫が楽しみです。
 
 

演劇鑑賞会

 6月9日(金)劇団「らくりん座」による演劇鑑賞会がありました。生の演劇を間近に観ることができました。とてもユーモラスで迫力のある演劇でした。

  前半「たぬきときつねがだまされた」        「うりこ姫とアマノジャク」
 

 若干体育館の中が蒸し暑い状態でしたが、児童たちや大人の方々も演劇の迫力に魅了されて、熱心に鑑賞していました。
 




 素敵な演劇に感謝の気持ちを込めて、花束を贈呈しました。
 

 最後に、劇団の方々とハイタッチしてお別れしました。
 
 劇団「らくりん座」の皆さん、素敵な演劇をありがとうございました。

田植え

 6月6日(火) 学校の近くの田んぼで、田植えを行いました。

 
 
渡辺さんの指導で、苗を植えました。1年生は初めての体験で、泥の感触がとても楽しかったようです。しりもちをついてしまうハプニングもありました。

 

2年生以上の児童たちは、慣れた足取りでさくさくと田んぼに入り、苗を植えていきました。
 

秋の実りが、楽しみですね☆

交通安全教室

5月22日(月)栃木県トラック協会栃木支部の方々をお招きして、交通安全教室を行いました。 

 ダミー人形を使って交通事故の恐ろしさを体感したり、運転手側の歩行者の見え方を確認したり、交通安全についていろいろ学びました。
 
①左折巻き込みの防止(内輪差の危険)→交差点の近くには立たない!!

 
②死角について→トラック運転手から見えない場所(死角)に注意!!

 
③急ブレーキの恐ろしさ→シートベルトを締めないと前頭部を強打します。(左)
  車は急に止まれない→飛び出しに注意!!(右)

 交通安全について教えていただいたお話を忘れずに、これからも安全に生活するよう心がけましょう。