日誌

日誌

水泳学習(5・6年)

抜けるような青空の下、5・6年生が今年度初めて、プールに入りました。

これからの授業では、自分の目標をもって、水泳学習に取り組みます。

今日は、1年ぶりのプールです。みんな、最高の笑顔ですね。

      

 

体力強化旬間(6/3~6/13)

 新体力テストに向けた練習と共に、体力の向上を図ることをめあてとして、体力強化旬間が設けられています。

 運動委員会が中心となって、6/3~6/13に走り方・ボール投げ教室を行っています。自由参加ですが、多くの児童が体力向上を目指して、頑張っています。

   

  

  

  

 

3年「正しいお箸の持ち方」

6月6日、3年生がお箸の持ち方を学習しました。

栄養士の先生の話を聞いて、さあ実践。なかなかうまくお箸を動かすことができず、悪戦苦闘・・・

しばらく練習すると、上手にできるようになりました。

次に、豆をお皿からお皿へ移動します。みんな真剣です。明日の給食が楽しみです。

     

壬生町小学校陸上記録会

6月5日、快晴の中、町の陸上記録会が行われました。

壬生町の小学校8校の児童が一同に集まり、さまざまな競技を行いました。

本校も、参加を希望する4~6年生が、約1か月間、放課後に練習を重ね出場しました。

本番は、たくさんの声援の中、精いっぱい頑張ることができました。

     

4年「総合的な学習」

6月4日 1・2校時の総合的な学習の時間に、「障がいってなあに」「盲ろう者ってどんな人?」の学習をしました。

まず、社会福祉協議会の方から、お話をいただきました。子供たちは、メモを取りながら、真剣に聞いていました。

   

次に、とちぎ盲ろう者友の会の方からお話を聞いて、実際に点字に挑戦しました。

点字で自分の名前や伝えたいことをうち、出来上がった点字を読んでもらいました。子供たちは、自分の思いが伝わり、とてもうれしそうでした。

     

講師の皆様、ありがとうございました。