日誌

日誌

2年 生活科町たんけん

 6月12日(水)に2年生が、「地域の身近な人々にふれ合い、建物や公共物等に関心をもつこと」をめあてに稲葉地区内の町探検に出かけました。

 「七ツ石コース」(稲葉郵便局・稲葉駐在所)と「上稲葉コース」(中村石材店・JA直売所)に分かれて見学した後に稲葉公民館で合流しました。

「七ツ石コース」(稲葉郵便局・稲葉駐在所)

   

   

   

   

   

   

                 

 「上稲葉コース」(中村石材店・JA直売所)

  

  

  

  

  

                       

(公民館見学)

    

  

        

今回の町探検を通して、身近な人々とふれ合いたくさんのことを知ることができました。

稲葉郵便局・稲葉駐在所・中村石材店・JA直売所・稲葉公民館の皆様、お忙しい中ご協力いただきましてありがとうございました。

 

 

4年 町施設巡り

 6月11日(火)、4年生が社会科学習の一環として町の施設巡りに出かけました。

 清掃センター、中央配水場、水処理センターの3か所を見学してきました。

 まず初めに清掃センターでごみ処理の仕方について学習しました。

   

   

   

   

 次に中央配水場では、壬生町の水道水について、安全な水道水が家庭に届くまでのしくみについて学習しました。

   

   

   

 わんぱく公園で昼食をとりました。

   

   

           

 最後に水処理センターを見学しました。生活排水や工場排水の汚れた水をきれいにして、川に流す仕組みについて学習しました。

   

   

   

   

 各施設の担当者の方々から熱心な説明を頂き、子供たちは多くの事を学ぶことができました。これからの学習に生かしていきたいと思います。

 各施設の職員の皆様、お忙しい中大変お世話になりました。

水泳学習(5・6年)

抜けるような青空の下、5・6年生が今年度初めて、プールに入りました。

これからの授業では、自分の目標をもって、水泳学習に取り組みます。

今日は、1年ぶりのプールです。みんな、最高の笑顔ですね。

      

 

体力強化旬間(6/3~6/13)

 新体力テストに向けた練習と共に、体力の向上を図ることをめあてとして、体力強化旬間が設けられています。

 運動委員会が中心となって、6/3~6/13に走り方・ボール投げ教室を行っています。自由参加ですが、多くの児童が体力向上を目指して、頑張っています。

   

  

  

  

 

3年「正しいお箸の持ち方」

6月6日、3年生がお箸の持ち方を学習しました。

栄養士の先生の話を聞いて、さあ実践。なかなかうまくお箸を動かすことができず、悪戦苦闘・・・

しばらく練習すると、上手にできるようになりました。

次に、豆をお皿からお皿へ移動します。みんな真剣です。明日の給食が楽しみです。