日誌
奉仕活動【6年生】
今日は、久しぶりに暖かい日です。
6年生も、あと4日で卒業です。
今日は、6年生が中庭をきれいにしてくれました。
なぜ、中庭の掃除を思い立ったかと聞くと、中庭には大きなとちの木があり、特に低学年の子が、とちの実を拾いにくるので、きれいにしようと思ったそうです。
黒ずんでいたタイルも、ブラシで磨き、水を流すと、見違えるようにきれいになりました。
6年生も、こんな色だったんだ・・・とびっくり。
下級生のために、きれいにしてくれてありがとう!!
卒業式の練習がはじまりました
今日から、全校での卒業式の練習が始まりました。
今日は初日ということで、子供たちは、心構え・礼法の話を聞き、その後に、校歌を歌いました。
稲葉小の校歌は、ちょっと難しいです。それでも、子供たちはしっかりと歌うことができました。
6年生が卒業するまで、あと7日です。心を込めて送り出したいと思います。
ドローンを飛ばしたよ【5・6年】
3月7日の3・4時間目、パーソルクロステクノロジー株式会社から、大関様、末宗様にお越しいただき、プログラミングの授業を行いました。
今日のめあては、『タブレットでプログラミングをしてトイドローンを飛ばそう!!』
そして、『グループの集合写真をトイドローンで撮影しよう!』です。
3時間目は、図書室でプログラミングの仕方を教わりました。
これから、実際にドローンを飛ばすということもあり、みんな真剣です。
4時間目は、体育館で実際にドローンを飛ばしました。自分たちで作ったプログラムを試します。
ちょうどよい高さにドローンが離陸した班もあれば、2メートルの高さまで上がってしまった班もありました。
でも、再度プログラムを調整し、挑戦。
体育館のあちらこちらから、歓声が聞こえてきました。
システムエンジニアという仕事の楽しさも知る機会にもなりました。貴重な授業をありがとうございました。
今年度最後の大掃除
3月6日の5時間目、全校児童で1年間お世話になった教室の大掃除をしました。
まず、教室の机やいすを廊下に運び出しました。ほうきではいて、雑巾で水拭き。
まだバケツの水は冷たいですが、しっかりと雑巾をしぼり、丁寧に床をふいていました。
次は、ワックスがけです。さあ、ここからは上学年の出番です。
下学年の子供たちは、図書室や多目的ホールで思い思いに過ごしている間に、4・5・6年生が、分担して、丁寧に隅々までワックスをかけてくれました。
新しい演台が届きました
本日、新しい演台が届きました。これは、森林環境贈与税の活用の一環として贈られたものです。
樹齢80年以上の「ひのき」で作られたそうです。稲葉小学校の校章も入れていただきました。
18日の卒業式に、お披露目します。
大切に使いたいと思います。ありがとうございました。