日誌

日誌

1,2年「がっこうたんけん」

  5月17日(金)の5校時に生活科で1,2年生が学校探検を行いました。

   1,2年合同班で,班毎に学校を探検して回ります。2年生は昨年の事を思い出しながら1年生に各教室を案内して回りました。1年生は2年生に手をひかれながら,探検できた場所にシールを貼ってもらい,とても楽しく学校探検していました。 

   

   

   

   

   

   

   

      

交通安全教室

 5月16日(木)の2・3校時に、ヤマト運輸栃木壬生営業所の方々を講師にお招きして、交通安全教室を行いました。

 2校時に、1~3年生が安全な道路歩行や正しい横断歩道の渡り方について学習しました。3校時に、4~6年生が自転車利用における安全確認の仕方や自転車の安全な乗り方について理解を深めました。

 子どもたちは学んだことを実際の生活に生かして、安全に行動できるようになることと思います。ヤマト運輸栃木壬生営業所皆様、お忙しい中ご講話いただきありがとうございました。

(1~3年生の活動の様子)

   

   

   

     

(4~6年生の活動の様子)

    

    

     

    

「心肺蘇生法」研修

  5月15日(水)の職員研修時に,壬生消防署の方々を講師に「心肺蘇生法」の研修を行いました。

  これから始まる水泳指導に備えて,心肺蘇生の手順・心臓マッサージ・AEDの使い方等を研修しました。

   心肺蘇生法において一番重要な点は,「心臓マッサージを強く,速く,絶え間なく!!続けること」だということでした。

        

        

        

        

        

1年生を迎える会

   5月15日(水)の3校時に「1年生を迎える会」が行われました。

   開会式では,「コールたんぽぽ」のみなさんと『にじ』を合唱しました。その後,なかよし班毎に「先生を見つけて暗号をとこう!」ゲームを行いました。各教室を周り,1年生があいさつと自己紹介ができたらサインをもらいます。さらにジャンケンをして勝ったら暗号カードがゲットできます。1年生はあいさつと自己紹介がとても上手にできました。また,上級生は1年生が楽しく活動できるよう優しく言葉かけをしていました。ゲーム終了後,1年生にメダルがプレゼントされました。

    実行委員のみなさんが中心になって準備や会を進めてくれ,楽しい会になりました。実行委員のみなさん,ご苦労様でした。

        

        

        

        

        

        

        

          

 

「読み聞かせ」

 5月14日(火)、朝の学習の時間に、今年度最初の「読み聞かせ」が行われました。

 入学したばかりの1年生にとっては初めての読み聞かせの時間で、みんな目を輝かせて真剣に聞いていました。

 月1回のこの時間を子供たちはとても楽しみにしています。読み聞かせの先生方、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。