日誌

日誌

避難訓練(竜巻・突風)

 6月18日(火)の3校時に「竜巻・突風等の災害時において、短時間に安全な方法で避難できるようにすること」をめあてに避難訓練を行いました。

 初めに各学年とも、目的や避難経路、注意事項について確認した後で、NHK for School「学ぼう BOSAI 竜巻の正体を知ろう!」を視聴しました。

 その後、放送の合図で訓練開始になり、全員が防災頭巾をかぶって、窓ガラスのない安全な場所に避難しました。

   

   

   

   

            

  

 

 

読み聞かせ(第2回)

6月18日、朝の学習の時間に、2回目の読み聞かせが行われました。

ボランティアの方は、朝、担当学年等を確認します。

 

子供たちが、お迎えに来て、さあ、読み聞かせの始まりです。子供たちは本の世界に引き込まれていきます。

今日、読んでくださった本は・・・

1年「かみなりどん」「じゃがいも じゃがいも さつまいも」

2年(民話)「ふるやのもり」「あまがえるのおやふこう」「かみなりのおやこ」

3年「なまえのないねこ」「夏がきた」

4年「ほしをもったひめ」

5年「一つの花」

6年「わたしは いま とても しあわせです」「いきている ひかり」

     

読み聞かせが終わってからは、読み聞かせをした本の内容について話し合ったり、次回の打ち合わせをしたりしています。

ボランティアの方に、本を選ぶポイントを聞いてみると・・・

「自分が心をうたれた本を選んでます」「子供たちに喜んでもらえるように」「子供たちに感動してもらえる本を選びたい」と、子供たちのために、考えてくださっていること、本当にありがとうございます。

グリーンタイム

 6月17日(月)、朝の活動時にグリーンタイムを行いました。今回は、夏の花(マリーゴールド・アゲラタム・日日草・ジニア・千日紅)の苗を植えました。

 なかよし班毎に6年生が中心になって、花の並べ方を工夫したり水やり当番を決めたりしてみんな一生懸命に活動することができました。

   

   

   

   

   

 

修学旅行(6年)

6月13日・14日に修学旅行に行きました。

天候にも恵まれ、有意義な2日間を過ごすことができました。

13日 学校を出発!ワクワクドキドキ!「いざ 鎌倉へ!」

4班に分かれて、班別行動の開始です。友達と協力して、鎌倉探索です。

      

ゴールの高徳院で全員そろって記念撮影。

羽田空港に行き、飛行機の離着陸を見て、おいしい夕食をいただきました。

  

2日めは、国会議事堂を見学しました。政治の中心の場所です。たくさんの人が見学に来ていました。この日だけで7000人の見学者が国会議事堂に来たそうです。

そのあと上野動物園で班別行動でした。とても暑く、木陰やレストランで休みながら、動物たちを見て回りました。

 

楽しい思い出と、歴史に触れることができた旅行でした。

保護者の皆様、準備等相賀等ございました。

初めての水泳学習

 絶好のプール日和の今日、1~4年生が水泳学習を行いました。1年生にとっては初めての水泳学習です。みんな「キャーキャー」騒ぎながらも安全に楽しく活動することができました。

(1,2年生の活動)

   

   

   

   

   

(3,4年生の活動)