日誌

日誌

卒業式全体練習

 来る3月15日(金)に実施予定の卒業式に向けて、3月7日(木)から全体練習を始めました。まず、礼法や歌、別れの言葉の練習をしました。言葉の出だしを揃えたり歌詞があやふやだったりとまだまだ練習を重ねていかなければならない部分もありますが、礼法は大変立派な姿勢で臨めました。これも、普段からの指導のたまものではないかと思います。当日は最高の卒業式を作り上げられるように、今週1週間でさらに練習を重ね質の向上を図りたいと思います。

    

    

  

卒業式会場準備

今月15日(金)には、卒業式が挙行される予定です。それに伴い、7日(木)から全体練習が始まります。昨日6日(水)5校時を使って、4,5年生が会場を準備しました。今までお世話になった感謝を表すとともに、いい卒業式にし気持ちよく巣立ってもらおうと、4,5年生は一生懸命に準備していました。この気持ちを感じ取り、6年生には素晴らしい卒業式を実現してほしいと願っています

   

 

   

 

   

6年 卒業制作

小学校卒業に向け、2月28日29日を使い6年生が卒業制作として書道の作品を仕上げました。講師に越谷先生を迎え、筆の使い方やバランスなど細かいところまで指導していただきました。普段の授業よりも大きな用紙を使用しており児童たちは悪戦苦闘していましたが、自分自身で選択した4字熟語の習字作成に集中していました。卒業式の会場に掲示しますので、楽しみにしてお待ちください!

  

  

  

 

2年 モンゴル学習

先日16日(金)3~4校時を使いまして、国語科「スーホの白い馬」の学習の一環としてモンゴルについて学びました。モンゴリアンビレッジの川中子様とアルタンバガナ様を講師に迎え、モンゴルの風土や習慣について教えていただいたり馬頭琴を演奏していただいたりしました。また、モンゴルの民族衣装を試着したこともいい思い出になったと思います。今まで抱いていたモンゴルのイメージと実際のモンゴルとの差に驚いたりモンゴル音楽に感銘を受けたりと、2年生にとっては外国を知るいいチャンスとなりました。この授業をきっかけに、世界的な視野を持てるようになれば嬉しいです。

    

    

3年 そろばん教室

13日(月)と14日(火)を使って、3年生がそろばんの授業を受けました。講師にそろばんボランティアの越谷様と大塚様をお迎えし、2日間で計3時間の授業を受け持っていただきました。電卓や携帯で計算してしまう昨今、「数の概念」を身につけ頭で“考える”児童を育てたいと思い、毎年この事業を年間行事に取り入れています。そろばんを使った計算方法の他に、暗算の方法を教えてもらったり昔のそろばんを見せてもらったりと、児童にとっては初めて体験する事に興味津々でした。

   

   

授業参観・PTA役員会

 先日9日(金)5校時に、今年度最後の授業参観とPTA役員会が実施されました。授業参観では、3学期にふさわしく、今年を振り返り来年への抱負を発表している学年もありました。特に卒業を控えた6年生は、将来の夢や職業について発表していました。また、保護者の方にどんどん授業に入っていただき、親子で問題を考えている姿も見られました。多くの保護者の方に参加していただき、誠にありがとうございました。

 その後に行われましたPTA役員会でも、今年度の反省を元に来年度の計画が話し合われました。積極的に多くの意見が出され、来年度もさらに活気のある稲葉小学校になるように思われます。

 1年   

   

 

   

稲葉小学校初雪

昨日2月5日(月)の午後から雪が降り始め、本日2月6日(火)の登校時間が10:00に繰り下げられました。児童が登校する前の校庭は、昨日の雪で覆い尽くされていました。児童登校後には徐々に溶け始めましたが、まだ半分くらいは雪が残っていました。児童にとっては久しぶりの“豪雪”だったので、始業前に雪合戦や雪遊びに興じている姿が見られました。

      

  

  

みんなで使おう オオタニグローブ

 1月中旬に、本校にも大谷グローブが届きました。先週まで各クラスに回覧し、児童は興味津々でそのグローブを眺めていました。全員に回覧が終わったので、今週から、休み時間には自由に使えることにしました。児童が校庭で思いきって体を動かし、健康の保持増進につなげたいと思っています。貸し出しはローテーションで学年を決め、バックネットの前のグランドで危険のないように遊ばせたいと思います。

  

給食週間

12月24日を「学校給食感謝の日」としたことに伴い、本校でも1月22(月)~26日(金)を「給食週間」と設定しました。今週の給食には5道県の郷土料理が出され、全国の郷土料理について知識を広げました。また、明日25日(木)昼休みには「給食集会」を開催し、給食について考えたり給食に携わっていただいた人々について学習したりしながら、改めて多くの方々へ感謝の気持ちを持ちたいと考えています。

 

      

 ①(1/22)北海道の郷土料理  ②(1/23)愛知県の郷土料理  ③(1/24)新潟県の郷土料理 

 

 

 

 

 

6年 ケータイ・スマホ講座

本日5校時に、KDDIの竹内様を講師にお迎えし、情報教育の一環として6年生がケータイ・スマホについて学習しました。保護者の方も参加し、3つのトラブル事例について考えました。いずれも身近に起きそうな出来事で、真剣に考えていました。

   

  

 <3つのトラブル事例>

①文字のみのメールは、誤解を生みやすい!

②家庭では、使用する時のルールをきちんと決めよう!きちんと守ろう!(場所・時間)

③メールは相手が見えない。なりすましに気をつけよう!刑事事件にまで発展してしまう。また、写真の投稿には慎重に!

大谷選手からグローブが届きました!

 先日17日(水)に、本校にも話題の「大谷グローブ」が届きました。給食の時間に発表したところ、全児童から大きな歓声が上がりました。明日23日(火)から、6年生から順番に披露します。グローブに手を入れたり感触を確かめたりして、野球ばかりでなくスポーツ全般に興味を持ってほしいと思います。披露後には休み時間に貸し出す予定です。たくさん活用しいっぱい運動して、体力向上につながることを期待してます。

   

なわとび月間

来る2月15日(木)なわとび集会に向け、今週からなわとびの練習が始まりました。児童たちは、体育の授業や休み時間を使いまして、より長く飛べるようにより高度な技術を身につけられるようにそれぞれが目標を持って練習に取り組んでいました。

    

 

第2学期 終業式

本日25日(月)3校時に、第2学期終業式を実施しました。1年生と6年生の代表児童から2学期に生活について作文発表がありました。2人とも2学期の反省と3学期への抱負が述べられていました。特に6年生は中学校に進学するにあたり、3学期の過ごし方について力強く述べていました。校長先生からは、2学期の生活の中で成功した事にも失敗してしまった事にも原因や理由を考え、3学期に生かしてほしいという言葉がありました。その後、児童指導主任の先生から「冬休みの過ごし方」について話がありました。このコーナーには6年生の代表児童も参加し、寸劇を交えながらわかりやすく説明していました。

   

   

 

みぶっ子心のきらめき表彰

昨日18日(月)体育館において、「みぶっ子心のきらめき表彰」が行われました。全児童や多くの保護者の方に見守られながら、田村教育長から表彰状と賞名が刻み込まれたペーパーウェイトが手渡されました。保護者の方が各児童のキラリと光る長所を認め、命名していただいた世界に一つしかない賞名です。代表児童からは、家族や地域への感謝や将来への意欲が述べられました。最後に、各児童と教育長との2ショットで記念撮影をしました。このような経験を持つことはあまりないので、いい思い出になったことと思います。保護者の方もそのシーンをカメラに収めていました。田村教育長を始め教育委員会の皆様には本校の企画に御協力を賜り、心より感謝を申し上げます。誠にありがとうございました。

    

    

壬生中学校説明会

 昨日14日(木)、13:00から実施される壬生中学校説明会に6年生が参加しました。保護者の自動車で来年度から進学する壬生中学校へ向かいました。出発時には、期待と不安が入り交じった顔をしていました。稲葉小学校でのいろいろな体験を通し、自分に自信が付いていると思います。他校から来る生徒と積極的に交流し、これからの3年間で大きく成長してほしいと願ってます。

   

  

人権なかよし集会

本校が12月4日(月)~8日(金)に設定していた人権週間行事の集大成として、最終日に人権なかよし集会を実施しました。内容は、標語の学年代表作品の発表とビデオ鑑賞、レクレーションでした。ビデオの内容は、私たちが何気なく使用している「名前」についてでした。「あだ名と愛称は違う」とか「外国籍の子供が日本に来て自分の名前を言えず、日本名を使っていた苦悩」とか「自分にこの名前をプレゼントしてくれた両親の思い」など、これから国際化に向けて動いている社会を含め日常に存在する問題について改めて考えさせられました。レクレーションでは、友だちと協力することの大切さやどうしたら自分の気持ちを相手にわかりやすく伝えることができるかを体感しました。

    

   

 

表彰集会

昨日5日(火)昼休みを使って、全校で表彰式を行いました。多くの児童がそれぞれの特技を生かし、多方面で活躍しました。各児童が賞状を手にするたび、全児童から大きな拍手をもらっていました。今日の表彰をきっかけとし、自分の長所に気付くとともに、更に自分に自信を持ってほしいと思います。

   

   

校内論語旬間

児童により深く論語を学んでもらおうと、本校では11月13日(月)~12月1日(金)を「校内論語旬間」と設定しました。学年に応じた課題を設けましたが、自分より高学年の課題をクリアしようとチャレンジしている児童もいました。学校では、初級・中級・上級・特級の4段階を設定し、児童が個人で選択して目標とする級を受検しました。また、内容も理解し今後の生活に生かしてほしいと考え、中級以上には現代語訳も覚えるという課題も含まれていました。できるだけ多くの児童の目に触れられるように、学校の至る所に現代語訳を掲示しました。練習は学級担任を中心に各学年で行いました。検定は、初級・中級は担任以外の先生が、上級・特級は校長先生が試験官を担当しました。

   

  

不審者侵入に対応する避難訓練

先日27日(月)5校時を使って、避難訓練を行いました。スクールサポートリーダーで本校周辺をパトロールしていただいてる船渡川さんと上田駐在所の山田巡査を講師に迎え、校内に不審者が乱入してきた時の対処法や、登下校中など校外での注意点について教えていただきました。また、さすまたの使用法についても教えていただきました。映像や紙芝居などを使っていただき、児童にはとてもわかりやすかったと思います。このような事態に遭遇しないように、普段から注意するように指導していきたいと思います。

    

   

   

  

壬生町理科展発表会リハーサル

昨日28日(火)に、生涯学習館において壬生町理科展審査発表会が行われました。その大会に、本校6年生4人も参加し、りっぱな発表を披露していました。前日27日(月)には発表会のリハーサルを行い、保護者の方々や先生方が参観しました。内容やセリフもきちんと覚えていて、本番さながらの素晴らしい発表でした。保護者の皆様、今まで長い間送迎などの御支援御協力ありがとうございました。