ブログ

タグ:6年生

おたのしみ会

冬休み中ですが、2学期の様子をお知らせしています。

 

6年生のあるクラスのお楽しみ会におじゃましました。

 

「体調やけがの影響で『小学校最後の運動会』に参加できなかったクラスメートにも運動会の思い出を」ということから、学級でミニ運動会をしようということで計画したそうです。

 

はじめの種目は荷物運びリレー。息を合わせて運ぶ姿に大きな声援が飛び交いました。

 

次の種目はつなひき。準備係が綱の準備。進行係や得点係、審判係など、様々な係が決まっているようで、積極的に動きます。事前の準備もしっかりやってきた様子。

 

綱引きはみんな一生懸命。真剣に綱を引く姿はちょっとかっこいい。

 

体育館に会場を移した後は、「台風の目」。運動会で中学年がやっていたのを見てやりたくなったとか。「本当は、チェッコリ玉入れがしたかったんです」と話してくれる児童もいました。

 

最終種目は、借り物競争。体育館にあるいろいろなものや「〇〇の人」と指定されたものと一緒に走ります。いろいろなものをもって走る級友の姿に、みんな笑顔がいっぱいです。

 

「すごい楽しい」と大きな声が響いた体育館。係の仕事をやりつつ楽しむ6年生。10月の運動会見学だった児童も、「本当に楽しい、いい思い出になります」と話していました。

 

「またやりたい」との声も挙がった今回のミニ運動会。ちなみに、最終的には赤組が勝ったそうです。

6年生 座右の銘

6年生のある児童から、「発表会するので、写真撮りに来ませんか」とのおさそい。HP係としてはありがたい申し出。さっそく伺いました。

国語の授業「大切にしたい言葉」の単元で、自分が大切にしている言葉について紹介し、その言葉でそんな変化が自分に訪れたのか、経験と結び付けて文章にし、発表する…という難しい内容。そういえば最近、6年生の教室には「名言」に関する本が置かれていましたね。

発表会が始まりました。大きなテレビに「ことば」を映し出し、それに関する話をします。堂々と話す姿に、6年生としての頼もしさを感じます。

選ばれた「ことば」の出典も多種多彩。偉人やスポーツ選手、有名人の言葉、文学作品やマンガに出てくる言葉など、6年生それぞれの心に響いた言葉が画面に出てくると、光っているように見えました。

選ばれた言葉だけではなく、自分の生活や性格と重ね合わせ、「ことば」をどのように解釈したのか、そこで心にどんな変化が訪れたのかなど、丁寧に自分のことを話していました。中には将来の夢や未来の生活に関わる話が出てくる児童も。「伝えよう」という気持ちが伝わる6年生の発表に、感心しきりでした。

また、聞いている6年生も真剣そのもの。気づいたこと、感じたことをパソコンに打ち込みます。

皆が立派に参加し、見ている側も心が揺さぶられるような発表会でした。あと3か月で卒業を迎える6年生。これからどんな言葉に出会っていくのでしょうか。

 

ますますの成長が楽しみです。

発表会へのおさそい、ありがとうございました。

6年生 卒業文集制作

6年生の教室に、卒業生の卒業アルバムが置いてありました。

この時期は卒業アルバム・卒業文集の制作の時期。先日アルバムの写真撮影を行った6年生。現在は各学級で卒業文集の制作を行っています。

パソコンを用いて文集に載せる作文をつくっている6年生。何度も読み直しながら文章の順番や誤字脱字の有無を確認していました。

文集に載せるのは作文だけではありません。個人のプロフィールを載せるということで、レイアウトや内容を一生懸命考えていました。

過去のアルバムを参考にしたり、載せたいイラストを検索したり、友達と相談したりしながら進めていました。

「クラスのページ」の作成に向けて動き出している児童もいるようです。

どんな出来上がりになるのでしょうか。

卒業まで残り4か月を切りました。

運動会の話④ 表現運動

運動会を少しずつ振り返っています。

運動会の花といえば、表現運動。運動会後半ではそれぞれの表現運動がたくさんの笑顔を生みました。

 

1・2年生はカラフルな手袋をつけて、リズムに合わせて踊ります。

精一杯跳ねたり手足を伸ばしたりする姿に、多くの「かわいい」の声が上がりました。

 

3・4年生は、曲に合わせて大きな旗を振って踊ります。

旗を振ったときの音の響きと、しっかりと全員が合わせて旗を止めてポーズを決める姿に、たくさんの拍手が上がりました。

 

5・6年生は、もはや恒例のようになったソーラン節。伝統のように6年生が5年生に教えながら取り組み、本番を迎えました。

しばったハチマキを大きくなびかせ、鳴子の音を響かせて、一人一人が体を目いっぱい使って踊る姿、静と動のメリハリによる迫力に、「ジーンとした」と話す下級生もいました。

 

練習した成果がたくさん見られた表現運動でした。

運動会の話③ 高学年のはたらき

運動会において、欠かすことができないのが高学年児童の係活動。写真を交えつつ紹介していきたいと思います。

運動会でマイクを持っていたのは進行係と放送係。凛とした開閉会式を進行係が創り出し、放送係は的確なアナウンスで競技を盛り上げました。

 

種目のスタートで活躍したのは合図係。救護係はスタート地点とゴール地点にいて、ケガをした児童に素早く声をかけていました。

各種目で息の合った大きな声を出していたのは応援団の面々。応援席と一緒に喜び、一緒に悔しがっていました。

個人種目のゴール付近には審判係がいて、ゴールテープを持ったりゴールした児童を賞品係のところに連れて行ったりしました。賞品係は走り終えた児童に、賞品のシールを貼っていました。

「間違いが許されない」と緊張していたのは採点記録係。丁寧に記録を取り、何度も確かめながら点数の計算をしていました。閉会式でも堂々と結果発表をしていました。

縁の下の力持ちとして活躍していたのは準備係と招集係。準備係は各種目の準備に常に忙しく活動しました。また、入場門の近くで活動したのが招集係。きびきびと声をかけ、並ばせていました。

 

 

どの係も重要な役割を担っており、その役目を高学年の児童はしっかりと果たしてくれました。とても頼もしい・かっこいい姿がたくさん見られました。さすが5年生・6年生です。

運動会 前日準備

昨年度は運動会前日に雨が降り、前日に準備することができませんでした。

今年の運動会前日は、きれいな青空。明日の本番に向けて5・6年生が準備をしました。

それぞれの係に分かれ、自分たちの役割を果たそうと一生懸命に活動しています。

活動をしながら、明日の本番のことを話題にしている児童が多いように感じられました。

また、一つ一つの作業が丁寧で、早めに分担が終わった児童も、自分たちでやることを探して活動をしていました。

準備が完了したあとは、集合して、自分たちの準備した会場を改めて皆で見回しました。

校長先生から感謝の言葉もあり、5・6年生に改めて気合が入ったことでしょう。

準備する姿がとても頼もしかったです。明日の運動会でも頼もしい姿、たくさん見せてくださいね。

ステキな、思い出に残る運動会になるといいですね。

6年生 卒業アルバムの撮影

卒業まであと半年…は、長いのでしょうか、短いのでしょうか。6年生では、卒業アルバムの撮影が始まっています。

 

体育館で、個人写真の撮影です。慣れない撮影に、緊張する6年生が続出でした。

クラブや委員会の集合写真の撮影も行われました。

撮影は、今後も続くそうです。アルバムに一緒に入る、文集の部分も、これから取り組みが始まるようです。少しずつ卒業が近づいている…ということですね。

運動会の練習が始まっています(5・6年生)

高学年でも、運動会の練習が始まっています。初めて校庭に出て練習していた様子を紹介します。

高学年といえば、毎年恒例の表現「ソーラン節」。昨年度も披露した6年生の選抜メンバーが5年生にお手本を見せていました。

6年生の見事な動きを見た5年生からは、「動きが大きい」「姿勢が良くてかっこいい」という感想が挙がりました。

 

その後、5・6年生混合のグループになり、振り付けや細かい動きについて伝えて確認する姿が見られました。

6年生からは「教えるのは緊張するけれど、去年教えてもらったことをつなげていきたい」という話も。5年生からは、「動画を見ただけではわからないところも教えてもらえた」という話を聞くことができました。

その後、音楽に合わせて動きの確認をするなど、みんな真剣に取り組んでいました。

みんな真剣に・一生懸命に取り組んでいます。本番が楽しみですね。

6年生 きらめき表彰

9月26日、本校体育館で6年生の「きらめき表彰」がありました。「きらめき表彰」は、正式名称を「みぶっ子心のきらめき表彰」といい、各家庭で6年生のお子さんそれぞれの『良さ』を見取っていただき、その子に合わせた表彰名で表彰状と記念品が贈られる、といったものです。この日、田村教育長様をはじめ3名の来賓の皆様、たくさんの保護者の皆様をお迎えして表彰式が実施されました。

少し緊張した面持ちでしたが、一人一人名前と表彰名が呼ばれると、しっかりと返事をして賞状と記念品を受け取ることができました。

賞状を受け取る態度や、友達の表彰を見る姿勢、来賓の方のお話を聞く態度も立派でした。

また、代表児童のあいさつも、態度、内容とも大変立派なものでした。

受賞した6年生に感想を聞くと、「家族が自分のことを『優しい』と思ってくれているなんて思わずびっくりした。いただいた賞を大切にしたいです。」という話や「もらった賞に入っていた言葉がすごくいい言葉だったので、この言葉を大切にしていきたい」という話を、少し照れたような表情で教えてくれました。

表彰式にご協力いただいた皆様、表彰名を考えてくださったご家族の皆様、ありがとうございました。

6年生から5年生に…

【夏休み中ですが、1学期の学校の様子を投稿させていただきます】

 

7月のある日。5年生の教室の前で固まっている6年生を見つけました。パソコンを片手に緊張している面々。この後、5年生に向けて、完成した『修学旅行の自由行動のまとめ』を発表するようなので、少しおじゃましてみました。

グループごとに5年教室に入ります。緊張感が伝わっているのか、5年生も少し緊張気味。6年生はパソコンをテレビに接続して発表をはじめます。

自分たちが撮った写真や、現地に行った感想を交え、発表します。

おすすめしたい点や気をつける点、5年生に向けたアドバイスやうまくいかなかった点など、たくさんの内容が盛り込まれていました。

失敗談を明るく話すグループもあり、5年生も聞いていて楽しそうでした。

発表が終わると、大きな拍手が自然と湧き上がりました。

5年生に感想を聞くと、

「はやく6年生になりたいと思いました」「修学旅行がとても楽しいということが分かりました」という感想や、

「6年生はスライドづくりも発表もじょうずでびっくりしました」というものもありました。

バトンをつなぐ、ステキな場面に立ち会うことができました。