2025年7月の記事一覧
臨海自然教室⑧ポセイドンからの手紙
2日目の夜の活動は‥
「ポセイドンからの手紙」!?
どんな活動?
しおりを読んでいる5年生に聞いてみると‥‥
「一言で言うと、言葉を集めてメッセージを完成させる謎解き館内ウォークラリーです!」との返答が。
さすが高学年。
瞬時の説明、表現力にまたまた感心します。
さて、活動開始です。
どうやら館内に隠された古代文字をグループで探し回るようです。
古代文字を見つけたら、それを正しく写しとり解読表を頼りに隠されたメッセージを読み解きます。
スタート地点は、班ごとにバラバラ。
まずは、古代文字探しにレッツゴー。
班でみんな揃って探します。
視野を広く、視点を変えて探しますが、なかなか見つかりません。
全ての古代文字を探しあてたら、解読作業。
最大、100分の活動時間でしたが、ほとんどの班が時間いっぱい最後まで頑張ることができました。
たくさん歩いて探検をし、つかれてみんなぐっすり就寝していました。
臨海自然教室⑦ジェルキャンドル制作
砂浜でたっぷり活動し、カレーライスでお腹を満たした後は、ジェルキャンドルを制作しました。
はじめに、施設の担当の方に制作の手順や注意事項をご説明いただきました。
(施設の方からは‥。説明を聞く態度、待っている時の姿勢や学年の雰囲気がとても素晴らしいとお褒めの言葉をいただきました。)
それでは、制作開始。
想い想いのカラーサンドを重ねて。
自分好みの色合いに。
砂浜で集めた貝殻を使って。
こだわりをもって思い出の詰まったものに。
仕上がりは‥‥。
世界に一つだけのオリジナルキャンドルが出来上がりました。
フリータイムには、海の図書館と海の展示室を見学することができました。
海についての展示で学び、学校の図書館にはない本に出会うことができました。
臨海自然教室⑥なぎさ活動・砂の造形活動
朝ごはんをしっかり食べて一休み。
午前中は、砂浜での活動です。
今日も水分をとりながらの活動です。
まずは、砂の造形活動。
砂浜でグループごとに一心不乱に砂をかき集め、大きなお山にしていきます。
大きなお山ができた後は、崩れないようトンネルを十字に開通させました。
開通後は、4人で握手。
各グループの仕上がりはこちら。
次は、なぎさ活動。
柄杓を使って水汲みリレー。
波打ち際で、濡れないよう寄せては返す波とせめぎ合い。
のはずが‥‥。
最終的には、こんな様子に。
外でたっぷり活動しました。
午後は、室内でジェルキャンドルの制作を行う予定です。
(お昼ご飯はカレーライスでした!)
臨海自然教室⑤2日目の朝☀️
海浜自然の家で一晩。
2日目の朝を迎えました。
空は快晴。
子ども達の様子は‥‥
みんな元気です♪
なかには5時前から目が覚めてしまった子も。
お友達とのお泊まり。なぜか一人で早起きできてしまうとのこと。
いつもは、お母さんに起こされてもなかなか‥‥なのに。なんて言う子も。
早起きをしたのでテラスから海を眺めました。
さあ、朝ごはんをしっかり食べて、午前中は、砂浜での活動です。
子ども達は、元気に宿泊学習を満喫中です。保護者の皆様、どうぞご安心してお仕事に向かわれてください。
午前中の様子は、昼過ぎにお伝えする予定です。