ブログ

2016年10月の記事一覧

鮭に含まれるビタミン

鮭は栄養たっぷりの魚です。特にビタミンDを多く含みます。このビタミンDは骨のビタミンとも言われ、骨を丈夫にしてくれます。カルシウムと一緒にとると、その吸収を助ける働きがあります。カルシウムを多く含む牛乳と一緒にとって、骨を丈夫にしましょう。今日の鮭のチーズ焼きは、調理員さんがホイルに鮭とチーズをのせ、一つ一つ丁寧に焼いてくれたものです。今日のメニューは、蜂蜜パン、鮭のチーズ焼き、フレンチサラダ、ポトフ、牛乳でした。

読み聞かせ 1・2・3年生

1・2・3年生は、ボランティアグループ「ポケット」さんの方々に読み聞かせをしていただきました。本や、紙芝居の読み聞かせ、とっても楽しかったです。また、クイズなどもありとても素敵な時間を過ごしました。
                                       

家庭科支援ボランティア

家庭科の授業では今日からボランティアさんの支援を受け、ミシンを使った実習が始まりました。ボランティアさんにお手伝いを頂きながら、5年生・6年生がミシンを使って作品づくりに取り組んでいます。どんな作品が出来上がるか楽しみですね。
                   

ミニコンサート 5年1組

今日の朝の時間に、5年1組はミニコンサートを実施しました。2班の児童がサザエさんの歌を上手に歌いました。次回のミニコンサートも楽しみです。
                   

生揚げを煮物で食べよう

生揚げは、厚めに切った豆腐の水を切り、油で揚げて作られます。薄く切った豆腐をあげた物は油揚げです。体を大きくしてくれるタンパク質や、骨や歯を丈夫にしてくれるカルシウムなどをたくさん含んでいます。今日は野菜と一緒に煮物にしました。今日のメニューは、ご飯、生揚げの煮物、白菜のお浸し、田舎汁、牛乳でした。

幼稚園との交流 1年生

今日、1年生はおもちゃのまち幼稚園の児童と交流会をしました。お店屋さんごっこやじゃんけん列車、歌を一緒に歌ったり楽しい時間を過ごしました。
                                                                

授業研究会

今日は、6年2組で畠山先生が算数の研究授業をしました。本校では子どもたちに「知識・技能を活用させる力」を付けるには、どのような方法があるか研究しています。今日は、下都賀教育事務所、壬生町教育委員会の指導主事の先生を講師としてお招きし、全員で研修会を行いました。今後も指導力の向上のために努力をしていきたいと思います。
                             

ヨーグルトについて知る

ヨーグルトは、牛乳などに乳酸菌を混ぜて発酵させることで作られます。乳酸菌は、おなかの調子を整えたり、病気にかかりにくくする栄養があります。今日のメニューは、チキンカレーライス、フルーツヨーグルト、牛乳でした。

さつまいもを味わう

秋に収穫されるさつまいも。さつまいもには加熱しても壊れにくいビタミンCがたっぷり含まれています。ビタミンCは、風邪をひきにくい体にしてくれます。今日のメニューは、セルフドック、さつまいもの秋味シチュー、牛乳でした。

教育相談週間

今週は教育相談があるため業間の休み時間が少し長くなっています。今日は天気も良く、校庭から子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきます。
                                  

のばしてぺったん 1年1組

1年1組は、図工の授業で「のばしてぺったん」をしました。紙粘土でそれぞれが好きな形を作り、いろいろな物でくぼみを作ります。そこに水彩絵の具で色を付けて完成です。とても素敵な作品が出来上がりました。
                     

心のこもった挨拶をしよう

私たちの体は、食べ物によって支えられています。「いただきます」は、食べ物を大切にする気持ちの言葉です。「ごちそうさま」は、食べ物に関わる色々な人達のおかげで食事をすることができることに、感謝の気持ちを込めて言う言葉です。このように深い意味のある食事の挨拶を、心を込めて言いたいですね。今日のメニューは、焼きおにぎり、味噌煮込みうどん、きびなごのカリカリフライ、白菜の即席漬け、牛乳でした。

じゃがいもを味わう

じゃがいもの一大生産地といえば北海道。9月から1月にかけて全国に出回るじゃがいものほとんどが北海道産です。じゃがいもは冷蔵庫に入れず、日光に当たらない冷暗所で保存します。今日のメニューは、アップルパン、インディアンポテト、きゃべつのスープ、牛乳でした。

お楽しみ会 2年2組

今日、2年2組は2校時目にお楽しみ会をやりました。みんなで話し合いを行い、司会者や準備係、劇をする係、先生方を招待する係を決めました。劇は「ももたろう」です。一人何役もこなしながら楽しい劇になりました。お宝まで準備し、校長先生もたくさんお宝を頂きました。
                                         

わくわく探検 総集編

班別行動では、レディオベリーやとちテレなどを見ました。また、初めて乗合バスに乗った児童もいました。今日一日、貴重な体験をして、楽しく過ごすことができました。宇都宮の餃子は最高でした。
                                  

みんなで使う町の施設 2年生

2年生は生活科の授業で壬生町立図書館に行きました。「みんなで使う町の施設」の見学です。おもちゃのまち駅でそれぞれがキップを買い、電車に乗りました。キップを買うときは、少しドキドキでした。図書館では、職員の方がいろいろ説明をしてくれました。
                                  

秋が旬の魚 さばを味わう

今日の献立の「さばの竜田揚げ」は、さばの切り身を砂糖、醤油で漬け込み、片栗粉を付けて揚げて作ります。さばには血管の大掃除をしてきれいにしたり、頭の働きを良くする働きがあります。今日のメニューは、ご飯、さばの竜田揚げ、ほうれんそうともやしの磯香和え、いりどり、牛乳でした。

出前授業 4年生

4年生は、2校時に壬生町歴史民俗資料館の職員の方を講師としてお招きして、出前授業を行いました。昔の道具や生活についていろいろと学びました。
                   

わくわく探検 5年生 県庁

今日は天気が良く。県庁の展望室からの眺めは最高です。景色を眺めた後は、展示物を見たり、職員の方に質問をして県庁についていろいろ調べました。
                                  

図書集会

今日は、昼休みに図書集会を実施しました。まず、図書委員が「ねこ」をテーマにブックトークをしてくれました。また、図書委員がそれぞれお勧めの本を紹介してくれました。図書室にはたくさん面白い本があります。ぜひ読んでみてください。その後、読書所感想文、標語、多読賞の表彰を行いました。
                                    

小松菜の名前の由来を知ろう

小松菜の名前は、江戸時代の五代将軍の綱吉が付けたとされます。綱吉が江戸(今の東京都)の小松川に鷹狩に行ったときに献上された汁に入っていた小松菜を気に入り、産地の小松川の名前から小松菜と名付けたそうです。今日のメニューは、ご飯、マーボー春雨、しゅうまい、小松菜と卵の中華スープ、牛乳でした。

新規採用教職員採用のための訪問

今日は、「新規採用教職員採用のための訪問」がありました。根本先生が「かけ算」、内山先生が算数「かけ算の筆算」の授業を行いました。日頃の研修の成果を十分に感じることができる授業でした。
                                     

ポークビーンズを味わう

ポークビーンズは、アメリカの家庭料理の一つです。白いいんげん豆と豚肉をトマトケチャップなどを使って、ことこと煮込んで作ります。給食では大豆を使って作ります。今日のメニューは、フルーツサンド、ポークビーンズ、ブロッコリーサラダ、牛乳でした。

避難訓練

業間の時間に避難訓練を実施しました。今回は、緊急地震速報が出たらどう行動するか子どもたちに考えさせました。災害はいつ起きるかわかりません。今日は、緊急地震速報を聞き、自分で考えて身を守ること、地震が発生した時に、屋内ではどんな危険があるか、子どもたちに理解させました。教師からは、地震が起きると「うごく、倒れる、飛ぶ、落ちる、割れる」という危険があること、安全行動「ドロップ(姿勢を低く)、カバー(体・頭を守る)、ホールドオン(揺れが収まるまでじっとする)」ことを指導しました。
              

ごまの栄養を知る

ごまやピーナッツ・くるみなどは、「種実」といわれます。その名前の通り、木の実や種です。「種実」には、血液をサラサラにしたり、体を若々しくする働きがあります。今日は、ほうれん草と壬生菜をごまで和えました。今日のメニューは、ご飯、アジフライ、壬生菜のごま和え、タマネギと生揚げの味噌汁、牛乳でした。

ふれあい交流 1年生

1年生は、3校時目に「睦お達者サロン」の方々とふれあい交流をしました。花いちもんめや蛇おになどをして、楽しく遊びました。また、ずんどこ体操も見せてもらいました。最後にプレゼントも頂きました。睦お達者サロンの皆様、これからも元気に活動してください。
                                                 

わくわく探検 3年生

3年生は、わくわく探検で「バンダイミュージアム」に行きました。挨拶をしたあと、みんなでプラバンを作りました。そのあと、館長さんからエジソンの話を聞きました。館長さんがエジソンの作った電球や蓄音機、トースターなどについて分かりやすく話をしてくれました。最後に展示物を見ました。素敵なおもちゃがたくさんありました。
                                                

野菜を食べよう

野菜には「色の濃い野菜」と「色の薄い野菜」があり、ビタミン類がたくさん含まれています。ビタミンが足りないと体の調子が悪くなったり、病気にかかりやすくなったりします。野菜を毎日しっかり食べたいですね。今日のピザトーストは、調理員さんが一枚一枚丁寧に焼きあげた物です。今日のメニューは、ピザトースト、ビーンズサラダ、千切り野菜スープ、牛乳でした。
      

リサイクル 3・4年生

今日は、リサイクルの日でした。3・4年生と保護者の方が中心に整理をしてくれました。今日もたくさんのペットボトルやアルミ缶が集まりました。ご協力ありがとうございました。
                        

BMゆうがお

学校にBMゆうがおが来ました。今日もたくさんの児童が本を借りていました。今日は、図書館のキャラクターの投票もありました。どのキャラクターが採用されるか楽しみです。
                                     

十三夜行事食

今日は「十三夜」です。十五夜と同じく昔から秋の名月を楽しむ風習として「十三夜」にもお月見をします。十五夜と十三夜、どちらかひとつだけの月見は、「片月見」として縁起が悪いといわれています。十三夜は栗名月とも呼ばれますので、今日はおこわに栗を使ってみました。今日のおこわは、給食室で調理員さんたちが手作りしたものです。今日のメニューは、手作り栗おこわ、さんまの塩焼き、大根おろし、芋のこ汁、牛乳でした。

正門(西門)を修理しました

今まで重くて開けるのが大変だった正門(西門)を修理しました。今日から指一本で開けられるようになりました。今までの調子で開けると、正門が一気に動いてしまい、思わぬ怪我につながる可能性があります。今日からは、優しく開けるようにお願いします。
  

BMゆうがお 来校

明日10月13日(木)は、「BMゆうがお」の来校日です。借りている本があったら、返してください。また、良い本をたくさん借りてください。貸し出しカードを忘れずに!
  

保健集会

今日の昼休みは、保健集会でした。保健委員さんが、「正しい姿勢」について説明をしてくれました。正しい姿勢が、心や体の健康につながることが良く分かりました。
                               

新規採用教職員正式採用のための事前訪問

今日は、壬生町教育委員会の指導主事が来校し、根本先生と内山先生の授業を参観しました。根本先生は、2年2組で「かけ算」、内山先生は、3年2組でかけ算の筆算」の授業をしました。
                               

味噌について知ろう

味噌は、日本人に欠かせない調味料で、飛鳥時代に中国から伝わってきたと言われています。もともとは、お寺や、貴族の間で、おかずや薬として食べられる、贅沢な食べ物でした。江戸時代になると大量に生産されるようになりました。今日のメニューは、ご飯、牛丼の具、キャベツの浅漬け、白菜と油揚げの味噌汁、牛乳でした。