ブログ
かぼちゃの栄養をいただこう
かぼちゃは、16世紀にポルトガル船に乗って、カンボジアから日本にやってきました。カボチャという名前は、カンボジアがなまってカボチャになったといわれています。カボチャには、黄色い色の素ベータカロテンや食物繊維、ビタミンCがたくさん含まれていて、生活習慣病の予防に役立ちます。今日は、ポタージュにしました。今日のメニューは、ホットドック(コッペパン、ケチャップソース、焼きウィンナー、キャベツのカレーソテー)、かぼちゃのポタージュ、フルーツのアセロラゼリー和え、牛乳でした。
水泳 1年生
2校時目のプールサイドの気温は、32℃でした。1年生も大きなプールになれ、泳ぎも上手になってきました。気持ち良さそうに練習をしていました。
夏休み図書貸し出し 低学年
夏休みに向けての図書の貸し出しが始まりました。今日は、低学年が国語の時間に図書室に行きました。必読書を中心に、好きな本を3さつ借りていました。夏休み中、良い本をたくさん読んで欲しいと思います。
トマトを味わう
トマトは夏野菜です。トマトには、身体の調子を整える働きをしてくれるビタミンCがたくさん含まれています。トマトに含まれているビタミンCは、熱を通してもほとんど消えないので、調理しても十分に栄養をとることができます。今日は、中華スープにしました。今日のメニューは、ご飯、豚肉ともやしの炒め物、海老シュウマイ、トマトの中華スープ、牛乳でした。
アサガオの観察 1年生
1年生は、生活科の授業でアサガオの観察をしました。花の大きさや茎の太さなどを調べました。大きくて綺麗なアサガオが咲いています。
ショートパスタのペンネ
パスタには、500以上の種類があるといわれています。大きくはロングパスタ、ショートパスタの2種類に分けられます。今日の給食の「白インゲンのパスタ」に使われるペンネは、ショートパスタです。先がペンの先のように斜めにカットされています。今日のメニューは、白いんげんのパスタ、ミニ蜂蜜パン、オムレツ、アーモンドサラダ、牛乳でした。
壬生町の紹介 6年2組
6年生は、国語の授業で壬生町を紹介するパンフレット作りをしています。インターネットを使ったりしながら、壬生町の良いところ、紹介したいことを見つけ、それを1枚のパンフレットにします。どんなパンフレットができるか楽しみです。
今日は七夕
今日は、七夕です。校舎のあちこちに七夕飾りがありました。短冊に願い事を書いて飾ってるものもあります。いろいろな願い事がありました。願いがかなうと言いですね。今日は、晴れているので天の川が見えるかもしれませんね。
ホームページのメンテナンスについて
7月8日(土)20:00~24:00の間、ホームページのメンテナンスを行います。このため、この時間はホームページが見られなくなります。ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。
リサイクル
今日は、リサイクルの日でした。今日は、1年生と6年生が中心に整理をしてくれました。今日もたくさんのペットボトルとアルミ缶が集まりました。保護者の皆様のご協力、ありがとうございました。