ブログ

ブログ

3月のBMゆうがお

春休みになりましたが、3学期の様子をお伝えさせていただきます。

 

天気のいい日に3月のBMゆうがおがやってきました。

思い返すと、BMゆうがおが来る日はいつも天気がいいような気がします。

この日は学級文庫の入れ替えの日。がんばって本が入った箱を運びます。

重い箱を何度も運ぶのは、とても大変そうでした。

今日も楽しそうに借りる本を選ぶ子供たち。

「早く読みたい」と話す児童や、「春休み用に」とたくさん本を借りる児童もいました。

また、この日の昼休みには、子供たちに混ざって一般の方も借りに来ていました。

 

昼休み後半、この日が最後の利用になる6年生の姿もありました。

 

次に睦小にやってくるのは、4月25日です。そのころには次の学年に進級していますね。

 

修了式の日です

学校のサクラの芽もすこしふくらんできた…でしょうか。

3月22日、修了式の日です。

体育館に1年生から5年生が集まり、修了式が行われました。

はじめに修了証と記念品の授与が行われました。大きな返事と立派な態度で代表者が受け取りました。

代表児童による作文発表です。学習や運動、友達とのかかわりについて頑張ったことやできるようになったことの発表でした。丁寧な言葉で今後の意欲を語る姿はとても頼もしいものでした。

校長先生からは、始業式の時に話したことについて確認がありました。「自分なりにがんばること」の大切さと、3学期の行事でのそれぞれの活躍を振り返りました。

ふと見ると、5年生がみんないい姿勢で座っています。式の後には会場の片付けもテキパキと行いました。最上級生になる自覚がしっかりと育っているようです。

 

その後、教室で担任の先生から「学びのすがた」と「修了証」が手渡されました。

 

一緒にこれまでがんばってきたことを振り返っていました。

 休み時間には、今日も校庭や教室から楽しそうな声が聞こえてきました。

 最後の学活の時間には、それぞれの教室で担任の先生とお話をしていました。

下校です。みんなにステキな春休みが訪れますように。

 

令和5年度も大変お世話になりました。

3学期の終わりに…

現在の教室で過ごすのも残りわずか。各学級では「お楽しみ会」が計画されています。

子供たちが自分たちの教室でいろいろなゲームや企画で楽しんだり

校庭で元気いっぱい遊んだりして、学年最後の思い出作りです。

 

また、21日には、今年度最後の給食がありました。

給食時の放送では3月の歌として「巣立ちの歌」が流れ、【今の教室からもうすぐ巣立ちます】とアナウンスされています。

 

明日、修了式です。

クリーングリーン活動

先日、冬晴れの空の下、今年度最後のクリーングリーン活動が行われました。

今回は、12月に花の苗を植えた学級の花壇の整備。みんなで草を取ります。

チームワーク良く手慣れたようすで、草を取る姿は、頼もしい。

上学年の児童は、学級の花壇だけではなく、校内にある花壇や植え込みをきれいにします。

緑化委員の皆さんが校門の近くの花壇をきれいにするなど、いろいろな場所で、丁寧な活動が見られました。

 

これから、ぐんぐん育っていく季節。「きれいな花壇」をつづけていきましょう。

トピックスをいくつか③

これまで紹介しきれなかったものを少しずつ紹介する企画第3弾です。

 

①版画を刷っていた5年生

卒業式が近いある日、5年生が版画を刷っていました。インクをローラーで伸ばし、彫刻刀で彫った作品につけていました。

バレンでインクを紙につけている姿は、まるで職人のよう。

続々と作品が出来上がっていました。

 

②1年生のすごい作品

先日、昼休みに1年生の教室におじゃますると、すごい「折り紙の作品」を見せてくれました。

折り紙を組み合わせて長い長い作品になっているそうです。(長いものは3m以上!)作品を作った本人も周りの友達も、みんなうれしそうでした。

 

③校長室で論語

休み時間には、校長室から論語をそらんじる声が聞こえてきます。

上手に言えると、校長先生からハンコを押してもらえます。

校長先生からほめてもらって、みんなとてもうれしそうでした。

 

④お花が咲いた!

12月に植えてから、1年生が水やりをがんばってきたチューリップとヒヤシンス。3月も中盤になり、続々と花を咲かせています。

「いろいろな色があるから、春が来たみたいですね」と、嬉しそうに水やりをしていました。

 

⑤各種表彰が行われました。

卒業式予行の日、各種表彰が行われました。

 

様々な分野で活躍した児童に、校長先生から直接賞状が手渡されました。

 

今後もますますの活躍が楽しみですね。