ブログ
4年生宿泊学習⑥
楽しい宿泊学習もあっという間に終盤となり、お世話になったみかも自然の家ともお別れの時間となりました。
親切なスタッフの皆様にしっかりと感謝を伝え、使った施設をきれいにして出発することができました。
「また泊まりにきたい!」「もう一泊泊まりたい」など、別れを惜しむ声が聞かれました。
そして宿泊学習最後の活動は、いわふねフルーツパークさんにて、ぶどう狩りです。
巨峰という種類のぶどうを、自分で選んで一房狩らせていただきました。
袋の中に大きい実がぎっしりとなっていて、子供たちは大興奮です
お気に入りの一房をみつけて収穫し、おみやげとしてお持ち帰りです。
二日間の集団生活を、「協力」「時間」「礼儀」「我慢」の4点を意識して過ごすことで、大きく成長した様子が見られました。
子供たちの振り返りでは、よくできたこともあればもっとがんばりたいことにも気づくことができたようで、これからの成長が一段と楽しみになりました。
保護者の皆様、ご理解ご協力いただきまして、誠にありがとうございました。
4年生宿泊学習⑤
2日目の午前中は、アウトドアクッキングに挑戦です!
みんなでカレーを作りました。
まずは、火の準備。薪を割ります。
そして食材の準備も。ゆっくりと慎重に野菜や肉を切っていきます。
(この写真は先生チームの具材です。)
具材を炒めてから、ぐつぐつと煮込みます。
ご飯は飯盒で炊飯しました。
ほかほかのご飯が炊け、おいしそうなカレーが完成しました。
自分たちで作ったカレーはより一層美味しかったのではないでしょうか。
片付けまで完璧に行いました。
班のみんなと協力して挑戦したカレー作りを通して、大きく成長した様子が見られました。
ぜひご家庭でもお子さんの感想を聞いてみてください。
4年生宿泊学習④
係の仕事も、それぞれしっかりとこなしています。
夕食は鶏のから揚げや豚の角煮、カボチャのサラダなどが出ました。
夕食後はキャンドルファイヤーを行いました。
キャンドルに灯されたやさしい炎を囲み、レクリエーションをしたり、10年後の自分を思い描き、どんな人になってほしいか、そのためにどんなことをしたいかなどを考え、仲間と共有したりして素敵な時間を過ごすことができました。
そして、2日目の朝を迎えました。
夜はぐっすりと眠れたようですが、まだまだ眠そうな様子です
朝食をいただき、活動に備えます。
2日目も仲良く楽しくがんばります。
4年生宿泊学習③
みかも自然の家に到着してから、入所式、そして館内ウォークラリーを行いました。
睦小学校の代表として恥じない立派な態度でお話を聞くことができました。
まだまだ新しい館内には、栃木県やみかもにまつわるクイズや仕掛けがたくさんあります。
館内ウォークラリーでは、班の仲間と館内を回りながらたくさんの発見がありました。
その後は天気の影響で予定が変わり、体育館でいろいろなレクリエーションを体験しました。
仲良く協力しながら、楽しく過ごすことができています。
4年生宿泊学習②
はじめに、大平町にある大中寺を見学しました。
大中寺には昔から七不思議が言い伝えられており、それについてみんなで見学をしました。
しっかりと事前学習をしてきたので、「ここが井戸だね!」「根無し藤はこっちだよ!」と、みんなで発見を分かち合いながら見学をしていました。
そしてみかも山公園へ
長い距離のハイキングをして、わくわく広場で、待ちに待ったお昼ご飯です。
おいしそうなお弁当を、班のみんなと仲良くいただきました。
そしてそのあとはわくわく広場のアスレチックで自由時間です。
たくさん食べて、たくさん動いて、みかも山公園を大満喫しました。
このあとはいよいよみかも自然の家のプログラムが始まります。