ブログ

ブログ

ジャガイモを使った料理 6年生

調理室からいい香りがしてきました。6年生が調理実習でジャガイモを使った料理に挑戦しました。ジャガイモの皮をむくのに悪戦苦闘。でも最後には美味しいジャーマンポテトが出来上がりました。
                      

給食自慢の味 麻婆豆腐

麻婆豆腐の本場、中国・四川省では、麻婆豆腐はご飯の上にかけて食べます。こうすることによって辛さが和らぎ、食べやすくなるためです。給食では、子ども向けの辛さにしてあります。今日のメニューは、ご飯、四川風麻婆豆腐、揚げエビしゅうまい、ニラとえのきの卵スープ、牛乳でした。

秋祭り 1・2年生

2年生が、1年生を招待して秋祭りをしました。2年生は、1年生に楽しんでもらうために、今日まで一生懸命準備してきました。トンネル迷路、魚釣りやさん、クイズやさん、ボーリングやさん、ストラックアウト、モグラたたき、輪投げやさん、くじやさん、ビー玉迷路など工夫した楽しいお店rができました。1年生は、大喜びでした。最後にみんなで「さんぽ」を歌ってお祭りを終わりにしました。
              
                                

ペットバトル表彰

先週まで、環境委員会が企画したクラス対抗「ペットバトル」がありました。各クラスが競争でペットボトルを集めました。今日、その結果発表がありました。1位は4年2組436本、2位は2年1組364本、3位は3年2組363本でした。2位と3位は1本差でした。みんなで集めたペットボトルの収益でボールなどを買う予定です。
           

人権週間

今週は人権週間です。学活や道徳で人権について学びます。また、お昼の放送で標語や作文を発表します。今日の昼休みには、人権集会がありました。
                

魚「もろ」を味わおう

海のない栃木県では、サメの身は「もろ」と呼ばれ、昔から食べられていました。煮付けやフライ、フライパンで焼いても美味しいですね。ちなみに、サメの尾びれと背びれは高級食材のフカヒレになります。今日のメニューは、ご飯、もろのトマトソースがらめ、白菜と塩コンブの浅漬け、大根と油揚げの味噌汁、牛乳でした。

なかよし班対抗綱引き大会 準決勝 決勝

昼休みの共遊の時間に先日行った「なかよし班対抗綱引き大会」の準決勝、決勝戦を行いました。みんな頑張って綱を引きました。応援にも熱が入りました。優勝は14・24班、準優勝は7・29班でした。
                                        

和風のシチューで温まろう

シチューといえば、洋風メニューの代表格ですが、今日のシチューは、さといも、ごぼう、かんぴょう、ゆばなどの和風の食材が使われています。仕上げに豆乳を加えてコクを出しました。このシチューで体を温めてください。今日のメニューは、シュガートースト、かんぴょうとゆばの和風シチュー、キャベツとコーンのサラダ、牛乳でした。

エンジョイスピーチ

今日の朝の活動は、エンジョイスピーチでした。みんなの前で自分の好きなこと、チャレンジしたいことなどを話しました。
                   

壬生町のごぼうを味わおう

壬生町では、ごぼうの栽培が盛んです。ごぼうは、11月~1月、4月~5月に旬を迎えます。昔、中国から薬として持ち込まれましたが、ごぼうを食べるのは、日本と台湾だけだそうです。ごぼうは、おなかの調子を整える食物繊維を多く含んでいます。今日のメニューは、ご飯、豚肉とごぼうのかりん揚げ、ホウレンソウとモヤシの磯香和え、なめこ汁、牛乳でした。