ブログ
【運動会②】徒競走・玉入れ
応援の後は、いよいよ競技のスタート!!
まずは、3,4年生の徒競走。
1,2年生のかわいい玉入れ♫
ご参観できない皆様に少しでも様子をお伝えできるよう、部分的にはなりますが、この後もタイムリーに記事をアップします。
【運動会①】秋晴れのもと運動会スタート
昨日の冷たい雨も上がり、今日は、最高の運動日和。
【開会式】
【児童代表の宣誓】
【準備運動】
ケガせず、最後まで楽しく!
【応援合戦】
 運動会を盛り上げる応援からスタート!!
今年の勝負の行方は?
赤組!? 白組!?
運動会の準備
10月10日(金)1~4年生は早帰り。日曜日に順延になってしまいましたが、子どもたちは「さらに作戦をねることができるね。」とポジティブに受け止めようとする姿が見られました。5・6年生は運動会の準備を自分たちの手で進めました。昨年度の写真を参考にしながら、一つ一つ丁寧に運びます。机や椅子や門柱をぞうきんできれいに拭いたり、グラウンドの石拾いをしたり影なる気遣いがたくさんありました。ライン引きは雨で無駄なように感じてしまうところですが、「日曜日の朝に少しでも残っているように濃くして帰ろう」の言葉に大きくうなずいていました。
最後に校長先生から「みんなの力であっという間に会場ができあがりました。早く帰った4年生までの子たちは日曜日に学校に来てビックリすると思いますよ!本当にありがとうございました。」と労いの言葉をいただき、元気に挨拶をして下校しました。光の当たらないところもしっかりと取り組む姿に、自分たちで運動会を創るんだという意識が感じられました。頼もしく成長している5・6年生です。
今年度も撮影エリアを設けました。保護者の皆様は、児童用通路の横断箇所を渡り撮影エリアに入ってお子様の応援をお願いします。競技・演技が終わりましたら次の方に場所をお譲りくださいますよう宜しくお願いいたします。
日曜日の本番を楽しみにしております。お気を付けてお越しください。
運動会予行
代表委員会が今年の運動会スローガン「一致団結 力いっぱい 最後まで」をひらがなで1年生にも分かるように書いてくれました。カラフルなスローガンに心がほっこりしました。図書館までの通路に掲示されたスローガンに、「頑張るぞ!」と手をつなぎ通り過ぎてゆく1年生たちが可愛いとお兄さん・お姉さんは温かい目で見守っていました。
10月8日(水)晴天の中、予行を行いました。各競技の動きや係の動きを確認しながら、みんなで頑張ろうとする姿が素敵でした。今週に入り、赤白の色ごとに作戦会議を行っているようです。本番の競技・演技・応援、全てが楽しみです!!
運動会の最後は、『かんぴょう音頭』を全校生が保護者の皆様とともに踊る予定です。どうぞよろしくお願いします。
予想以上の気温の高さに、水分補給をこまめに行い、体調管理をしながらの予行になりました。子供たちのエネルギーは有り余っているようで、教室に戻ってからも元気いっぱいの授業でした。
スローガンと「やりぬく」「なかよく」「目標」を心に、本番を楽しみにしています!!
クリーングリーン活動
9月30日(月)に1~5年生が、10月3日(金)に6年生が、クリーングリーン活動を行いました。8月末に親子奉仕作業を行い、保護者のみなさんのおかげで、学校がきれいになったのですが、草の成長はすごい!あっという間に伸びてしまいました。今回も、「みんなできれいな学校にしよう。」と、除草や落ち葉はきに取り組みました。
体育館前の落ち葉はきをする緑化・エコ委員会。
野菜を育てた畑をきれいにする2年生。
花壇をきれいにする3年生。自分の花壇だけでなく、他の学年の花壇もきれいにしました。
4年生も、校舎南側の草取りを頑張りました。
5年生は、校庭南側や東側をきれいにしました。
1年生は、さつまいもの農園の草取りをがんばりました。
6年生は、校庭の落ち葉はき、除草を分担して行いました。さすが6年生。手際がいいです。
地域の方と一緒に植えた花壇がある校庭の外回りの除草も行いました。花がとてもきれいに咲いています。
緑化・エコ委員会が、「もうすぐ運動会があるので、運動会にはきれいな学校で競技ができるよう、みんなで力を合わせてたくさん草を取りましょう。」と呼びかけました。どの子も一生懸命取り組み、校庭や花壇をきれいにすることができました。