ブログ

ブログ

臨海自然教室④お風呂、夕食の後は‥

お風呂は一番風呂。

たくさんかいた汗を流して、さっぱり。

次に使う学校の事も考えマナーよく。

片付けも完璧です。そんな様子に睦小の子ども達の素晴らしさ改めて感じるとともに、感心します。

 

夕食て疲れた体にエネルギーチャージ。

メニューは、パンプキンサラダやスパゲッティ、マグロカツやミートボールなどがありました。

 

 

夕食を終え、一息ついたらナイトハイク。

 

夜の砂浜におりて、波打ち際で貝殻や生き物を探しました。カニを見つけたり、きれいな貝殻を見つけたり。

 

気がつくと辺りは真っ暗に。

きれいな夜景にうっとり、

  

自然に親しんだ楽しいひとときとなりました。

最後に、今日の思い出を家族への手紙に書き残しました。

 

届くのを楽しみにお待ちください。

たくさん活動して充実した1日目となりました。

明日に備えて今日はゆっくりと休みたいと思います。星

 

 

臨海自然教室③活動開始!

美味しい昼食の後は、いよいよ活動開始。

(ちなみに昼食のメニューは、味噌ラーメン。塩分もしっかり補給できました。)

 

海浜ウォークラリーで施設の敷地内や砂浜を各グループで散策します。

 

暑いので熱中症には充分気をつけ、水分を補給しながら活動します。

ウォークラリーでは、コマ図を頼りにチェックポイントを回り、ゴールを目指します。

  

途中、いくつかのポイントでは、先生がたがゲームを準備していました。

 

グループで知恵を出し合い、助け合いながら楽しく活動ができました。

たくさん汗をかいたので、この後は入浴の時間です。

 

 

 

臨海自然教室②到着!

5年生は、予定通りとちぎ海浜自然の家に到着しました。

 

はじめに施設の入り口で記念撮影。

 

続いて、入所式。

宿泊学習の目的やめあて、きまりを確認しました。

 

 

オリエンテーションのあとは、リネンを準備したり

 

昼食をいただいたりして

 

 

みんな元気に過ごしています!

次は、いよいよ様々な活動に入ります。

海浜ウォークラリーに挑戦してきます。

 

5年臨海自然教室①「出発式」

6月30日(月)、朝から快晴。

今日から5年生が楽しみにしていた臨海自然教室。

2泊3日でとちぎ海浜自然の家での宿泊学習を行います。

まずは学校で出発式。

代表児童のあいさつ。

 

「3日間、集団での生活を通して、仲間と協力し、助け合いながら楽しい思い出を作ってきます。」と堂々としたあいさつに自然と拍手が沸き起こります。 

校長先生からは、集団での生活は、時に自分たちの思い通りにならないことも。そんな時こそ、相手を思いやる気持ちをもってと励ましの言葉が。

また、暑い中での活動になるので健康には十分留意して、3日間の宿泊学習を通して成長した姿で元気に笑顔で帰ってきてほしいとの言葉で締めくくられました。

 

朝から気温はぐんぐん上昇。

冷房の効いたバスに乗り込み、いざ出発!

 

暑さに負けないはじける笑顔で、行ってきます!!

大阪関西万博オンライン視聴

 6月27日(金)昼休みから「大阪関西万博のアバター体験」をパブリックビューイング形式で視聴しました。現場に設置された機械を遠隔で、左右上下と見たい方向に動かすことができるシステムに「お~」と驚きの声が上がりました。

 次は、羽生田小の児童の「かんぴょうのひみつ教え隊」です。本校の3年生は「総合的な学習の時間」に壬生町の特産物についての探究活動を進めています。羽生田小の発表を聴いた子どもたちは、「かんぴょう音頭、踊りたい。」「お家の人に見てもらいたい!!」と声を上げていました。

 発表が終わると、「先生!私踊れます。」「先生!お姉ちゃんの花笠がお家にあります。」など意欲的な発言が多く聞かれました。

 壬生町の伝統的な「かんぴょう音頭」を受け継ぎ、後世へとつないでいくために、自分たちができることを考えている子どもたちの逞しさに感心しました。