ブログ

2017年11月の記事一覧

研究授業

 今日は、2年1組・4年1組・6年1組で研究授業を行いました。学んだ力を活用するにはどのようにしたら良いか、全員の先生方で研修をしました。
                                                                                                                                      

冬においしい白菜

白菜は、代表的な冬野菜の一つです。柔らかくてくせがないので、鍋料理に使われる他、サラダや煮物、炒め物など、いろいろな料理に使われます。かぜの予防に役立つビタミンCという栄養が多く含まれています。しっかり食べて、かぜに負けない元気な体を作りましょう。今日のメニューは、ご飯、鯖の味噌煮、白菜と小松菜の磯香和え、田舎汁、牛乳でした。
                                          

児童会主催綱引き大会

昼休みに、児童会主催の綱引き大会を実施しました。縦割り班でグループを決め、戦います。今日は、半分のグループが綱引きを行いました。木曜日に残り半分のグループが戦い、今日のグループと決勝戦を行います。班長さんを中心に、一生懸命綱を引きました。
                                                                    

壬生菜給食

今日は、月に一度の壬生菜給食の日です。今日は、キャベツと胡麻味噌和えにしました。壬生菜は、もともと京都の伝統野菜の一つです。京都にはお寺や神社が多く、精進料理に向く野菜がたくさん栽培されてきました。歴史ある壬生菜を味わって食べましょう。今日のメニューは、米粉パン、きつねうどん、壬生菜とキャベツの胡麻味噌和え、オレンジ、牛乳でした。
                                        

種まき 2年生

2年生は、1校時目にほうれん草の種をまきました。来年、美味しいほうれん草ができるといいですね。
                                                                                  

野菜の名脇役もやし

もやしは、大豆や緑豆、ブラックマッペなどの種を暗いところで発芽させて作られます。この種から芽を出して成長するときに、種の時にはなかった栄養素が作られます。今日は、そのしゃきしゃきとした歯ごたえを味わいながら給食を食べてください。今日のメニューは、ご飯、豚肉とごぼうのかりん揚げ、にらともやしの酢醤油和え、白菜と生揚げの味噌汁、牛乳でした。
                                      

ゆばについて知る

大豆を絞って作った豆乳を、ゆっくり加熱すると薄い膜ができます。これをすくい上げたものがゆばです。栃木県日光市の伝統ある名産品です。ゆばには、貧血を防ぐ働きのある鉄分や、骨や歯を丈夫にするカルシウムが多く含まれています。今日のメニューは、コッペパン、とちおとめジャム、かんぴょうとゆばの和風シチュー、ほうれん草とチキンのサラダ、牛乳でした。
                                        

防災学習

今日は、第3回目の防災学習を行いました。地震発生、その後火災が発生し避難を行いました。全員が避難するのにかかった時間は、2分58秒でした。その後、消防署の方から講話をいただき、起震車体験をしました。今回の学習を通して、自分の命は自分で守ることを学び、考えて欲しいと思います。
                                                                                                

リサイクル

今日の朝は、リサイクルでした。今日は、3・4年生が中心に整理をしてくれました。今日もたくさんのペットボトルやアルミ缶が集まりました。保護者の皆様のご協力、ありがとうございました。
                                                                                

みぶっ子心のきらめき表彰 6年生

6年生は、5校時に「みぶっ子心のきらめき表彰」を行いました。壬生町を代表して壬生町教育委員会教育長さまから、児童一人一人の頑張りに対して表彰がありました。
                                                                              

チンゲンサイについて知る

チンゲンサイは、茹でたり炒めたりしても形が崩れにくく、しゃきしゃきとした歯ごたえやその鮮やかな緑色から、日本でも人気の中国生まれの野菜です。チンゲンサイには、骨や歯を丈夫にする働きをするカルシウムが多く含まれているので成長期の子どもにぜひ食べて欲しい野菜です。今日のメニューは、ご飯、塩だれ焼き肉、大根と鶏肉の中華和え、チンゲンサイのスープ、牛乳でした。
                        

森の秋を見つけよう 3年生

3年生は、総合的な学習の時間でむつみっ子の森に行きました。自分で観察する木を決め、年間を通してその木がどのように変化するか観察しています。今日は、秋の木を観察しました。紅葉になりとても綺麗なむつみっ子の森でした。ドングリや栗なども落ちていました。
                                                                                          

ランチョンマットを作る 5年生

5年生が作っているランチョンマットが完成に近づいてきました。ボランティアの皆さんにも協力をしていただき、ミシンも上手に使えるようになりました。どんなランチョンマットができるか楽しみですね。
                                             

ナポリタンについて知る

給食で人気のナポリタンは、神奈川県横浜市にあるホテルの料理長が、スパゲティにトマトケチャップをかけて食べる兵士の姿を見て思いついた料理と言われています。タマネギやピーマンが入って、彩りもおいしさも満点の料理ですね。今日のメニューは、スパゲティナポリタン、海老カツ、かんぴょうのサラダ、牛乳でした。
               

通学路の変更について

今朝、睦小学校北側の県道歩道橋で交通事故(大型トラックに積んだ重機が歩道橋下部にぶつかりました)があり、しばらくの間、歩道橋が使用できなくなりました。このため、今日の下校より、おもちゃのまち1丁目(イオン前)、幸町3丁目(OZE前)、幸町1丁目(栃銀前)の横断歩道を使用することになります。交通指導員さん、本校職員等で児童が安全に登下校できるよう配慮をしていきますので、ご家庭での指導もお願いいたします。

携帯電話教室 5年生

5年生は、5校時目にKDDIの方を講師にお招きして、携帯電話教室を実施しました。携帯電話、スマートフォンなどの正しい使い方について学びました。
                         

大根を食べよう

大根は、白い根の部分だけでなく、葉の部分も食べられます。濃い緑の葉の部分には、ぎっしり栄養が詰まっています。根の部分は、寒くなればなるほど甘くなります。これは、大根が「凍らないように糖分を増やそう」としているからなのだそうです。今日は、大根をサラダにしていただきます。今日のメニューは、ご飯、ポークカレー、大根とツナのサラダ、ヨーグルト、牛乳でした。
                                     

授業参観・学級懇談・親育ち・子育て講座

 本日は、持久走記録会、地域ふれあい交流、授業参観・学級懇談・親育ち・子育て講座にたくさんの保護者、地域の皆様にご来校いただき、大変ありがとうございました。子どもたちの活動や学習の様子を見ていただき、大変嬉しく思っています。今後も本校の教育活動へのご協力、ご支援をよろしくお願いいたします。
                                                               

地域ふれあい交流 6年生

6年生は、地域のボランティアの皆様をお招きして、地域ふれあい交流を行いました。餅つきを通して、地域の方と交流するイベントです。6年生みんなで餅つきを体験しました。餅をつくのは結構難しいことがわかりました。餅つきをした後は、つきたての餅をいただきました。とっても柔らかく、美味しかったです。
                                                                                                           

持久走記録会

今日は、快晴。絶好のマラソン日和でした。今まで一生懸命練習し、今日はいよいよ持久走記録会本番です。保護者の皆様からたくさん応援をいただきながら、子どもたちは一生懸命走りました。
                                                                                                                                                                               

油について知る

とんかつや天ぷら、海老フライ、どれも好きな人が多い食べ物ですね。これらには、みんな油が使われています。動物は「食べ物が無くなったら困る」という本能を持っているため、エネルギーの多い油をとると、脳が幸せを感じるようにできているのです。今日は、油で揚げた豆腐ナゲットです。今日のメニューは、ミニパインパン、いか焼きそば、豆腐ナゲット、中華野菜スープ、牛乳でした。

                                                                            

BMゆうがお

子どもたちがいつも楽しみに待っているBMゆうがおが来ました。たくさんの子どもたちが利用していました。良い本をたくさん読んで欲しいと思います。今日は、南犬飼中学校の2年生がマイチャレンジで図書館の方と一緒に本の整理や貸し出しを行っていました。  
                                                

すき焼き風煮を食べよう

お寿司、天ぷらとならんで「すき焼き」は、日本人の大好物な料理の一つです。すき焼き風煮は何を入れても美味しく食べられます。これから美味しくなる大根、えのき茸やまい茸などを入れても美味しいです。また、まつ茸をすき焼きに入れるところもあるようです。今日のメニューは、ご飯、厚焼き卵(1年生は型抜きチーズ)、豚すき焼き風煮、かんぴょうと小松菜のお浸し、牛乳でした。
                      

秋を探しに 1年生

1年生は、3校時目に生活科の授業「秋を探しに」でむつみっ子の森に行きました。紅葉が始まり、とっても綺麗でした。ドングリや松ぼっくり、落ち葉など秋を感じさせるものがたくさんありました。
                                                              

冬の魚 たらについて知る

冬に美味しくなるたらは、白身でくせが無く食べやすい魚です。たらは、エサを食べ過ぎるて胃の病気にかかることがあるくらい、一度にとてもたくさんのエサを食べることから、「たらふく食べる」という言葉ができたそうです。今日は、油で揚げたたらに、ピリ辛のソースをかけていただきます。今日のメニューは、ご飯、白身魚のチリソース、わかめの中華サラダ、春雨スープ、牛乳でした。
                         

小中交流 6年生

6年生は、小中交流で南犬飼中学校に行きました。校長先生、教頭先生から中学校生活についてのお話を聞いた後、1年生・3年生の授業の様子を見学しました。その後、それぞれのクラスで国語と理科の授業を受けました。給食は、睦小学校かを卒業した1年生と一緒に食べました。
                                                                          

豆を食べよう

豆は苦手・・・と思っている人はいませんか?豆にもいろいろな種類があって、ひよこ豆、とら豆、うずら豆など、見た目や味、名前がおもしろいものもあります。今日のサラダはどんな色や形の豆が入っているでしょうか。良く見てください。今日のメニューは、アーモンドトースト、洋風肉じゃが、ビーンズサラダ(赤いんげん豆、白いんげん豆、えだ豆)、牛乳でした。
                                    

むかしあそびをしよう 1年生

1年生は、子どもたちの祖父母の皆様、ボランティアの皆様と一緒に昔遊びを楽しみました。こま、ベーゴマ、はねつき、めんこ、ビー玉、おはじき、だるまおとし、けん玉、あやとり、缶ぽっくり、折り紙、竹とんぼ、カルタなどいろいろな遊びをしました。とっても楽しかったです。
                                                                                       

四川料理を知る

四川料理は、四川省という周りを山で囲まれたところで生まれました。中国四大料理のひとつと言われていて、唐辛子などの辛い調味料を使っているのが特徴です。四川省に住む人は、この辛い料理を食べて、たくさん汗を出すことで健康を保っているそうです。今日のメニューは、ご飯、四川風マーボー豆腐、海老シュウマイ、チンゲンサイのナムル、牛乳でした。
                                         

マイチャレンジ 

南犬飼中学校の2年生3名が今週1週間、本校でマイチャレンジ(職場体験)を行います。低・中・高学年それぞれに一人ずつ付き、学習や生活の指導を行います。業間の時間に全校児童に紹介しました。その後、子どもたちと一緒に持久走チャレンジをしました。すぐに子どもたちの人気者になっていました。1週間、いろいろな体験をして欲しいと思います。
                                                                                       

花野菜ブロッコリー

花野菜と言われるブロッコリーは、キャベツが変化してできた野菜で、つぼみと茎の部分を食べます。ブロッコリーには、肌の調子をととのえたり、カゼの菌から体を守る働きをするビタミンCという栄養がたっぷり入っています。ブロッコリーがおいしく食べられる季節です。味わって食べましょう。今日のメニューは、コッペパン、ツナサンドの具、ブロッコリーとコーンのサラダ、ミネストローネ、牛乳でした。

鮭について知る

鮭は、川で生まれて大きな海で育ちます。そして、卵を産むころになると、自分が生まれた故郷の川に帰ります。自分が生まれ育った川を覚えているなんて、すごいですね。秋は鮭が美味しい季節です。今日は、給食室で味をつけて、オーブンで焼きました。今日のメニューは、ご飯、鮭の香味焼き、変わりきんぴら、実だくさんの味噌汁、牛乳でした。
  

さつまいもを掘りました 1年生

1年生は、3・4時間目にさつまいもを掘りました。大きなさつまいもがたくさん採れました。さつまいもの茎は、リースにします。11月17日(金)の授業参観の時に保護者の方と一緒にクリスマス飾りにします。楽しみですね。今日採ったさつまいもは、みんなで分けて持ち帰ります。ご家庭で調理して、美味しく食べてください。
                                                                                               

いい歯の日献立

いい歯を作るには、良くかんで食べることが大切です。良くかんで食べると、唾液がたくさん出ます。唾液には、虫歯菌がつくる酸で歯が溶けてしまわないように守ったり、溶け出した歯を治したりする働きがあります。今日の給食も良くかんで食べて、唾液のパワーを発揮させましょう。今日のメニューは、ご飯、鶏肉とれんこんとさつまいもの甘だれ、白菜の即席漬け、にらのかきたま汁、牛乳でした。
                   

研究授業

今日の午後は、栃木県小学校教育研究会下都賀支部学習指導法研修会道徳部会がありました。下都賀地区の小学校の先生方が250名来校し、研究授業・講演会を行いました。2年2組渡邊先生{お月さまとコロ」、3年1組簗島先生「どんどんばしのできごと」、5年2組内山先生「自分ができること」が研究授業を行いました。今日の研究会の成果をこれからの本校の道徳教育の充実に生かしていきたいと思います。
                                             

とうもろこしの変身

茹でたり焼いたりして食べる印象が強いとうもろこしは、いろいろなものに加工されています。ポップコーンやコーンフレーク、油やマーガリンにも、とうもろこしが使われます。今日は、コーンフレークを使ったあじの焼き物です。かりかりした食感を楽しみながら食べます。今日のメニューは、アップルパン、あじのコーンフレーク焼き、かぶとハムのサラダ、角切り野菜のスープ、牛乳でした。
                      

季節と生き物 4年2組

4年2組は、理科の授業でむつみっ子の森に行きました。秋の生き物を探そうというテーマで観察をしました。カエルやバッタ、セミなどいろいろな生き物を見つけました。紅葉も始まり森の中がとても綺麗でした。
                                                               

豚肉について知る

日本で一番多く食べられている肉は、豚肉です。牛肉や鶏肉に比べて、疲れを取る効果のあるビタミンB1が多いのが特徴です。また、ハムやウィンナー、ベーコンは、豚肉を加工して作られます。今日は、醤油味で煮た豚肉を、どんぶりの具にします。ご飯にのせて食べます。今日のメニューは、ご飯、豚丼の具(ご飯に豚丼の具をのせて食べます)、ほうれん草と白菜の胡麻和え、大根と油揚げの味噌汁、牛乳でした。
               

社会見学 3年生

3年生は、社会見学で益子、石橋消防署に行きました。午前中は、石橋地区消防組合石橋消防署を見学しました。施設の中や、消防車、救急車、はしご車などを見せていただきました。お昼は、益子にある小峰窯で食べました。みんなで食べるお弁当は、とっても美味しかったです。昼食後は、小峰窯で登り窯を見たり、益子焼について教えていただき、手びねり体験をしました。それぞれが工夫し、素敵な作品ができあがりました。焼き上がりが楽しみです。
                                                                                                                                 

社会見学 1年生

1年生は、社会見学で宇都宮動物園に行きました。まずはじめに、みんなで動物を見ました。いろいろな動物とも触れあいました。とってもかわいかったです。その後、みんなでお昼を食べました。みんなで食べたお弁当は、とっても美味しかったです。午後は、班に分かれて遊園地で乗り物に乗りました。とっても楽しい一日でした。
                                                                                             

酢の効果を知ろう

酢には、いろいろな効果があることを知っていますか?料理に使うと、肉をやわらかくしたり、魚の臭みをとったりします。また、疲れた体に元気を取りもどしたり、食欲を増したりするという、体にとてもよい効果もあります。今日のメニューは、ごはん、酢豚、はくさいスープ、牛乳でした。

薬物乱用防止教室

6年生は、栃木県警察署生活安全課の方をお招きして薬物乱用防止教室を実施しました。薬物乱用防止広報車「きらきら号」も来ました。薬物の怖さを教えていただくとともに、薬物の勧誘を断るロールプレイ、クイズなどをしました。今日学んだことをこれからの生活に生かして欲しいと思います。
                                                        

十三夜献立を味わう

お月見というと十五夜が有名ですが、もうひとつ、旧暦9月13日の十三夜もあります。十五夜は、さといもを供えるため芋名月、十三夜には栗や豆を供えるため、栗名月または豆名月と言われます。十三夜の夜は晴れることが多いことから、「十三夜に曇りなし」という言葉もあるそうです。今日も綺麗なお月様が見られるといいですね。今日のメニューは、手作りおこわ、さんまの焼き魚、だいこんおろし、いものこ汁、りんご、牛乳でした。