ブログ
台風6号への対応
5月12日(火)夜~13日(水)早朝にかけて、台風6号が関東地方に上陸するとの予報が出ていますが、明日5月13日(水)は壬生町内小中学校は通常通りの登校となります。朝の登校時に台風の影響が残っている可能性がありますので、時間に余裕を持って、安全に気を付けて登校してください。なお、児童には帰りの学活で通常通りに登校すること、安全に登校するよう指導を致します。
水やり 1年生
1年生は登校した後、昨日植えたアサガオに水をあげました。芽が出るのが楽しみですね。


縦割り班清掃
今日から新しい縦割り班での清掃が始まりました。1年生の教室に班長さんがお迎えに来て、上級生のお兄さんお姉さんと一緒に1年生もがんばって清掃に取り組みました。




たねをうえよう 1年生
1年生は、生活科の授業でアサガオの種を自分の鉢に植えました。綺麗な花が咲くのが楽しみですね。毎日の水やりを忘れずに!




野菜を観察しよう 2年生
2年生は、ベランダや農園にある野菜を観察しました。野菜の芽の特徴を上手に描いていました。トマトの苗もずいぶん大きくなりました。


陸上練習
今日から陸上大会に向け練習が始まりました。
リコーダー講習会 3年生
3年生は、上野楽器の先生をお呼びしてリコーダーの吹き方の練習をしました。たくさん練習して、綺麗な音色が出るといいですね。


こどもの日メニュー
今日の給食は、「こどもの日行事食」でした。メニューは、五目おこわ、はんぺんのチーズフライ、かんぴょうと小松菜のごま味噌あえ、若竹汁、ミニかしわ餅、牛乳でした。今日も美味しくいただきました。



避難訓練
災害が起きたときに345名の児童が安全に避難できるよう、第1回の避難訓練を実施しました。災害はいつ起きるか分かりません。いざというときに「自分の命を自分で守れる」ように普段から安全について考える事が大切だと思います。


ミズキ満開
中庭にある「ミズキ」が満開になり、甘いにおいが漂っています。不思議なことに隣にある「モミジ」はすでに紅葉しています。校庭南は八重桜が散って、ピンク色に染まっています。

