ブログ
大根を食べよう
大根は、白い根の部分だけでなく、葉の部分も食べられます。濃い緑の葉の部分には、ぎっしり栄養が詰まっています。根の部分は、寒くなればなるほど甘くなります。これは、大根が「凍らないように糖分を増やそう」としているからなのだそうです。今日は、大根をサラダにしていただきます。今日のメニューは、ご飯、ポークカレー、大根とツナのサラダ、ヨーグルト、牛乳でした。
学校便り 11月
授業参観・学級懇談・親育ち・子育て講座
本日は、持久走記録会、地域ふれあい交流、授業参観・学級懇談・親育ち・子育て講座にたくさんの保護者、地域の皆様にご来校いただき、大変ありがとうございました。子どもたちの活動や学習の様子を見ていただき、大変嬉しく思っています。今後も本校の教育活動へのご協力、ご支援をよろしくお願いいたします。
地域ふれあい交流 6年生
6年生は、地域のボランティアの皆様をお招きして、地域ふれあい交流を行いました。餅つきを通して、地域の方と交流するイベントです。6年生みんなで餅つきを体験しました。餅をつくのは結構難しいことがわかりました。餅つきをした後は、つきたての餅をいただきました。とっても柔らかく、美味しかったです。
持久走記録会
今日は、快晴。絶好のマラソン日和でした。今まで一生懸命練習し、今日はいよいよ持久走記録会本番です。保護者の皆様からたくさん応援をいただきながら、子どもたちは一生懸命走りました。
油について知る
とんかつや天ぷら、海老フライ、どれも好きな人が多い食べ物ですね。これらには、みんな油が使われています。動物は「食べ物が無くなったら困る」という本能を持っているため、エネルギーの多い油をとると、脳が幸せを感じるようにできているのです。今日は、油で揚げた豆腐ナゲットです。今日のメニューは、ミニパインパン、いか焼きそば、豆腐ナゲット、中華野菜スープ、牛乳でした。
BMゆうがお
子どもたちがいつも楽しみに待っているBMゆうがおが来ました。たくさんの子どもたちが利用していました。良い本をたくさん読んで欲しいと思います。今日は、南犬飼中学校の2年生がマイチャレンジで図書館の方と一緒に本の整理や貸し出しを行っていました。
すき焼き風煮を食べよう
お寿司、天ぷらとならんで「すき焼き」は、日本人の大好物な料理の一つです。すき焼き風煮は何を入れても美味しく食べられます。これから美味しくなる大根、えのき茸やまい茸などを入れても美味しいです。また、まつ茸をすき焼きに入れるところもあるようです。今日のメニューは、ご飯、厚焼き卵(1年生は型抜きチーズ)、豚すき焼き風煮、かんぴょうと小松菜のお浸し、牛乳でした。
秋を探しに 1年生
1年生は、3校時目に生活科の授業「秋を探しに」でむつみっ子の森に行きました。紅葉が始まり、とっても綺麗でした。ドングリや松ぼっくり、落ち葉など秋を感じさせるものがたくさんありました。
冬の魚 たらについて知る
冬に美味しくなるたらは、白身でくせが無く食べやすい魚です。たらは、エサを食べ過ぎるて胃の病気にかかることがあるくらい、一度にとてもたくさんのエサを食べることから、「たらふく食べる」という言葉ができたそうです。今日は、油で揚げたたらに、ピリ辛のソースをかけていただきます。今日のメニューは、ご飯、白身魚のチリソース、わかめの中華サラダ、春雨スープ、牛乳でした。