ブログ

ブログ

浅草散策

  
  
 
⚪  浅草はとても混んでいて、全員で浅草寺、仲見世通り、雷門の散策になりました。

国会議事堂

国会議事堂を見学しました。4000人の見学者で凄く混んでいました。写真撮影禁止なので写真はありません。これから浅草に行きます。

おはようございます

  
  
  
  
夕べはみんなよく寝ました。具合の悪くなった児童もなく、美味しく朝食をいただきました。横浜は快晴。今日も一日楽しみます。

室長会議

 
 
 各部屋の室長さんが今日の反省と明日の打ち合わせをしました。班長さん、室長さん今日はよく頑張りました。10時に消灯になります。

中華街夕食

  
  
  
 
四五六菜館で中華料理を美味しくいただきました。お腹もいっぱいになり、ホテルに向かいます。

中華街散策

 
 
少し早く横浜に着きました。早速中華街を班別であるきました。夕食前なのに肉まんや小籠包の魅力には勝てずたべてしまいました。

高徳院出発

  
  
 
 高徳院を見学し、記念写真を録り、鎌倉の活動がおわりました。これから横浜に向かいます。

羽生パーキング

  
  
 
予定より15分早く羽生パーキングを出発しました。
    
 
快晴になり予定通り出発しました。みんな元気です。

共遊

今日の「共遊」は縦割り班での活動でした。今日は、班長さんを中心に、班の名前を決めたり、6月10日(水)に実施される「わんぱく集会」での遊びの内容を決めました。その後は、校庭で元気に遊びました。
 
 
 

調理実習 5年生

調理室から子どもたちの声が聞こえてきました。5年生は、調理実習で「ゆで卵」と「野菜のおひたし」を作りました。みんなで協力しながらがんばって作りました。
 
 
 
 
 

修学旅行 お楽しみ

もうすぐ修学旅行です。修学旅行でのお楽しみは、食べ物やお土産ですね。こんな物があります。
  
                         雷おこし                                                      せんべい 
 
                         人形焼                                                        メロンパン
 
                     吉本グッズ                                                       紫芋ソフト
 
                           豚まん                                                        ワッフル
 
                     アイスクリーム                                                   クレープ
 
                           まめや                                                          ドーナツ
 
                    はんなりいなり                                                        コロッケ

委員会活動

今日は、2回目の委員会活動がありました。それぞれの委員会に別れて、いろいろな活動をしました
 
 
 

修学旅行 東京スカイツリー

修学旅行中は、天候が良いという予報が出ています。スカイツリーからの展望が楽しめそうです。ちなみに、スカイツリーのキャラクターは「ソラカラちゃん」「テッペンペン」「スコブルブル」です。
 
 
 
 
 

修学旅行 浅草

台風7号も日本列島から離れ、5月21日(木)、22日(金)の修学旅行は晴れの予報が出ています。修学旅行 こんな所に行きます。 浅草
 
                            雷門                                                          仲見世通り

                     スカイツリー                                                   新仲見世通り

                           縁結び                                                久米平内堂 浅草寺

                            浅草寺                                                     浅草寺境内

                      浅草寺境内                                              雷5656会館 昼食

むつみ作業所訪問 5年生

5年生は、5・6校時に福祉の勉強をするために学校の前にある「むつみ作業所」に行きました。職員の方から作業所の仕事内容についてお話を聞き、作業所の中を見学しました。
 
 
 
 

史跡巡り 6年生

6年生は、午前中壬生町のバスで史跡巡りをしました。壬生町歴史民俗資料館、愛宕塚古墳、車塚古墳などを見学してきました。
 
 
 
 

修学旅行 横浜

こんな所に行きます。 横浜
 
                        中華街                                                          中華街

                         中華街                                                  夕食 四五六菜館

                夕食 四五六菜館                                           夕食 四五六菜館

                       ホテルロビー                                                  ホテルロビー

                       ホテルロビー                                                     ホテル外観

共遊 昼休み

今日の昼休みは共遊でした。クラスのみんなと楽しく遊びました。また、BMゆうがおが来て、子どもたちがたくさん本を借りていました。
 
 
 
 

修学旅行 北鎌倉

こんな所に行きます。 北鎌倉
 
                      北鎌倉駅                                                    円覚寺入り口 
 
                          円覚寺                                                         円覚寺
 
                              円覚寺                                                  北鎌倉のお店
 
                                建長寺                                                 建長寺
 
                                  建長寺                                                   建長寺

BMゆうがお

明日5月14日(木)の午後、「BMゆうがお」が来ます。良い本が多くありますのでたくさん借りるようにしてください。また、借りてある本を返す人は忘れないように持参してください。

一斉下校 お宿訪問

今日は、初めての一斉下校でした。その後、登校班ごとに緊急時に安全を確保してくれる「お宿」を訪問し、挨拶をしました。
 
 
 

暑さ対策

今日から暑くなるとの予報が出ています。扇風機が登場しました。教室の後ろのロッカーには水筒が並んでいます。
 

台風一過

心配された台風も夜のうちに通り過ぎ、今朝は見事な晴天です。子どもたちも元気に登校してきました。1年2組の子どもたちが元気にお迎えをしてくれました。台風の影響か正門の看板がずれてしまいました。今日は30度まで気温が上がるそうです。これから暑くなりますので、熱中症予防のため水筒の持参をお願いします。
 
 
 

地域巡り 3年生

今日、3年生は地域巡りをしました。JA下野、ハイウエイパーク、城址公園、中央公民館を見学しました。JAでは壬生産のトマトをいただきました。
 
 
 
 
 
 
 
 

台風6号への対応

5月12日(火)夜~13日(水)早朝にかけて、台風6号が関東地方に上陸するとの予報が出ていますが、明日5月13日(水)は壬生町内小中学校は通常通りの登校となります。朝の登校時に台風の影響が残っている可能性がありますので、時間に余裕を持って、安全に気を付けて登校してください。なお、児童には帰りの学活で通常通りに登校すること、安全に登校するよう指導を致します。

縦割り班清掃

今日から新しい縦割り班での清掃が始まりました。1年生の教室に班長さんがお迎えに来て、上級生のお兄さんお姉さんと一緒に1年生もがんばって清掃に取り組みました。
 
 
 
 
 

たねをうえよう 1年生

1年生は、生活科の授業でアサガオの種を自分の鉢に植えました。綺麗な花が咲くのが楽しみですね。毎日の水やりを忘れずに!
 
 
 
 
 

野菜を観察しよう 2年生

2年生は、ベランダや農園にある野菜を観察しました。野菜の芽の特徴を上手に描いていました。トマトの苗もずいぶん大きくなりました。
 
 
 

こどもの日メニュー

今日の給食は、「こどもの日行事食」でした。メニューは、五目おこわ、はんぺんのチーズフライ、かんぴょうと小松菜のごま味噌あえ、若竹汁、ミニかしわ餅、牛乳でした。今日も美味しくいただきました。
 
 
 
 

避難訓練

災害が起きたときに345名の児童が安全に避難できるよう、第1回の避難訓練を実施しました。災害はいつ起きるか分かりません。いざというときに「自分の命を自分で守れる」ように普段から安全について考える事が大切だと思います。
 
 
 

ミズキ満開

中庭にある「ミズキ」が満開になり、甘いにおいが漂っています。不思議なことに隣にある「モミジ」はすでに紅葉しています。校庭南は八重桜が散って、ピンク色に染まっています。
 
 
 

お宿訪問準備

5月13日に「お宿訪問」を実施します。今日の昼休みは、それぞれの登校班に分かれ、お宿の場所を確認し、お手紙などを準備しました。
 

 

ようこそ1年生  2年生

今日は、2年生が1年生を迎える会を実施しました。班ごとに学校を案内した後、校庭で楽しく遊びました。校長室にもたくさんの子どもたちが来ました。とても優しいく、頼りがいのある2年生でした。
 
 
 
 
 

藤童苑 藤の花満開

八重桜が散り始め、地面にピンクのじゅうたんができています。朝のお掃除も大変です。八重桜に替わって、校歌にもある藤童苑の藤が満開になり、甘いにおいがしています。
 
 
 
 
 

自転車の乗り方教室 3・4年生

3・4年生は自転車の安全な乗り方を学びました。警察の方の話を聞いた後、実際に自転車に乗り踏切や交差点の通り方を練習しました。今日習った事を守り、安全に自転車に乗ってください。
 
 
 
 

体育 1年生

1年生は、今日初めて校庭で体育をしました。準備運動の後、手つなぎ鬼をしました。体育の後の給食はとても美味しいです。今日のメニューは、チキンのコーンフレークやき、アスパラとベーコンのソテー、春野菜のスープ、食パン、ミカンジャム、牛乳でした。
 
 
 
 

リサイクル

今週はリサイクル週間でした。たくさんのペットボトルやアルミ缶、キャップが集まりました。リサイクルで得たお金は児童の活動に使われます。これからもご協力をお願いします。
 
 

靴のかかと揃え

睦小学校では、昇降口やトイレなど「靴のかかと揃え」をしっかりするように、みんなで努力しています。今朝も昇降口でチェックです。PTA総会や学校便りでもお伝えしましたが、ご家庭でもご指導、ご協力をお願いいたします。
 
 

朝から大活躍

睦小学校では、高学年を中心に朝のボランティア活動が活発に行われています。働くことが大好きな睦っ子です。
 
 
 

元気に外遊び

今日は久しぶりに良い天気になりました。業間の時間は、みんな元気に外で楽しそうに遊んでいました。
 
 
 
 

赤い帽子は1年生

3校時、1年生は体育でした。1年生は体育や校庭で遊ぶときはしばらく赤帽子です。今日は準備体操の後、楽しく鬼ごっこをしました。
 
 
 

学力調査

4~6年生は、1時間目からテストです。4、5年生は「とちぎっ子学習状況調査」、6年生は「全国学力・学習状況調査」です。少し緊張気味ですが、みんな一生懸命テストに取り組んでいました。
 
 
 

八重桜満開

昨日は雨、風が強く大変な1日でした。それにも負けず、校庭の八重桜が満開になりました。ソメイヨシノとはまた違ったピンクの美しい花が咲き誇っています。
 
 

しっかり勉強しています 1年生

入学して3週目になり、1年生はいろいろな勉強が始まりました。
 
                            国語                                                              国語
 
                          音楽                                                                 音楽
 
                            図工                                                                図工

大地の恵みを育てよう 3年生

3年生は、総合的な学習の時間で1年間を通して様々な学習をします。今日は石島梨園さんに行き、梨作りの勉強をしてきました。農家の人の話を聞いた後、梨の花の観察をしました。
 
 
 
 
 

交通安全教室 1・2年生

1・2年生は交通安全教室を行いました。壬生町役場の福田さんから交通ルールの話をしてもらった後、横断歩道の渡り方を練習しました。
 
 
 
 
 
 

BMゆうがお

今年度、第1回目の「BMゆうがお」が来ました。相変わらず大人気です。今年もたくさん本を読んでもらいたいと思います。
 
 
 

八重桜 満開

今日は、久しぶりに朝から快晴です。学校に1本だけある正門の白い八重桜が満開になりました。校庭南にあるピンクの八重桜も少しずつ開花してきました。来週には、満開になると思います。
 
 

授業参観 PTA総会 学年懇談

本日は、たくさんの保護者の方のご来校、大変ありがとうございました。子ども達の明るく素直で元気な姿をご覧いただけたと思います。今後も様々な場面でのご協力、ご支援をよろしくお願いいたします。
 
 
 
 

初めての給食

1年生は今日から給食が始まりました。みんなで協力しながら配膳をしました。今日のメニューは、ポークカレー、手作り福神漬け、フルーツあえ、牛乳でした。美味しく食べました。
 
 
 
 
 

1年生下校

1年生は3校時で終了です。今日も下校時は雨が降っていました。傘をさしての下校になりました。明日も元気に登校してください。
 
 

1年生 1校時

1年生は、1校時国語で「じょうずなあいさつをしよう」の勉強でした。また、授業の後は、靴の入れ方など睦小学校での生活の仕方を学びました。
 
 

新しいALT

外国語活動のALT(英語指導助手)は、オーストラリア出身のサマンサ・べーさんです。今日は6年1組、2組、5年1組、2組が初めての授業を行いました。
 
 

朝のボランティア 6年生

6年生は、登校後様々なボランティアで大活躍です。正門での挨拶、通路の掃除、昇降口職員玄関の掃除、挨拶運動、1年生の勉強道具のお片付け手伝い、読み聞かせなど積極的に活動し、睦小のリーダーとしてがんばっています。
 
 

朝の用意 1年生

教室に入った1年生は、ランドセルから勉強道具を出して整理をします。6年生が上手にお手伝いをしてくれます。その後は6年生が紙芝居をしてくれます。みんな楽しそうに見ていました。
 
 
 
 
 

初めての登校 1年生

班長さんに連れられて、1年生は初めての登校です。大きなランドセルにたくさんの荷物。でも、しっかり歩き、挨拶も元気にしていました。
 
 
 
 

入学式

ピカピカの1年生が55人、入学しました。ちょっぴり恥ずかしそうでしたが、全員明るく笑顔でした。来週から元気に登校してください。
 
 
 
 
 

入学式準備

高学年の皆さんが明日の入学式の準備をしてくれました。てきぱきと作業をして、とても立派な会場ができました。教室の飾り付けも完璧です。とても頼もしい高学年でした。明日、1年生と素敵な出会いができると思います
 
 
 
 
 

進級お祝い献立

今日は、進級を祝ってお赤飯でした。今日のメニューは、お赤飯(自校炊飯)、ますの竜田揚げ、キャベツと焼き豚のごま和え、うす葛汁、牛乳でした。今年度もたくさん給食を食べて、丈夫な体を作ってください。
 
 
 
 
 

始業式

第1学期始業式を行いました。今年も「む 夢中でがんばる子」「つ 強くたくましい子」「み みんなとなかよくする子」を目指して、立派な睦の子になって欲しいと思います。始業式の後、担任、職員の発表、自己紹介を行いました。
 
 
 
 

新任式

新しく8名の先生をお迎えして、新任式を実施しました。新しく赴任された先生方と一緒に素晴らしい睦小学校を作って行きましょう。
 
 
 
 
 
 

登校 クラス発表

雪の中元気に登校しました。クラス替えがあった児童は昇降口でクラスを確認し、新しい教室に入りました。
 
 
 

今朝は雪!

朝、起きたらびっくり。雪が降っていました。桜やチューリップの上に雪が積もっている、めったに見られない景色が広がっています。
 
 

春休みも今日まで

昨日の風と今日の雨で桜の花が落ち、木の下は雪が降ったように真っ白です。楽しかった春休みも今日まで。明日から新年度がスタートします。新しいお友達に、先生。楽しみですね。明日、皆さんが元気に登校するのを待っています。

 

桜満開

   ソメイヨシノが満開になりました。児童の皆さんの入学、進級をお祝いしているようです。
 

チーム「睦」始動

新しく赴任された先生を迎え、平成27年度「チーム睦」が始動しました。今年も、児童の健やかな成長を目指し、職員一同一生懸命努力していきますのでよろしくお願いいたします。