ブログ
電池の実験 4年生
5校時、4年生は太陽光電池の実験を外でしました。今日は、太陽光電池の実験にはぴったりの日でした。
| |
|
図書の貸し出し
今日から夏休みの図書の貸し出しが始まりました。一人3冊借りることができます。1、2年生には「かいけつゾロリ」と「ルルとララ」シリーズが人気でした。
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|
アサガオ満開
1年生が大切に育てているアサガオが満開です。毎朝、丁寧に水やりをしています。
| |
| |
| |
| |
|
朝の読書
朝、校内を回っていると図書室で読書をしている児童がたくさんいました。朝、教室で本を読んでいる児童もいます。今日から夏休みに向けて図書の貸し出しが始まります。たくさん本を読んでもらいたいと思います。
| |
|
学校便り 7月号
手洗いで洗濯をしよう 6年2組
昨日に続き、今日は6年2組が手洗いの学習です。クリーングリーン活動で使った軍手の洗濯をした児童もいました。泥だらけだったので手強かったようです。今日は、久しぶりに太陽が出て、洗濯日和でした。
| |
| |
|
クリーン・グリーン活動 6年生
ずっと雨が降っていたためできなかったクリーン・グリーン活動を6年生が実施しました。花壇や学校の周りの除草を一生懸命やっていました。
| |
| |
|
手洗いで洗濯をしよう 6年生
家庭科室から石けんのいい臭いがしてきました。6年生が家庭科で洗濯の勉強をしていました。初めて手洗いで洗濯をする児童もいるようでした。ぬるぬるを楽しんでいる児童もいました。今はボタン一つで洗濯機が乾燥までしてしまいますが、手洗いを経験することも大切なことですね。
| |
| |
| |
| |
|
テスト
1学期もあと1週間になりました。各学年とも、これまでに学習したことを確認するために、テストをしています。みんな一生懸命に取り組んでいます。
| |
| |
| |
|
プール大好き
今日のプールサイドの気温は28度でした。1、2、5年生が体育の授業をしました。みんなプール大好き。楽しく泳ぎました。
| |
| |
| |
| |
|
図工 砂って楽しい 2年生
2年生は、図工で砂の造形を楽しみました。大きな山やトンネル、はっぱを使った造形など素敵な作品ができあがりました。
| |
| |
| |
| |
|
今日は七夕
今日は、七夕です。図書室や1年生の教室に七夕飾りがありました。勉強のこと、将来の夢、家族や自分の健康などいろいろな夢や願い事が短冊に綴られています。かなうといいですね。今日の天気予報は、残念ながら「曇り」。私達には見えないけれど、織り姫と彦星はきっと雲の上で会っているのではないでしょうか。
| |
| |
|
七夕献立
今日の給食は、1日早い七夕献立です。今日の給食の中には、お星さまがたくさん隠れていました。七夕汁に使われているそうめんは、織り姫の紡ぐ糸に見立てています。今日のメニューは、鮭とかんぴょうのちらし寿司、七夕汁、星形コロッケ、七夕ゼリー、牛乳でした。明日の天気は、曇りです。織り姫と彦星は会えるでしょうか?
| |
| |
| |
| |
|
英語活動 1年生
1年生は、1・2校時にイバ吉成先生と一緒に英語活動をしました。今日は、いろいろな色について音楽や質問、色塗りを通して学びました。
| |
| |
| |
|
リサイクル週間
今週はリサイクル週間でした。今日は最終日、PTAの皆様に協力をいただき袋にまとめました。ペットボトルやアルミ缶、キャップなどたくさん集まりました。ご協力ありがとうございました。
| |
|
クリーン・グリーン活動 1・4年生
今週は、各学級が1時間、農園や花壇の除草に取り組むクリーン・グリーン活動があります。今日は1年生と4年生が活動に取り組んでいました。とてもよく働く睦みっ子です。
| |
| |
| |
|
BMゆうがお
今日は、今学期最後の「BMゆうがお」が来ました。たくさんの児童が本を借りていました。
| |
| |
| |
|
授業研究会
今日は、下都賀教育事務所、壬生町教育委員会の先生をお呼びして、職員研修を行いました。全職員が2年2組の授業を参観し、指導方法の研修を行いました。
| |
| |
| |
| |
|
エンジョイスピーチ
今朝はエンジョイスピーチがありました。宿泊体験や自分の好きな物、行ってみたいところなどを話していました。聞き方、質問の仕方も上手になってきました。
| |
| |
| |
| |
| |
|
アサガオが咲き始めました
1年生が育てているアサガオが咲き始めました。校長室の前にあるグリーンカーテンの「琉球アサガオ」もたくさん咲いています。1年生は、総合的な学習の時間にアサガオの成長を記録しています。
| |
| |
| |
| |
| |
|