ブログ
わくわく探検 班別活動
班に分かれて、塚田歴史伝説館や岡田記念館などを見学しています。遊覧船に乗ったグループもあります。
正門(西門)を修理しました
今まで重くて開けるのが大変だった正門(西門)を修理しました。今日から指一本で開けられるようになりました。今までの調子で開けると、正門が一気に動いてしまい、思わぬ怪我につながる可能性があります。今日からは、優しく開けるようにお願いします。
わくわく探検 新栃木出発 4年生
新栃木駅に着き、班別行動が始まりました。多くの班が、油田味噌を見学しました。
わくわく探検 4年生
今日は、年生が「わくわく探検」でとちぎ蔵の街の見学に行きました。少し肌寒い朝でしたが、予定通り出発しました。
BMゆうがお 来校
明日10月13日(木)は、「BMゆうがお」の来校日です。借りている本があったら、返してください。また、良い本をたくさん借りてください。貸し出しカードを忘れずに!
保健集会
今日の昼休みは、保健集会でした。保健委員さんが、「正しい姿勢」について説明をしてくれました。正しい姿勢が、心や体の健康につながることが良く分かりました。
新規採用教職員正式採用のための事前訪問
今日は、壬生町教育委員会の指導主事が来校し、根本先生と内山先生の授業を参観しました。根本先生は、2年2組で「かけ算」、内山先生は、3年2組でかけ算の筆算」の授業をしました。
味噌について知ろう
味噌は、日本人に欠かせない調味料で、飛鳥時代に中国から伝わってきたと言われています。もともとは、お寺や、貴族の間で、おかずや薬として食べられる、贅沢な食べ物でした。江戸時代になると大量に生産されるようになりました。今日のメニューは、ご飯、牛丼の具、キャベツの浅漬け、白菜と油揚げの味噌汁、牛乳でした。
ぎょうざを味わおう
お隣の市、宇都宮市は「ぎょうざ」の町として全国的に有名です。ぎょうざには、焼きぎょうざ、水ぎょうざ、スープぎょうざなど、さまざまな種類があります。今日のメニューは、ミニコッペパン、やきそば、揚げ餃子、チンゲンサイのスープ、牛乳でした。
渡邊大智先生 結婚式
10月9日(日)に渡邊大智先生の結婚式・披露宴がありました。お相手は、3月まで本校で勤務していた藤橋美月先生です。素敵なカップルの誕生です。披露宴では、5、6年生からのサプライズプレゼントもありました。大智先生、大感動でした。末永くお幸せに