ブログ
4年生宿泊学習③
みかも自然の家に到着してから、入所式、そして館内ウォークラリーを行いました。
睦小学校の代表として恥じない立派な態度でお話を聞くことができました。
まだまだ新しい館内には、栃木県やみかもにまつわるクイズや仕掛けがたくさんあります。
館内ウォークラリーでは、班の仲間と館内を回りながらたくさんの発見がありました。
その後は天気の影響で予定が変わり、体育館でいろいろなレクリエーションを体験しました。
仲良く協力しながら、楽しく過ごすことができています。
4年生宿泊学習②
はじめに、大平町にある大中寺を見学しました。
大中寺には昔から七不思議が言い伝えられており、それについてみんなで見学をしました。
しっかりと事前学習をしてきたので、「ここが井戸だね!」「根無し藤はこっちだよ!」と、みんなで発見を分かち合いながら見学をしていました。
そしてみかも山公園へ
長い距離のハイキングをして、わくわく広場で、待ちに待ったお昼ご飯です。
おいしそうなお弁当を、班のみんなと仲良くいただきました。
そしてそのあとはわくわく広場のアスレチックで自由時間です。
たくさん食べて、たくさん動いて、みかも山公園を大満喫しました。
このあとはいよいよみかも自然の家のプログラムが始まります。
4年生宿泊学習①
9月11日、12日の2日間、4年生は宿泊学習に行ってまいります
栃木市の大平、岩舟方面に向かいます。
朝からとてもわくわくした表情で、楽しみにしている様子が伝わってきました。
保護者の皆様、事前準備や朝の送迎等、大変お世話になりました。
充実した二日間になるよう、安全に気をつけて行ってまいります
活動の様子を随時ホームページにアップしますので、ぜひご覧ください。
小中連携研修会を開催
9月10日(水)、5校時に南犬飼中学校の先生方を本校にお招きし、小中学校の連携を深めるための研修会を開催しました。
主な目的は以下の通りです。
・小中学校の教職員が互いに情報交換、交流することを通じ、小学校教育から中学校教育への円滑な接続を目指す
・小中学校教職員が義務教育9年間の教育活動を理解することで、9年間の系統性を確保し、義務教育の目的、目標に掲げる資質、能力、態度等をよりよく養う
まず初めに、全学年全学級の授業を中学校の先生方に公開し、自由にご参観いただきました。
中学校の先生方から小学校の授業に「気づき、学びが多い」とおしゃっていただきました。
「中学校に通うお兄ちゃん、お姉ちゃんの先生!」ということで親しげにお話しする児童も。
授業を終えると、児童共に校庭に出て、下校指導の様子も視察されました。
下校後は、各会場おいて、次のテーマでグループ協議を重ねました。
◎9年間の系統性を考慮した上での学力向上に対する取り組みについて
◎小中の円滑な接続を実現するための児童生徒指導の在り方について
活発な情報交換を行い、大変有意義な時間となりました。
先を見据えた、小学校における指導の在り方を見つめ直すよい機会となりました。
南犬飼中学校の先生方、大変お世話になりました。
感謝!! アクセス数1,000万件 突破!!
皆さまの温かいご支援のおかげで、本校のホームページのアクセス数が1,000万件を突破 しました。
日頃より本校の教育活動にご関心をお寄せいただき、また深いご理解とご協力を賜っておりますこと、心より感謝申し上げます。
これからも、子ども達の成長や学校の取り組みを、できる限りタイムリーにお届けしてまいります。
ぜひ、定期的にホームページをご覧いただき、ご家庭での会話のきっかけとしてお役立ていただければ幸いです。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。