ブログ
歯と口の健康週間
						今週は、「歯と口の健康週間」です。保健委員会がいろいろな取り組みをしてくれています。今日は、朝の活動の時間に5・6年生が1年生に紙芝居をしてくれました。
  
   
  
 
  
 
  
 
  
 
  
					
										わくわく体験 閉会式
						楽しかったわんぱく集会も終わりです。代表委員の皆さん、ご苦労様でした。少し暑かったけど、充実した1日でした。
  
   
  
 
  
 
  
 
  
 
  
					
										わんぱく集会 共遊
						午後は、班長さんを中心に共遊です。ドッジボールや鬼ごっこ、木登りなどをして楽しく過ごしました。
  
   
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 					
										わんぱく集会 お昼
						午前中たくさん動いたのでお腹がペコペコです。みんなで美味しくお昼を食べました。
  
   
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
					
										わんぱく集会 楽しく活動しました
						6年生を中心に頑張りました。
  
   
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
					
										わんぱく集会 ウォークラリー
						午前中は、ウォークラリーを行いました。6年生の班長さんを中心に、みんなで協力しながらゲームに取り組みました。
  
   
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
					
										わんぱく集会 学校から開会式
						快晴に恵まれ、わんぱく集会を実施しsました。わんぱく公園まで元気に歩き、開会式を行いました。
  
   
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
  					
										豆を食べよう
						ビーンズマリネに入っている豆は、歯ごたえがあります。良くかんで食べると唾液の分泌が良くなります。そうすると、口の中が清潔に保たれ、虫歯予防につながります。今日のメニューは、黒糖チーズサンド(セルフ)、ビーンズマリネ、あさりのトマトスープ、牛乳でした。
					
										調理実習 6年生
						今日は、6年1組が調理実習でスクランブルエッグと野菜炒めを作りました。男女が協力して、手際良く調理ができました。みんなで美味しくいただきました。
  
   
  
 
  
  
  
 
  
 
  
 
  
 
  
					
										図書館の使い方 1年生
						1年生は、国語の授業で図書館の使い方を学習しました。自分のカードを使って、必読と書を1冊、好きな本を1冊借りました。これから、たくさん本を読んでもらいたいと思います。
  
   
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
					
										わんぱく集会の実施について
						明日6月8日(水)、予定通り「わんぱく集会」を実施したします。明日は、曇りの予報ですが、雨が少し降るかもしれませんので、傘、合羽等の雨具を必ず持参するようにしてください。子どもたちも楽しみにしています。充実した集会にしたいと思いますので、保護者の方のご協力をお願いいたします。					
										丈夫な歯を作ろう
						今週は、かみかみカルシウムウィークです。健康で丈夫な歯を作るメニューをたくさん取り入れました。今日の子もちカラフトししゃもフライはまるごと食べられるので、歯を丈夫にするカルシウムをたっぷりとることができます。今日のメニューは、ご飯、子持ちカラフトししゃもフライ、干ぴょうと小松菜の胡麻みそあえ、筑前煮、牛乳でした。
					
										町探検 2年生
						2年生は、町探検に行きました。おもちゃのまち駅、郵便局、学校の近くのスーパーマーケットなどを見学してきました。職員の方が丁寧に説明をしてくれました。
  
   
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
					
										ポークビーンズについて知る
						給食で定番のポークビーンズは、アメリカ生まれの料理です。豚肉と大豆やいんげん豆などを、トマト味で煮込んで作ります。野菜もたくさん入っていて、栄養満点です。今日のメニューは、フルーツクリームサンド、ポークビーンズ、大根とハムのサラダ、牛乳でした。
					
										調理実習 6年生
						家庭科室からいい臭いがしてきました。今日は、6年生がスクランブルエッグと野菜炒めを作りました。とても手際よく上手にできました。
  
   
  
 
  
 
  
 
  
					
										1年生 生活科 3校時
						1年生の3校時目は生活科です。1組は朝顔の観察、2組は学校探検の計画作りをしました。
  
    
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
					
										モロについて知る
						モロというのは実はサメのことで、栃木県では昔からよく食べられている魚です。サメの産地である宮城県気仙沼市から、海なし県の栃木県に運ばれてきていました。今日のようにフライにしても、煮つけにしても美味しく食べられます。今日のモロフライは、家庭で調理するのと同じように、一つ一つに衣を付け、丁寧に油で揚げてあります。調理員さんの愛情がこもったフライです。今日のメニューは、ご飯、モロフライ、ニラの酢醤油和え、ゆばのすまし汁、牛乳でした。
					
										宿泊学習 4年生 杉板焼き体験
						今日の午前中の活動は、杉板焼き体験です。杉の板を焼いて、それを磨きます。杉板がピカピカになったら、ポスカ(マジック)で色をつけていきます。どんな作品が仕上がるか楽しみですね。
  
   
  
 
  
 
  
 
  
 
  
 
  
   
  
 
  
					
										シャトルラン 1年生
						1年生は、6年生にお手伝いをしてもらい、シャトルランをやりました。見ている人が大きな声で応援をしていました。
  
   
  
 
  
 
  
					
										茹で卵を茹でよう 5年生
						5年生は、調理実習で茹で卵を作りました。班のみんなで協力して、卵を茹でました。どの班も上手に茹で卵ができました。みんなで美味しくいただきました。