ブログ
リサイクル 3・4年生
今日は、リサイクルの日でした。3・4年生と保護者の方が中心に整理をしてくれました。今日もたくさんのペットボトルやアルミ缶が集まりました。ご協力ありがとうございました。
わくわく探検 4年生 総集編
4年生のわくわく探検が終わりました。みんなで協力し、楽しく有意義な一日を過ごしました。
わくわく探検 解散
予定通りにおもちゃのまち駅に到着、解散しました。充実した一日でした。
わくわく探検 全員集合
班別活動が終わり、栃木駅に集合しました。これから、おもちゃのまちに帰ります。
BMゆうがお
学校にBMゆうがおが来ました。今日もたくさんの児童が本を借りていました。今日は、図書館のキャラクターの投票もありました。どのキャラクターが採用されるか楽しみです。
わくわく探検 班別活動2
遊覧船から見るとちぎ蔵の街は、とっても素敵です。鯉がたくさん泳いでいました。船の上は少し寒いです。
十三夜行事食
今日は「十三夜」です。十五夜と同じく昔から秋の名月を楽しむ風習として「十三夜」にもお月見をします。十五夜と十三夜、どちらかひとつだけの月見は、「片月見」として縁起が悪いといわれています。十三夜は栗名月とも呼ばれますので、今日はおこわに栗を使ってみました。今日のおこわは、給食室で調理員さんたちが手作りしたものです。今日のメニューは、手作り栗おこわ、さんまの塩焼き、大根おろし、芋のこ汁、牛乳でした。
わくわく探検 班別活動
班に分かれて、塚田歴史伝説館や岡田記念館などを見学しています。遊覧船に乗ったグループもあります。
正門(西門)を修理しました
今まで重くて開けるのが大変だった正門(西門)を修理しました。今日から指一本で開けられるようになりました。今までの調子で開けると、正門が一気に動いてしまい、思わぬ怪我につながる可能性があります。今日からは、優しく開けるようにお願いします。
わくわく探検 新栃木出発 4年生
新栃木駅に着き、班別行動が始まりました。多くの班が、油田味噌を見学しました。
わくわく探検 4年生
今日は、年生が「わくわく探検」でとちぎ蔵の街の見学に行きました。少し肌寒い朝でしたが、予定通り出発しました。
BMゆうがお 来校
明日10月13日(木)は、「BMゆうがお」の来校日です。借りている本があったら、返してください。また、良い本をたくさん借りてください。貸し出しカードを忘れずに!
保健集会
今日の昼休みは、保健集会でした。保健委員さんが、「正しい姿勢」について説明をしてくれました。正しい姿勢が、心や体の健康につながることが良く分かりました。
新規採用教職員正式採用のための事前訪問
今日は、壬生町教育委員会の指導主事が来校し、根本先生と内山先生の授業を参観しました。根本先生は、2年2組で「かけ算」、内山先生は、3年2組でかけ算の筆算」の授業をしました。
味噌について知ろう
味噌は、日本人に欠かせない調味料で、飛鳥時代に中国から伝わってきたと言われています。もともとは、お寺や、貴族の間で、おかずや薬として食べられる、贅沢な食べ物でした。江戸時代になると大量に生産されるようになりました。今日のメニューは、ご飯、牛丼の具、キャベツの浅漬け、白菜と油揚げの味噌汁、牛乳でした。
ぎょうざを味わおう
お隣の市、宇都宮市は「ぎょうざ」の町として全国的に有名です。ぎょうざには、焼きぎょうざ、水ぎょうざ、スープぎょうざなど、さまざまな種類があります。今日のメニューは、ミニコッペパン、やきそば、揚げ餃子、チンゲンサイのスープ、牛乳でした。
渡邊大智先生 結婚式
10月9日(日)に渡邊大智先生の結婚式・披露宴がありました。お相手は、3月まで本校で勤務していた藤橋美月先生です。素敵なカップルの誕生です。披露宴では、5、6年生からのサプライズプレゼントもありました。大智先生、大感動でした。末永くお幸せに
就学時健診 子育て・親育ち講座
今日は、来年度入学する51名の児童の就学時健診でした。本校に保護者とともに来校していただき、身長や体重をはかったり、内科・歯科検診をしました。5年生の女子児童が優しくサポートしてくれました。児童が検診を受けている間、保護者の方は体育館で子育て・親育ち講座を受講しました。
マカロニについて知る
今日のサラダに使われているマカロニは、デュラム小麦から作られています。マカロニには車輪の形をした「ホイール」、貝殻の形をした「シェル」、ちょうちょの形をした「ファルファッレ」など、いろいろな形のものがあります。今日はツイストのマカロニでサラダにしました。今日のメニューは、食パン、はちみつマーガリン、鶏肉のバジルチーズ焼き、マカロニサラダ、えんどうまめのスープ、牛乳でした。
わくわく探検 6年生
6年生は、電車を使ってわくわく探検で日光に行きました。とても暑い一日でした。二荒山神社や輪王寺、東照宮などの世界遺産をグループで見学しました。また、日光彫や藍染め、写経体験をしました。とても楽しく、充実した一日でした。
わくわく探検 3年生
3年生は、わくわく探検で獨協医科大学の見学に行きました。普段は入れない大学の構内を見せてもらいました。また、本校の元PTA会長さんの千種教授が、大学の講堂で寄生虫についての講義をしてくれました。その後、ドクターヘリを見ました。ドクターヘリが出動する様子や帰ってくるところも見られました。また、防災ヘリが患者さんを運ぶところも見ることができました。
納豆について知る
納豆は、大豆を蒸してから納豆菌を付けて発酵させたものです。そのまま食べられる納豆は朝ごはんにお勧めです。ご飯と納豆に、野菜の入った味噌汁があれば、赤・黄・緑の3つのグループがそろったしっかり朝ごはんになります。今日のメニューは、ご飯、納豆、肉じゃが、かんぴょうの卵とじ、牛乳でした。
到着式
5年生が楽しい思い出をたくさん作り、元気に帰ってきました。とちぎ海浜自然の家の職員やバスの運転手さんからも行動が素晴らしいとおほめの言葉を頂きました。今日はゆっくり休み、また明日から睦小学校のリーダーとして活躍してほしいと思います。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
台風18号の対応について
明日、10月6日(木)は通常通りの日程になります。登下校の時刻の変更等はありません。3、6年生のわくわく探検も実施いたします。なお、明日の朝は台風の影響で強い風や雨が予想されますので、十分に注意をして登校してください。
水族館出発
記念撮影を行い、楽しかった水族館から学校に向けて出発しました。
水族館 3
お昼を食べた後も見学や買い物をしました。
論語 1年生
今日は、校長室に1年生がたくさんやってきました。論語検定です。一生懸命覚えた論語を校長先生に検定してもらいました。
水族館 2
お昼は各自がそれぞれが好きなものを食べました。イルカのショーも見ました。とても可愛く、素敵でした。
魚を食べよう
日本人の魚の消費量は、段々少なくなってきています。魚は、私たちの体に良い食べ物です。1日1回は食べるようにしたいですね。今日は、さけをねぎと味噌に漬け込んで焼きました。食べやすい味付けにしてあります。今日のメニューは、ご飯、さけのねぎ味噌焼き、キャベツと焼き豚の辛し和え、豚汁、牛乳でした。
宿泊学習 水族館 1
予定通り、大洗のアクアワールドに到着、見学が始まりました。たくさんのイワシが泳ぐ水槽や、マンボウなどたくさんの魚に感動です。イソギンチャクやヒトデに触ることもできます。
宿泊学習 退所式
とちぎ海浜自然の家での活動が終わり、退所式を行いました。職員の皆さん、大変お世話になり、ありがとうございました。
宿泊学習 朝食バイキング
今日は、少し雲がありますが晴れています。今日も海がきれいに見えます。みんな元気に朝食を食べました。とてもおいしかったです。
宿泊学習 寝具整理
おはようございます。今日も元気です。今日の一番目の仕事は、寝具の片付けと、荷物の整理です。
宿泊学習 フリータイム
海浜自然の家での最後の夜、フリータイムです。おしゃべりをしたり、トランプなどをしながら楽しく過ごしました。
宿泊学習 夕食
午後はたくさん活動をしたので、お腹がすきました。海浜自然の家での二日目のバイキング。今日も美味しくいただきました。この後は、ナイトハイキングです。少しドキドキです。
砂の造形 3
素敵な作品が完成しました。みんなで発表会をしました。
砂の造形 2
班のみんなと協力して作品を完成させます。段々と形になってきました。
砂の造形活動 1
午後は、海岸に出て「砂の造形活動」です。担当の方から説明を受けた後、海岸に行きました。海から気持ちの良い風が吹いています。どんな造形ができるか楽しみです。
野外調理 昼食
カレーが完成しました。少しおこげがありますが、ご飯も上手に炊けました。みんなで美味しくいただきました。食べた後は、協力しながら後片付けです。鍋の底にすすがたくさんついていて、洗うのが大変でした。
きくらげを食べよう
今日の「たんめん」にはきくらげが使われています。きくらげは、えのきだけやしいたけと同じきのこの仲間です。生の時は柔らかく、破れやすいのですが、火を通すと「くらげ」のような食感に変わります。このことから、「きくらげ」という名前が付けられたそうです。今日のメニューは、ミニ米粉パン、たんめん、エビしゅうまい、大根と鶏肉の中華和え、牛乳でした。
昔の道具調べ 4年生
4年生は、社会科の授業で昔のものを調べています。今日は、たらいと洗濯板を使って洗濯をしました。今は洗濯機があり、全部自動で洗濯をしてくれますが、昔の人は大変だったということを実感しました。でも、ちょっと楽しかったです。
野外調理 3
材料を切った後は、大きな鍋で煮込みます。少し煙たいです。
野外調理 2
みんなで協力しながら、材料を洗い、包丁で切りました。火をおこすのはちょっと難しかったです。
野外調理 1
みんなで協力して、薪や調理道具を運びます。
宿泊学習 野外調理開始
今日は、快晴。少し暑いくらいです。今日の午前中の活動は、野外調理です。指導員の方の説明を聞き、調理を開始します。美味しいカレーができるといいですね。
朝食 いただきます
海の景色を見ながらの朝食です。朝もたくさん食べました。
おはようございます
おはようございます。みんな元気です。今日も一日、楽しく過ごします。
班長会議
班長さんが集まり、今日の反省と明日の確認をしました。
部屋でゆっくり
夕食後は、部屋で自由時間です。トランプをしたり、おしゃべりをして楽しく過ごしました。
宿泊学習 夕食バイキング
海浜自然の家での初めてのバイキングです。美味しいものがたくさんありました。お腹一杯に食べました。