ブログ

ブログ

バンサンスーについて知る

バンサンスーは、中国で食べられている料理です。中国語でバンは「混ぜる」、サンは「三種類の材料」、スーは「千切り」という意味があります。酢やしょうゆ、胡麻油などの調味料で、さっぱりとした味付けにするので、脂っこい料理と組み合わせても美味しくいただけます。今日のメニューは、ご飯、野菜たっぷりマーボー豆腐、バンサンスー、オレンジ、牛乳でした。

いろいろなことにチャレンジ

子どもはいろいろな体験を通して成長していきます。学校でも学習以外にさまざまな体験、行事を準備しています。学校以外でも壬生町では公民館や生涯学習館などでいろいろなイベントを行っています。いろいろなことに、ぜひチャレンジしてみて欲しいと思います。今日は、生涯学習館のイベントを紹介します。下記のファイルを開いてみてください。
生涯学習館からのお知らせ.pdf

あさりについて知る

潮干狩りで採ったことがある人も多い「あさり」は、旨みと栄養素の宝庫です。いつものスープにあさりを加えるだけで、あさりから染み出す旨みが料理を美味しくしてくれます。今日のメニューは、ミニアップルパン、焼きそば、海老カツ、チンゲンサイとあさりのスープ、牛乳でした。

算数 1年生

1年生の3校時目は算数です。教科書や黒板を見ながら積極的に手をあげ、発表していました。また、ハンドサインの使い方も練習しました。
                   

体育 1年生

1年生、2校時目は体育でした。先生の合図で上手に並べるようになりました。今日はみんなでいろいろな運動をしました。
                 

学力調査

今日は、1校時目から4・5・6年生は学力調査です。6年生は「全国学力・学習状況調査」、4・5年生は「とちぎっ子学習状況調査」です。みんな真剣にテストに取り組んでいました。
          

八重桜満開

校庭の八重桜が満開になりました。朝日を浴びてとてもきれいです。来週は校庭にピンクの絨毯が広がると思います。
          

給食 1年生

今日は初めての給食です。当番さんも上手にできました。カレーを美味しくいただきました。
                      

1年生初めての給食

1年生は、今日が初めての給食です。調理員さんたちが毎日力を合わせて、皆さんが待ち遠しくなるような美味しい給食を作ります。今日はチキンカレーライスです。皆さんのおうちのカレーと味を比べてみてください。今日のメニューは、チキンカレーライス、キャベツとトマトのフレンチサラダ、ミカンのヨーグルト和え(1年生はヨーグルト)、牛乳でした。

音楽 2年生

2年生の1時間目は音楽です。新入生が入って少しお兄さん、お姉さんになった2年生です。大きな声で歌を歌いました。
                    

壬生のとちおとめを味わう

栃木県は、全国第1位のいちごの生産地です。中でもとちおとめは、私たちの住んでいる壬生町でもたくさん作られています。ビタミンCがたっぷりのいちご、6~8個ほど食べれば、1日分のビタミンCがとれるほどです。今日のイチゴは、壬生産です。今日のメニューは、黒糖チーズサンド、ポークビーンズ、彩りサラダ、いちご、牛乳でした。

避難訓練

新しい年度になり、1年生が入学するとともに、学年、クラス、主に学習する階が変わり、避難経路を確認するために第1回の避難訓練を実施しました。避難の指示が出てから3分35秒で全員が避難し、人員の確認ができました。いざという時には今回の訓練を活かし、安全に避難してほしいと思います。また、昨夜九州で強い地震があり、大きな被害が出ています。地震や雷、台風などの災害が起きた時、どのように自分や家族の命を守るか、ご家庭でも確認をお願いいたします。
                     

うす葛汁を味わう

うす葛汁とは、仕上げに水で溶いた葛粉を加えて、少しとろみをつけた汁のことです。葛粉は、体を温め血行を良くする働きがあり、風や胃腸の調子が悪い時に古くから利用されていました。現在、葛粉は高価なため給食では「じゃがいもでんぷん」で代用しています。とろみが付くと舌触りがなめらかになります。今日のメニューは、ご飯、サバの味噌煮、キャベツと焼き豚の辛し和え、うす葛汁、牛乳でした。

体育 1年生

1年生の2時間目は体育です。今日は、体育館で並び方の練習をしました。先生の合図で上手に並べるようになりました。
                         

朝の時間

睦小学校では、朝は全員が静かに読書をします。1年生の教室では6年生が紙芝居をしてくれます。
          

BMゆうがお

今年度最初の「BMゆうがお」が来ました。子どもたちに大人気です。今年度も良い本をたくさん読んで欲しいと思います。
          

壬生のにらを味わう

栃木県は、にらの生産量が全国第一位です。今日のナムルにも、たくさん使われています。炒め物やスープ、和え物など、にらはどんな料理にしても美味しいですね。今日のメニューは、ご飯、八宝菜、豚肉シューマイ、にらともやしのナムル、牛乳でした。

1年生下校

1年生は3校時で下校です。今日1日とても頑張りました。明日も元気に登校してほしいと思います。
                

朝の準備

教室では6年生が1年生の面倒を見てくれています。学習用具の整理や身の回りのお世話を優しくしてくれています。
             

地産池消献立

栃木県は、毎月18日を「とちぎ地産地消の日」としています。地元でとれた農産物を地元でおいしく食べようという取り組みです。1週間早いですが、壬生町や栃木県の農産物を献立に取り入れました。また、今日のシュガートーストは調理員さんが1枚1枚丁寧に焼いてくれたものです。今日のメニューは、シュガートースト、かんぴょうとゆばの和風シチュー、大根と壬生菜のじゃこサラダ、牛乳でした。

登校班の確認

入学式の後、登校班の班長さんと顔合わせをし、集合時間などの確認をしました。明日から安全に登校してほしいと思います。
          

入学式

今日、桜の花びらが舞う中、60名の1年生が入学しました。少し緊張気味でしたが、明るく元気な1年生です。
                            

入学式準備ができました

高学年の児童が明日の入学式の準備をしてくれました。素敵な式場、教室が出来上がりました。明日、60名の1年生が入学してきます。とても楽しみです。
                   

進級お祝い献立

今日は、給食室から皆さんの進級をお祝いする給食をお届けします。今年も一年間おいしい給食をしっかり食べて、元気に頑張りましょう。赤飯は、もち米に「ささげ」という豆を使って色をつけて作る料理で、お祝い事のときに食べる料理です。今日のお赤飯は、調理員さんたちが朝早くから準備し、本校の調理室で炊いたものです。今日のメニューは、赤飯・胡麻塩、鶏肉の唐揚げ、茎わかめのきんぴら、大根とえのき茸の味噌汁、牛乳でした。

BMゆうがお

4月13日(水)に[BMゆうがお」が来ます。3月に本を借りた人は返却を忘れないようにしてください。今年もたくさん本を読んでもらいたいと思います。保護者の方のご指導、ご協力もお願いいたします。
  

始業式

1学期始業式を行いました。学年がそれぞれ上がり、新年度のスタートです。今年も「む 夢中で頑張る子」「つ 強くたくましい子」「み みんなと仲良くする子」をしっかり育てていきたいと思います。新しいお友達も増えました。始業式の後、担任発表、職員紹介を行いました。
             

新任式

新しく13名の先生をお迎えし、新任式を行いました。これから一緒に新しい睦小を作っていきたいと思います。
                               

桜満開

学校の中にある桜が満開になりました。花壇の花も綺麗に咲いています。職員と一緒に子どもたちの進級、入学をお祝いしてくれています。
                

平成28年度学校行事について

平成28年度睦小学校の学校行事を掲載しました。今年もいろいろな行事、活動があります。細かな連絡、通知等は各学年の学年便りでご連絡いたしますのでご確認をお願いいたします。ホームページ「年間行事予定」をクリックしていただきたいと思います。このページにも載せさせていただきます。
平成28年度 睦小学校  学校行事予定.pdf

チーム睦

昨日、10名の先生方が離任されました。今日、13名の先生方が睦小学校に赴任しました。平成28年度「チーム睦」が始動しました。新しいスタッフを含め、今年度もよろしくお願いいたします。
       

離任式

今日、離任式を行いました。転退職される先生方、睦小学校の教育に尽力していただきありがとうございました。先生方のご健康と、新しい職場、環境でのご活躍をご祈念申し上げます。
                                               

みんな DE 現在アート

睦小学校では、とんねるずの木梨憲武さんと一緒におもちゃのまちの魅力アッププロジェクトを行っています。3月5日(土)には4年生がわんぱく公園で清掃車にアートペイントをしました。今日は、5年生がおもちゃのまち駅の地下通路でアート展示を行いました。3月5日にアートした清掃車もサプライズでやってきました。この車が町の中を走るのが楽しみです。また、地下通路にある子どもたちの「あったらいいな 夢のおもちゃ」を見るのも楽しみです。
                                

桜の開花とともに

体育館の前の桜が開花しました。桜の開花に合わせるように、今日フレッシュな二人が来校しました。4月から本校で勤務する新規採用の先生です。根本英里圭先生、内山拓弥先生。明るく元気な二人です。4月からチーム睦の一員として活躍してほしいと思います。
  

修了式

平成27年度修了式を行いました。最初に、各クラスの代表に修了証と記念品を渡しました。その後、児童代表の発表がありました。とても素晴らしい発表でした。修了式の後、畠山先生から春休みの生活について指導がありました。ちょっと寂しいですが、3人のお友達とお別れです。保護者、地域の皆様、1年間いろいろ場面で学校の教育活動にご支援、ご協力をいただき感謝申し上げます。また、日々児童をあたたかく見守り、ご指導をしていただき大変ありがとうございました。春休み中も児童が安全に生活ができるよう見守りをお願いいたします。
                                

桜満開

校長室でバケツに入れて育てていた桜が満開になりました。明日の修了式で体育館に飾ります。満開の桜で子どもたちの今年度の修了を祝いたいと思います。