ブログ

ブログ

町教委より「ゆうがおネットラーニング」のお知らせ

 5月18日(月)より授業動画ネット配信事業「ゆうがおネットラーニング」が始まります。

 内容は新学年の全教科の授業内容で、24時間いつでも視聴できますので、しっかりと視聴するようアドバイスをお願いします

 なお、教科書の著作権並びに肖像権の関係で
(1)本町児童生徒以外の授業動画の視聴は禁止されていること
(2)動画のコピー、複製、流出も禁じられていること
(3)DVDで視聴した場合は課題提出の際DVDを回収すること
となっておりますのでご協力を願いします。

 また、準備の都合上、この授業動画の視聴方法について把握する必要がありますので、下記のリンクにアクセスいただきアンケートに回答いただきますよう、どうぞよろしくお願いいたします。

※ DVDは若干画質が落ちますのでご了承ください。
※ 時間割は町教委学校教育課HP http://mibu.ed.jp/ に掲載します。

【連絡】すららIDの延長について

本校では、休校中の学びの手立ての一つとして、オンラインで学習できる「すらら」をご紹介しております。休業期間の延長を受け、無料ID使用可能期間も延長していただきました。
5月31日(までとなります。引き続きご活用ください。

すらら公式サイト

https://surala.jp/home/


AIを使ったシステムで、個人の理解度や進度に合わせて学習が進められるドリルになっています。本来は有料ですが、今回は新型コロナウイルスによる休業への対応と言うことで、5月31日()までの期間限定で無料で使うことができます。
この機会に、ご家庭の状況に応じてご活用いただければと思い紹介させていただきます。


ログインはこちら
https://lms.catchon.jp/
※IDとパスワードは、以前配付したプリントをご確認ください。ログイン方法や注意点等の詳細もそちらに記載しております。


※こちらは5月31日までの利用となっております。現時点では、学校としてその後の継続利用はできません。ご了承ください。
※操作方法や内容等への質問は、下記カスタマーセンターへお問い合わせください。
https://surala.jp/contact/

【紹介】テレビスクールとちぎ

<栃木県教育委員会義務教育課よりお知らせ>
 栃木県教育委員会では、テレビ番組の放送を通して、学習指導要領に基づき、子どもたちの臨時休校中における自宅等での学習をサポートします。
 家族揃って視聴していただくことで、自宅等での学習について話し合うきっかけにしてください。
(一部抜粋)

<とちぎの学びサポート講座のお知らせ>

▼とちぎの学びサポート講座「テレビスクールとちぎ」の放送が決定しましたのでお知らせします。
▼1 放送日:2020年5月2日(土)~6日(月)
▼2 対象:小学生・中学生・高校生
▼3 放送教科:国・社・算(数)・理・英 等
(番組表については、テレビスクールとちぎ 番組サイト等でご確認下さい。)
▼4 その他:番組を視聴する際に使用できるワークシートがテレビスクールとちぎ 番組サイトよりダウンロードできますのでご活用下さい。
▼なお、見逃し配信として、「YouTubeチャンネル」でも視聴が可能です。



大型連休中に、ぜひご視聴ください。
番組表と学習の進め方は、こちらもご覧ください。

テレビスクールとちぎ 番組表.pdf
学習の進め方.pdf

【紹介】宇大附属小「お家でチャレンジ!休業中の学習・生活」

宇都宮大学共同教育学部附属小HP「お家でチャレンジ!休業中の学習・生活」の利用について

 
 臨時休校中の発展課題として、宇都宮大学共同教育学部附属小で公開している教材・動画が利用できるようになりました。この教材・動画は宇都宮大学共同教育学部附属小の児童向けの内容になっております。そのため本校の学習に必ずしも即したものではありませんので、本校で出されている課題が終わった後、発展学習や新学年での学習内容の予習等で活用することをお勧めします。また、以下の点に留意して利用してください。

 

・ 国語・理科・外国語・道徳は壬生町で使用している教科書の出版社と異なっています(壬生町では国語:光村図書、理科:啓林館、外国語:開隆堂、道徳:日本文教出版を使用しております)。学習内容そのものに問題はありませんが、学習時期やワークシートの表記等が異なる場合がありますので了解の上利用してください。

・ 【必修課題】4月24日~5月8日、【自由課題】4月9日~4月24日、【ワークシート】4月9日~4月24日をクリックすると、教材・動画が利用できるページに遷移します。【必修課題】【自由課題】とありますが、本校児童の課題ではありません。どちらも発展課題として利用してください。

・ ワークシートは、印刷して使用する形式になっております。必要な場合はお手持ちのプリンターや各種プリントサービス等を利用し、印刷してからお使いください。

リンク

宇都宮大学共同教育学部附属小学校

オンライン学習ドリルのご案内

休校中の学びの手立ての一つとして、オンラインで学習できる「すらら」をご紹介いたします。

すらら公式サイト
https://surala.jp/home/


AIを使ったシステムで、個人の理解度や進度に合わせて学習が進められるドリルになっています。本来は有料ですが、今回は新型コロナウイルスによる休業への対応と言うことで、5月6日(水)までの期間限定で、無料で使うことができます。
この機会に、ご家庭の状況に応じてご活用いただければと思い紹介させていただきます。


ログインはこちら
https://lms.catchon.jp/
※IDとパスワードは、休業中の追加の課題に同封してあるプリントをご確認ください。ログイン方法や注意点等の詳細もそちらに記載しております。


※こちらは5月6日(水)までの利用となっております。現時点では、学校としてその後の継続利用はできません。ご了承ください。
※操作方法や内容等への質問は、下記カスタマーセンターへお問い合わせください。
https://surala.jp/contact/

【紹介】臨時開校!フライデーモーニング・スクール

Eテレで、下記のような番組が放送されます。

(出典:NHK for school https://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=23139 )

\みんな、Eテレで臨時小学校が始まるよ!/

臨時開校!フライデーモーニング・スクール

【放送予定】いずれもEテレサブチャンネル
■4月24日(金)前9:00〜10:25
理科(30分)・社会(30分)・プログラミング(25分)
■5月1日(金)前9:00〜10:25
理科(30分)・社会(30分)・生活(25分)

※デジタル放送では、1つのチャンネルで2番組(メインch/サブch)を同時に放送することができます。
「フライデーモーニング・スクール」はEテレのサブチャンネル(023)での放送です。
なお、同時間帯はメインチャンネル(021)でも学校放送番組を放送しています。

休校中の子どもたち、特に自習をするのが難しい小学生に向けて、金曜日のあさ9時からEテレのサブチャンネルで「フライデーモーニング・スクール」を“臨時開校”します。

2020年度から本格的に始まった新学習指導要領による「新しい学び」を意識し、理科・社会・プログラミング・生活科の達人の先生たちが、NHK for Schoolのコンテンツを使った特別授業を遠隔形式の演出でお届けします。対象となる学年のめやすはありますが、どの学年にも必要な力を育むヒントがつまっています。授業の最後には、楽しく取り組める課題も用意します。土日に家族でいっしょに考え、翌週からの学習計画に役立ててください。


※サブチャンネルの視聴方法は下記リンクから(3つの方法が紹介されています)
https://www.nhk.or.jp/digital/terrestrial/pt08.html
(出典:NHKデジタル)

小学校保護者の皆様へ〈厚生労働省から重要なお知らせです〉

<厚生労働省からの重要なお知らせです>

 厚生労働省より「小学校休業等対応支援金の延長」について周知依頼がありました。
 この支援金は委託を受けて個人で仕事をする方向けの支援金で、小学校や幼稚園、保育園、学童等の臨時休業に伴い子どもの世話等で仕事ができなくなった方のための支援金です。概要は下記の通りです。

(1)一定の条件を満たす保護者に、就業できなかった日について1日当たり定額(4,100円)を支給します。

(2)対象期間:令和2年3月18日から令和2年6月30日まで(延長されました)

(3)受付期間:令和2年9月30日まで

*詳しくは下記の【厚生労働省ホームページ】でご確認ください。
・新型コロナウイルス感染症による小学校休業等支援金 (委託を受けて個人で仕事をする方向け)

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10231.html

この連絡は、全小学校共通の内容です。

ようこそ睦小学校へ

 令和2年度入学式を行いました。天候に恵まれ、春の暖かな風に吹かれ桜の花びらが舞う中行われました。 
 今年度は新型コロナウィルス感染症対策のため、規模を縮小して行われましたが、47名の元気いっぱいの新入生を迎えることができました。新入生の皆さん、ようこそ睦小学校へ!